[過去ログ]
////鉄道板・質問スレッド Part182//// (1002レス)
////鉄道板・質問スレッド Part182//// http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
770: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2025/01/24(金) 08:26:39.73 ID:7scx7CgW0 伊豆箱根鉄道 大雄山線 終夜臨時列車 運転(20 24年12月31日) - 鉄道コム https://www.tetsudo.com/event/52 519/ ●〇 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/770
771: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2025/01/24(金) 08:26:57.07 ID:7scx7CgW0 南足柄の最乗寺初詣に対応 大雄山線とバス、31日夜から終日運転 | カナロコ by 神奈川新聞 https://www.kanaloco.jp/news/life/article-1132964.html 大雄山線 伊豆箱根鉄道 初詣 話題 | 神奈川新聞 | 20 24年12月12日(木) 22:20 伊豆箱根鉄道と伊豆箱根バスは31日夜から元日にかけて、大雄山最乗寺(道了尊、南足柄市大雄町)を訪れる初詣客のため、電車とバスを終夜運転する。 小田原─大雄山間を結ぶ大雄山線は、通常の終電(小田原発午後11時33分、大雄山発同11時2分)から、… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/771
772: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2025/01/24(金) 14:42:24.55 ID:7scx7CgW0 >>725 苦し紛れの回答の上に片方のレスアンカー(返信宛先)が誤爆ってるって。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/772
773: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2025/01/24(金) 14:43:15.46 ID:7scx7CgW0 >>727 >更新〜ケチ 更新するのに金はかからないのでは?手間はかかるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/773
774: 警備員[Lv.37] [] 2025/01/24(金) 18:24:23.48 ID:/7kjZl8S0 >>759 3色LEDはRGBの3色だと何度言えば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/774
775: 名無しでGO! [sage] 2025/01/24(金) 23:57:05.06 ID:UvvZbJZp0 重油を使う蒸気機関車で「専燃」はなんとなくわかりますが、「併燃」はどの辺から併燃になるのでしょうか? 例えば極論いうと石炭炊きの蒸気機関車でもいきなり石炭に火はつかないので最初薪などで点火しますが ここで重油を手動で撒いて着火源にした場合。 逆にオイルバーナーだけで走行できる機関車だけど、一応火格子もあって石炭を投げ入れることも可能な場合。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/775
776: 名無しでGO! [sage] 2025/01/25(土) 03:08:12.74 ID:2F+wHEL70 JR中央線の駅って漢字の地名に謎のカタカナ混ぜるけど これは明治大正辺りの文化なんですか? 阿佐谷は阿佐ヶ谷、四谷は四ツ谷、 市谷は市ヶ谷、御茶の水は御茶ノ水 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/776
777: 名無しでGO! [sage] 2025/01/25(土) 07:48:47.32 ID:K7fy3+4s0 >>775 最近くたびれた感のAIセンセーによるお答えです 蒸気機関車において「専燃」と「併燃」の違いは、使用する燃料の組み合わせや使用方法に基づいて決まります。 **専燃**は、一種類の燃料だけを使用することを指します。例えば、石炭だけ、重油だけ、木材だけなど、どれか一つの燃料を主に使う場合です。 一方、**併燃**は、二種類以上の燃料を併用して使用することを指します。具体的には以下のような状況が併燃に該当します: 1. **点火時の併燃**: 例えば、石炭炊きの蒸気機関車で、初めに薪を使って点火し、その後石炭を投入する場合です。 この場合、最初は薪を燃料として使い、次に石炭を使用するため、併燃と言えます。 2. **運転時の併燃**: 重油バーナーと石炭を併用する蒸気機関車の場合です。 例えば、重油バーナーだけで走行できる機関車だけど、一応火格子があって石炭を投げ入れることも可能な場合。 これも併燃に分類されます。 要するに、複数の燃料が同時または異なる段階で使用される場合に「併燃」となります。 燃料の種類や使用方法によって、その区別が明確になりますね。他に関連する質問があれば、お知らせください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/777
