////鉄道板・質問スレッド Part182//// (989レス)
1-

566
(2): 2024/12/31(火)22:47 ID:stBE0AOR0(1) AAS
そもそも伊豆箱根鉄道とバスの終夜運転てサイトに載ってない?
「伊豆箱根鉄道 終夜運転」とかで検索して外部サイト(ニュースサイト)とかで知れる感じだが。
567: 01/01(水)14:25 ID:Uc151Dh40(1) AAS
スマホの「機内モード」にすれば、
マナーモードというより電源を切ったにほぼ同義(不在着信も残らない分からない)ゆえ、
鉄道やバスの優先席付近や、病院や診療所は、機内モードで「電源を切る」の代替になりますか
(機内モードはオフラインになるだけだから微弱な電磁波?電波?は出てるかもだが、病院でもPHSを医師は使っている、ピッチは電波が微弱だから)
568: 01/01(水)14:27 ID:mjv3GO590(1/2) AAS
スーツ
569: 01/01(水)14:30 ID:mjv3GO590(2/2) AAS
スーツの土合駅見てたら、上毛高原駅から新幹線で越後湯沢駅で降りて、在来線のホームからの景色みたいって、入場券買ってたけど、新幹線乗り換え口で在来線のホーム降りられるよね?
570
(2): 01/02(木)12:53 ID:jOcyrsLK0(1) AAS
>>565
いや、そもそも、
どちらの会社の車両とか以前に、
「新木場←→大崎」
だけを走る列車なんてあるの?
571: 01/02(木)16:20 ID:tH1qhY3w0(1) AAS
>>570
国際展示場駅大崎・埼京線方面の平日の時刻表
外部リンク[aspx]:www.twr.co.jp
特記のない列車は全て普通大崎止め
572: 01/02(木)16:32 ID:iB1VLh0T0(1) AAS
>>570
りんかい線内のみの列車はたくさんある。
ただし1日中りんかい線内から出ない運用は無く、線内運用を何度かこなした後に川越に向かったりもしている。

むしろ運用として優先すべきは日中ではなく最終的になるべく自社の車庫に戻るように組むこと。りんかい車は1運用だけ川越停泊があるが、それ以外は東京テレポートに戻る運用になっている。
573
(1): 01/02(木)19:14 ID:SHpMzrWF0(1) AAS
1960年頃の国鉄職員の仕事で連絡手というのはどのような役割なのでしょうか?
検索してみたのですが明確にわかりませんでしたのでご存じの方お願いします。
574: 01/02(木)19:54 ID:VuGkim600(1) AAS
>>573
AI師によるお答えです

1960年頃の国鉄における「連絡手」という職種は、
主に列車の運行に関する情報の伝達や調整を担当していました。
具体的には、駅や運行管理センターなどで、
列車の運行状況や遅延情報、運行計画の変更などを関係者に伝える役割を果たしていました²。

この職種は、列車の安全かつ円滑な運行を支える重要な役割を担っており、運行管理の一環として、
他の職員や部門との連携を密に行う必要がありました。

他に知りたいことがあれば、教えてくださいね。
575: 【食あたり】 【720円】 警備員[Lv.8][新芽] 謹賀新年 [sagete] 01/02(木)20:13 ID:JcVlRcl90(1) AAS
名前の欄に「ダメな奴は何をやってもダメ」と出すにはメール欄に何を入力すれば良いですか?
576
(2): 01/03(金)09:37 ID:A3s0jCZC0(1) AAS
グリーン車でカタカタキーボード叩いてる奴って、仕事出来る感出してるんですか?
うるさいだけなんだけど
577: 01/03(金)09:56 ID:kzrqmSoa0(1) AAS
>>576
カチャカチャとブツブツは何処にもいますがwww
578: 01/03(金)11:55 ID:nkuBcGcy0(1) AAS
>>576
しめきりに追われてるヘタレなだけだと思います
たぶんあなたは「仕事出来る感出してる」っていう文言をどっかで見て、
あ、おれもこのフレーズ使ってみよう、って思ったんだろうけどね
579: 01/03(金)13:00 ID:Pm+WiKxx0(1) AAS
キーの無機質な音が苛つく
オレは文句言いに行くよ
580: 01/03(金)13:34 ID:zuEJhyeh0(1) AAS
ネットカフェの中にもいるな
オレも間髪を置かず戸を叩き「ウルセー!!」と一喝する
581: 01/03(金)14:39 ID:FOA828Dv0(1) AAS
ネット番長が多いな(笑)
582
(1): 01/05(日)13:38 ID:mVEdS57M0(1) AAS
総武快速グリーンに乗ってくる未就学児連れはなんともならんの?
583
(1): 01/05(日)14:57 ID:0nEg3ake0(1) AAS
>>582
AIセンセーによるお答えです

総武快速線のグリーン車に未就学児を連れて乗る場合、いくつかのルールがあります。
基本的に、未就学児は大人1名に対して2名まで無料で同伴できますが、座席を占有する場合はグリーン券が必要です。

ただし、コロナ禍の影響で利用者が減少しているため、未就学児が座席を占有する場合でも、アテンダントが端末で操作して無料で座席を確保してくれることがあります。
混雑時には、保護者の膝の上での利用をお願いされることもあります。

もし、子連れの利用が気になる場合は、中央部分の4名席を利用すると、他の乗客に迷惑をかけにくく、快適に過ごせるかもしれません。

何か他にお手伝いできることがあれば教えてくださいね。
584: 01/05(日)16:05 ID:GbGe/xXO0(1) AAS
>>583
規則を知ってか知らずか、休日は子連れが多くもちろん席を占領している
アテンダントも波風立てるのを嫌がり料金徴収をしていないのが現状
静粛さと快適さの追加料金なのにハッキリ言って迷惑
585
(1): 01/05(日)21:47 ID:n8LPJ7Zs0(1/2) AAS
>>523
わざわざ東急電鉄の車両(東急車両の製造という意味でないぞw)を
地上池袋(西武線の池袋)に持って来ると、かえってややこしくなりそうだな。
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s