[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part41【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2024/08/26(月)07:23 ID:m9wFKnck(1) AAS
「誰かを叩きたい奴」を叩きたい!

ひまか
37: 2024/08/26(月)07:56 ID:4EG8Uq2O(1) AAS
>>18
大事な作品を蹂躙されたことに抵抗したことに共感して戦ってくれてると思ってるかもしれんじゃないか
38
(5): 2024/08/26(月)08:25 ID:o5GuTS+u(1/4) AAS
>>31
それは芦原先生に対する侮辱だと思うよ?
芦原先生が他のクリエイターを蔑む差別的思考の持ち主だと言っているのに等しい
39
(3): 2024/08/26(月)08:28 ID:zhEjz9i+(3/25) AAS
>>38
個人的感想やネ
40
(1): 2024/08/26(月)08:34 ID:zhEjz9i+(4/25) AAS
つか明らかに原作者の思いを無視してる連中にどう敬意を示せというんだろうか?
41
(1): 2024/08/26(月)08:35 ID:o5GuTS+u(2/4) AAS
>>39
死者に対する名誉毀損は不法行為ですよ?
42
(2): 2024/08/26(月)08:47 ID:sO/SDl0t(1/3) AAS
>>38
あんたの言うリスペクトって「誰かの都合に合わせろ」ってことだけだから
単なるエゴわがまま

それが筋のとおらないものなら当然反発される
43: 2024/08/26(月)08:51 ID:sO/SDl0t(2/3) AAS
>>41
つまりあなたが不法行為をやってると?
44: 2024/08/26(月)08:52 ID:PtzCupJd(1) AAS
>>42
ちょっと理解が及ばないところがあるので会ってお話させてもらえないですか?
→嫌です

これも筋通らないことか?
45: 2024/08/26(月)08:56 ID:o5GuTS+u(3/4) AAS
>>42
私はリスペクトの話なんてしてないけど?
46: 2024/08/26(月)08:59 ID:zhEjz9i+(5/25) AAS
「原作者もその感覚でリスペクトないから現場から反発されたんだろ」

この台詞くらい芦原先生を侮辱したもにはないとおもうけどね
47
(1): 2024/08/26(月)09:02 ID:o5GuTS+u(4/4) AAS
芦原先生を叩き棒にして自分のヘイトを吐き出したいだけの人達に常識を説いても無駄だったね
48: 2024/08/26(月)09:07 ID:sO/SDl0t(3/3) AAS
>>47
お疲れさま
また次の手口考えてね
49
(2): 2024/08/26(月)09:12 ID:CgONpH/f(1) AAS
憶測に基づいた書き込みはするなと言ったら宮根呼ばわり
叩き行為はするなと言っても屁理屈で反論
本当におかしなスレだわ
50: 2024/08/26(月)09:17 ID:zhEjz9i+(6/25) AAS
「原作者もその感覚でリスペクトないから現場から反発されたんだろ」
この台詞を吐いておいて
「原作者はテレビの人間をリスペクトしてるはずだからそれを否定するのは原作者を侮辱してる」
と考えられる人間の神経を疑う

もっとも、この一連のスレでわがままだのナンだの一番いわれてるのは原作漫画家さんだとおもう
51: 2024/08/26(月)09:19 ID:TmwkM/oQ(1) AAS
人が他者を攻撃しながら同じ行動を取ってしまう理由は以下のような心理的、社会的要因が関与していることが多いです。

### 1. **感情的反応と群衆心理**
SNS上で感情が高ぶった状態では、冷静な判断が難しくなり、自分が批判している行動と同じことを無意識に行ってしまうことがあります。また、群衆心理や「バンドワゴン効果」と呼ばれる現象により、多くの人が同じ行動を取ることで、自分の行動が正当化されると感じやすくなります。このような状況では、他者を攻撃することが一種の「正義感」や「共感」の表現として認識されることがあります。

### 2. **認知的不協和**
「認知的不協和」とは、自分の信念や価値観と実際の行動が矛盾しているときに感じる不快感のことです。人はこの不快感を避けようとするため、自分の行動を正当化しようとします。このため、他者を攻撃している自分を「正義のための行動」として認識することで、行動の矛盾に気づきにくくなることがあります。

### 3. **オンラインでの匿名性**
SNSの匿名性は、人々が通常よりも攻撃的になる原因となることがあります。匿名でのやり取りでは、他者への共感や配慮が薄れ、実際には同じ行動を取っていることに気づかずに、他者を厳しく批判してしまうことがあります。

### 4. **社会的影響と文化的要因**
社会的な環境や文化も、このような行動に影響を与えます。特に、批判や炎上が広がりやすい文化では、自分の行動が他者と同じであることに気づかず、無意識のうちに「正義の名のもとに」攻撃的な行動を取ることが奨励されることがあります。
省4
52: 2024/08/26(月)09:20 ID:zhEjz9i+(7/25) AAS
>>49
そうだね、故人はリスペクトwしてるはずとかいう勝手な思い込みで屁理屈こねられてもね
53
(1): 2024/08/26(月)09:20 ID:hJxRlXHN(1) AAS
昼まで無職タイム
54: 2024/08/26(月)09:25 ID:zhEjz9i+(8/25) AAS
あと書き込みがお仕事の方もw
55
(1): 2024/08/26(月)09:31 ID:LOwnIDQY(1/11) AAS
憶測を減少させるためにも第三者委員会に調査してもらって
調査報告書の空白の部分を埋めてもらうのが一番だな
曖昧な部分を埋め立てて愛が地球を救うんだ、0から考えよう。
1-
あと 947 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s