[過去ログ] ////鉄道板・質問スレッド Part182//// (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
752: 01/22(水)21:59 ID:a1ySMRKr0(1) AAS
少し前にE217復刻塗装(テープ)ってあったけどどこが違ったの?違いが分からん
753(2): 01/23(木)14:37 ID:lx88fCXP0(1) AAS
>>555
>>554
なんなら房総特急もJRバスが潰した
754: 01/23(木)14:50 ID:/33KJZOo0(1) AAS
>>753
すいごう
あやめ
755(1): 01/23(木)15:36 ID:hCachdsy0(1) AAS
>>753
館山から特急でかえろうとしたら無い!
乗り鉄では無いから千葉まで硬いシートで2時間は耐えられない
君津で乗り換えても大差ない
だから浜金谷からフェリーに乗って久里浜からKQで帰った
ロングシートだけどそれなりにフカフカだった記憶
756(2): 01/23(木)17:41 ID:IXYleAvD0(1/2) AAS
>>748
レシップ……ってなんですか。検索しても色々出てきて分からん。
コスト、つまり経費の問題であって技術的には出来たけどやらなかったということなんでしょうが、
鉄道ならフルカラーLEDとかあったわけで、鉄道よりバスのLEDのほうが高かったんですか?
単にバス会社の財力が鉄道より劣るだけかもですが(ICカード導入や新500円硬貨、新紙幣など一部の例外を除き鉄道業界のほうがバス業界より対応が早い、といよりバス業界の対応が遅い)
757: 01/23(木)17:42 ID:IXYleAvD0(2/2) AAS
>>748
まあ鉄道もフルカラーLED行先表示器はは特急くらいで、普通列車はオレンジだいだ色LEDが順次、白色LEDになったことから、鉄道でも昔は白のほうが
高かった(高コスト)だったのかもですが。
758: 01/23(木)17:55 ID:lRagOoQ/0(1) AAS
>>756
料金箱や各種表示機などをこさえてるメーカーの社名。
759(3): 01/23(木)19:22 ID:uryOCRR+0(1) AAS
>>756
表示する情報量が多い分単純にバス用表示機がデカすぎるってのもある。
(JR九州の817系1000番台と1100番台の正面を比較してみるといい。
前者は鉄道用3色LED2面、後者はバス用単色LED1面なので)
あと、バスは鉄道と違って1台で全部完結させなければいけない分運行システムは高価。
新硬貨新紙幣未対応事業者も未だある(大手の西鉄でも対応完了は2026/3とのこと)
760: 01/23(木)20:06 ID:jZH4NmpG0(1/4) AAS
>>755
ロングシートのほうがボックス?セミクロスシート?クロス?より
むしろ座り心地いいイメージ。
特に古い電車ほどロングシートがフカフカ。
例として西武40
00系(4千系)
は向かい合わせ(ボックス?)は固く、
ロングシートというか2人掛けの
座席はフカフカで新旧時代のフカフカ度同時体験ができる
761(1): 01/23(木)20:12 ID:jZH4NmpG0(2/4) AAS
>>750
動画に流る文字列は長文だと読みづらい。一読じゃ早すぎて無理。
駅電光掲示板は会社による。
JR東海は遅すぎ、JR東日本が遅い、西武鉄道が妥当(昔の西武はもっと早かった。)
ただ、20
09年の副都心開通(直通)で問題になっていまだ解決されてないように、
遅延情報流れてる最中に「車いすのお客様へ」とかいつも流れてる情報に切り替わるとムカつく
762(1): 01/23(木)20:18 ID:jZH4NmpG0(3/4) AAS
>>761
早いてか速いか。
200
9年6月?、副都心線の初平日で混雑しまくり電光掲示板も下の行が車いすの方へとかに変わって大混乱で「駅員の技量低下」と言われ、当時はJR東日本とかも「技術の継承伝承の課題」とか言われていたけど、技術屋でなく駅員でも技術は落ちていたんだなと。
そういえばJR東日本は結局、技術の継承伝達はできたのかね、自動運転ばかり元熱心で技術継承とか、いつの間に聞かなくなったが
763(1): 01/23(木)20:22 ID:jZH4NmpG0(4/4) AAS
>>762
副都心線て20
09年6月に「池袋ー渋谷」は既に走っていて乗り入れ開始が6月か、
それとも、「池袋ー渋谷」自体も20
09年6月開始でしたっけ?
