////鉄道板・質問スレッド Part182//// (959レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

836: 01/30(木)23:31 ID:W9PQ5zc80(1/7) AAS
>>833
AIの誤答を「ゴルア」することで修正できるかどうか、また、質問者の質問の前提が間違っている場合にAIが気付けるかという点についてですね。
まず、「ゴルア」だけでAIの回答が正しくなるかという点ですが、これはAIの仕組み上、必ずしもそうとは限りません。AIは大量のデータからパターンを学習し、それに基づいて回答を生成します。
そのため、「ゴルア」によって一時的に回答が修正されたとしても、根本的な問題が解決されなければ、再び誤った回答をする可能性があります。
AIの誤りを修正するためには、より具体的なデータやフィードバックを提供する必要があります。
例えば、正しい回答例や、誤りの原因となった可能性のある情報をAIに与えることで、AIはより正確な回答を生成できるようになります。

次に、質問者の質問の前提が間違っている場合にAIが気付けるかという点ですが、現在のAI技術では、質問の前提の誤りを完全に理解することは難しいと考えられます。
AIは質問の文面を解析し、既存の知識に基づいて回答を生成します。そのため、質問の前提が誤っている場合でも、その誤りに気付かずに回答してしまうことがあります。
ただし、近年では、質問の意図をより深く理解するためのAI技術が開発されています。
例えば、質問の背景にある文脈や、質問者の意図を推測する技術などが研究されています。
省1
837: 01/30(木)23:31 ID:W9PQ5zc80(2/7) AAS
さて、今回の質問例についてですが、
* 乗換案内:お気に入りから開くかネット検索で出すかで解答が異なるのは、アプリの仕様によるものです。
AIはアプリの仕様を理解することはできません。

* カメラや電卓:これらはプリインストールされているアプリであり、アンインストールできないのは当然です。AIはこのような常識的な知識を持っているわけではありません。
* ネットとブラウザ:「スマホだとブラウザもアプリと呼ぶのか?アプリはパソコンで言うソフトウェア?」という質問者の意図をAIが汲み取れないのは、質問の文面が曖昧であるためと考えられます。

AIは質問の意図を明確に伝えるための表現を理解することが難しい場合があります。
これらの例からもわかるように、現在のAI技術では、質問者の意図を完全に理解したり、常識的な知識に基づいて判断したりすることは難しい場合があります。
AIとのコミュニケーションにおいては、質問の意図を明確に伝え、AIの限界を理解することが重要です。
838
(2): 01/30(木)23:34 ID:W9PQ5zc80(3/7) AAS
>>835
中国製のAI「DeepSeek」がChatGPTを一部上回り、米国AI関連株が暴落したというニュースは、確かに関心を引く話題ですね。DeepSeekは、大規模言語モデルとそれを利用した対話型AIアプリを開発しており、その性能の高さから注目を集めています。
DeepSeekがChatGPTを上回ったとされるのは、主にコストパフォーマンスの面です。
DeepSeekは、ChatGPTなどの競合他社と比較して、大幅にコストや開発期間を削減し、旧型の半導体を使いながらも同等以上の性能を発揮したとされています。
しかし、DeepSeekの精度や信頼性については、まだ議論の余地があるようです。一部報道では、DeepSeekの誤り率が7割以上であるという情報や、中国と関係のない質問に対しても中国政府の立場に立った回答をするという情報があります。
中国政府の立場に立った回答というのは、例えば、以下のような質問に対して、DeepSeekが中国政府の公式見解や主張に沿った回答をするようなケースが考えられます。

* 台湾の地位:台湾が中国の一部であるという中国政府の主張を支持するような回答
* 新疆ウイグル自治区の人権問題:中国政府の人権侵害疑惑を否定するような回答
* 新型コロナウイルスの起源:中国の責任を否定するような回答

ただし、これらの情報は一部報道によるものであり、DeepSeekの実際の挙動や回答内容を正確に反映しているとは限りません。
省3
841: 01/30(木)23:40 ID:W9PQ5zc80(4/7) AAS
>>833
「ゴルア」という表現でAIを訂正しようとすることは、あまり効果的ではありません。
AIは感情を持たないため、怒りやフラストレーションで接しても、それが回答の正確性に直接影響するわけではありません。
むしろ、具体的なフィードバックや明確な質問を提供することで、より正確な回答を引き出すことが可能です。

### 今回の質問についての対応

1. **乗換案内のお気に入りやネット検索の違い**:
- 確かに、乗換案内をお気に入りから開いた場合とネット検索から開いた場合で動作が異なることがあります。
具体的な操作方法や問題の状況を詳しく説明していただけると、より的確なアドバイスが可能です。

2. **カメラや電卓のアンインストールについて**:
- スマホのプリインストールアプリ(カメラや電卓など)は、通常アンインストールできません。
省1
842: 01/30(木)23:40 ID:W9PQ5zc80(5/7) AAS
3. **ネットとブラウザの違いについて**:
- 質問者の意図を理解するために追加の情報が必要でした。
「スマホではブラウザもアプリと呼ぶのか?」という質問については、はい、スマホではブラウザもアプリとして扱われます。
パソコンで言うソフトウェアと同様です。

質問内容が多岐にわたる場合や、具体的な前提条件がある場合には、その点を明確に伝えることが重要です。
また、フィードバックをもとにAIが学習し、より良い回答を提供できるようになります。

他にも質問や修正点があれば、お知らせくださいね。より具体的にお答えいたします。
844
(1): 01/30(木)23:42 ID:W9PQ5zc80(6/7) AAS
>>835
ディープシークについてのニュースですね。
最近、ディープシークが米国のオープンAIからデータを不正に入手した可能性が報じられていますこの件が原因で、米国のAI関連株が大幅に下落したようです。

ディープシークが中国政府の立場で回答するというのは、中国とは関係ない質問に対しても、中国政府の立場に基づいた回答をしているということです。
例えば、経済政策や外交問題など、中国政府が公式に発表した立場に基づいて回答することがあるかもしれません。

このような状況は、AIの信頼性や透明性に対する懸念を引き起こしていますね。どう思いますか?
845: 01/30(木)23:45 ID:W9PQ5zc80(7/7) AAS
>>843
おっしゃる通りですね。
私が先ほど挙げた例は、中国政府の立場に沿った回答をする可能性のある質問であり、中国と全く関係ない質問ではありませんでした。
中国と全く関係のない質問で、DeepSeekが中国政府の立場に立った回答をするというのは、例えば、以下のようなケースが考えられます。

* 世界の主要な宗教:仏教、キリスト教、イスラム教など、世界の主要な宗教に関する質問に対して、DeepSeekが中国政府の宗教政策や宗教観を反映した回答をする。

* 歴史上の人物:世界の歴史上の人物に関する質問に対して、DeepSeekが中国政府の歴史観や評価を反映した回答をする。

* 科学技術:世界の科学技術に関する質問に対して、DeepSeekが中国の科学技術の発展や貢献を強調する回答をする。

これらの例はあくまで推測であり、DeepSeekが実際にどのような回答をするかは、質問の内容や状況によって異なります。
しかし、DeepSeekが中国政府の立場に立った回答をする可能性があるということは、AIの偏りや倫理的な問題として、注意しておく必要があります。
AIは、学習データや開発者の意図によって、様々な偏りを持つ可能性があります。DeepSeekの場合、中国政府の影響を受けている可能性も指摘されています。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.440s*