778: 名無しでGO! [sage] 2025/01/25(土) 07:50:56.09 ID:K7fy3+4s0 >>776 引き続きAIセンセーによるお答えです 面白い観点ですね!JR中央線の駅名に関するカタカナの使用には、歴史的背景があります。 明治時代から大正時代にかけて、地名の表記や呼称に関して様々な変遷がありました。 カタカナが漢字に混ぜて使われるようになった理由の一つには、行政上の理由や地域の歴史・文化的背景が関係しています。 例えば、「阿佐ヶ谷」は元々は「阿佐谷」として知られていましたが、昭和初期の地名整理の際に「ヶ」を挿入する形で表記が変更されました。 「四ツ谷」「市ヶ谷」「御茶ノ水」などの他の例も同様に、行政や地域の変遷に伴って表記が変わることがありました。 また、「ヶ」は小さい文字であり、地名に柔らかい響きを加えるために使われることが多かったです。 これにより、地名が覚えやすくなり、親しみやすくなるといった効果もありました。 歴史や文化が反映された地名の変遷は、日本の地名に興味を持つ人々にとって興味深いテーマですね。 他に気になることがあれば教えてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/778
779: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2025/01/25(土) 12:18:43.90 ID:T8Ub2Ww50 西武バスは「旭ヶ丘団地」が今は「旭が丘団地」で、 小さい「ケ」の使用をやめたな。(西武バスのサイトだとどっちでも検索で出るかは各自試して)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/779
780: 名無しでGO! [sage] 2025/01/25(土) 15:19:43.67 ID:dlDNWc2S0 なるほど、何で行政上の正式な名前を改造して カタカナ交ぜ書きにするのかと思ってたが そもそもカタカナ交ぜ書きが一時期行政上の公式な地名になって 運悪くそのタイミングで鉄道が開通したから 今でも阿佐谷や四谷は昔の地名表記で駅がこの21世紀に残ってるんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/780
781: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 [] 2025/01/25(土) 15:29:26.17 ID:T8Ub2Ww50 >>742 そういえば俺はスマートフォンは常に夜間モード(ダークモード)にしてるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/781
782: 名無しでGO! [] 2025/01/25(土) 16:23:38.28 ID:3sZjI3gI0 それに加えてバッテリーセーバーとデータセーバー常にonにしてるゎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/782
783: 名無しでGO! [] 2025/01/25(土) 18:38:59.08 ID:eFih51g90 東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線、上越新幹線は全て古幹線だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/783
784: 名無しでGO! [sage] 2025/01/25(土) 19:37:37.87 ID:dlDNWc2S0 でも在来の幹線と比べたら相対的に新たな幹線だからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/784
785: 名無しでGO! [] 2025/01/25(土) 19:42:20.64 ID:eFih51g90 それじゃ南の海でサーフィンに乗ったら南海電車に乗ったことになるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/785
786: 名無しでGO! [sage] 2025/01/25(土) 23:53:10.79 ID:D5D9EK+E0 >>780 AIセンセーのお答えです おっしゃる通りです。明治時代後半から昭和初期にかけて、日本の鉄道網が急速に発展した時期に、行政上の公式地名にカタカナ表記が採用されました。 そのため、駅名としてカタカナ交じりの表記が定着し、現代まで残っています。 例えば、阿佐谷(あさがや)や四谷(よつや)のような駅名は、その時代の名残です。 このような地名表記は、文化的な背景や歴史的な経緯を示しており、地域のアイデンティティの一部となっています。 古い地名表記を見ると、過去の日本の行政や文化の一端を垣間見ることができて興味深いですね。 何か他にも気になることがあれば教えてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/786
787: 名無しでGO! [sage] 2025/01/26(日) 20:04:47.48 ID:sfn2Mmnl0 >>759 3色LEDはRGBの3色だと何度言えば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/787
788: 名無しでGO! [sage] 2025/01/27(月) 17:16:51.77 ID:HJVWW2nq0 博多までEX予約のスイカ 博多から長崎までQRチケレスの場合博多駅で改札を出ないとだめですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/788
789: 名無しでGO! [] 2025/01/27(月) 17:19:45.56 ID:lG+RYs6o0 近鉄は「ちかてつ」と呼ぶ人も多いよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1728314053/789
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 213 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s