いまでいう副都心池袋が、副都心できる前は「新線池袋」としてあり、
西武池袋線などからわずかに新線池袋ゆきとかあったが誰が乗るの状態だったような。
764: 01/23(木)20:43 ID:KKgSVUo40(1) AAS
>>763
>誰が乗るの状態だったような
歩くのが嫌な立大生、豊島税務署員、昔のマルイ関係者とか池袋西口方面勤務の人
765(1): 01/23(木)22:08 ID:tpXKZfDr0(1/3) AAS
>>751
>>738に書き忘れましたが、
まあ738の「マンションから」などの文面から読み取れるかと思いますが、
「(対象の)武蔵野線列車が、停止中ではなく走行中(移動中)」とか、
「壁が邪魔で、側面の上方しか見えない」
などの場合です。
前面は見えなかったり、側面は先頭車両は見えなかったりする場合です。
766: 01/23(木)22:09 ID:tpXKZfDr0(2/3) AAS
>>765
前面の枠部分の色は側面の先頭車両や最後部以外では見えないし、
側面の行先表示器から判断する場合は夜間のほうがやりやすいですが、夜間にしろ昼にしろ、かなりの動体視力が必要になります。
(てか前面枠?とか行先表示器とか、どちらかといえば231と233の見分け方では?)
767: 01/23(木)22:15 ID:tpXKZfDr0(3/3) AAS
>>748
問題とのこと
理由だとか
なんで回答の文体が受動態だったり推測だったりしてるんすか。
みあ別に悪いわけではなく、珍しい文体だなと。
768: 代行 01/24(金)00:56 ID:l+EnPByS0(1) AAS
【本文】
>>759
3色LEDはRGBの3色だと何度言えば
769: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 01/24(金)08:24 ID:7scx7CgW0(1/5) AAS
>>566
伊豆箱根鉄道や伊豆箱根バスのWEBサイトには載っていたか、乗っていたけど見つけづらいところにあったか知らんが、
外部サイトのほうが見つけやすかったってのは確かな模様。
↓
消費税込み「総額表示」の義務化から2年。飲食店が抑えるべきルールとポイントを確認 | 飲食店ドットコム ジャーナル
外部リンク:www.inshokuten.com
27/
●
「伊豆箱根鉄道 終夜運転」の検索結果 - Yahoo!検索
外部リンク:search.yahoo.co.jp伊豆箱根鉄道%20終夜運転&ei=UTF-8
省1
770: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 01/24(金)08:26 ID:7scx7CgW0(2/5) AAS
伊豆箱根鉄道 大雄山線 終夜臨時列車 運転(20
24年12月31日) - 鉄道コム
外部リンク:www.tetsudo.com
519/
●〇
771: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 01/24(金)08:26 ID:7scx7CgW0(3/5) AAS
南足柄の最乗寺初詣に対応 大雄山線とバス、31日夜から終日運転 | カナロコ by 神奈川新聞
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp
大雄山線 伊豆箱根鉄道 初詣
話題 | 神奈川新聞 | 20
24年12月12日(木) 22:20
伊豆箱根鉄道と伊豆箱根バスは31日夜から元日にかけて、大雄山最乗寺(道了尊、南足柄市大雄町)を訪れる初詣客のため、電車とバスを終夜運転する。
小田原─大雄山間を結ぶ大雄山線は、通常の終電(小田原発午後11時33分、大雄山発同11時2分)から、…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 231 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s