////鉄道板・質問スレッド Part182//// (959レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

830: 01/30(木)19:20 ID:PZsbub8k0(1/4) AAS
逆両替、JR東日本(含ステーションサービス)の改札で、きっぷを買うという条件なら逆両替してくれる駅と、切符を買う場合でも逆両替はできないという駅があります。
正規の扱いはどちらですか。
乗り越し精算で1円硬貨や5円硬貨やは払えるし改札の釣り銭機はそれら硬貨や高額紙幣や2千円札に対応はしているから正規の扱いは推測できるけど。
(逆両替→この場合は5 円玉1枚と1円玉5枚などを券売機で使える10円玉にすること。ゲームセンターでは「10円玉から50 円玉や50円玉2枚から100円玉1枚に逆両替しない店が稀にある」)。

なお券売機や自販機(自動販売機)で1円硬貨や5円硬貨や2千円札が使えないのは半ば常識だが、
硬貨つまりが大敵の路線バスは1円玉や5円玉に対応してる運賃箱。
(もっとも、バス運賃箱の硬貨詰まりはその場では気づかず旅客の未払いと誤解され旅客が余分に払うのが常態化している)
839: 01/30(木)23:35 ID:PZsbub8k0(2/4) AAS
>>806
横に座る形状は2人掛けみたいに「別に長くない、ロングでない」場合でも、
呼称としてはロングシートなんですね。

前後方向に座るは、
向かい合わせがボックス席、
新幹線みたいなのがクロスシートですかね。

てか、ロングシートが含まれてばボックス席ではなくセミクロスシートとなると、上野東京ライン湘南新宿ラインの普通車もセミクロスシートなわけで、
ボックス席と言える車両が激減。
840
(1): 01/30(木)23:36 ID:PZsbub8k0(3/4) AAS
あ、すみません、前後方向座りがクロス席として、クロス席とボックス席はまた意味が違うんですか
846: 01/30(木)23:45 ID:PZsbub8k0(4/4) AAS
>>807
え、サンライズやマリンライナー、2階建てなのに、
平屋部分(上限の真ん中、言うなれば1.5階段)は一階席に含ませてるんですか。

新幹線MAX(全2階建て)は
「FL席(フラット席)」だったのに。

まあ、フラット席という呼び名は座席がフラット(水平)かと誤解するからむしろ紛らわしい名称でしたかも。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.617s*