[過去ログ] 【日テレ日22半】セクシー田中さん part41【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2024/08/26(月)12:07 ID:LA1SeQw3(2/6) AAS
>>62
ほーら答えられない
複雑でもなんでもいいよ、答えてごらんよ
視聴者も原作者もスポンサーも関係ない者しか改変脚本は必要としてねーんだよ
違うってんなら答えてみ?
無理だろうけどw
64(5): 2024/08/26(月)12:15 ID:+obls0v6(1/4) AAS
つかそもそも原作があるのに脚本に創作性(クリエィティビティ) が許されるのか?という話、そこで許されるのは実写化するために必要な最低限の改変だと考えるのが当然だよね?
そうじゃない脚本にも創作性が要る原作をなぞるろぼっとじゃないってんならそれは元の漫画を原案とした新規の作品だろとおもうよ。
65(1): 2024/08/26(月)12:24 ID:LA1SeQw3(3/6) AAS
>>64
ですよね
創作したいならオリジナル脚本でやってくれ
原作物にオリジナリティなんか誰も求めてない
これってシナリオ作家協会の本でも渋々認めてんのにこの板のアホ共はどんだけ頭悪いんだろ
66: 2024/08/26(月)12:25 ID:zhEjz9i+(10/25) AAS
>>64
テレビ業界取り分け脚本家さんはそう考えてないんでしょうね
>>4
で
「『原作……』と付けるのは、出来るだけ売れやすいようにというコマーシャル上の事で、それ以上の意味があるならば原作を脚本化するのも原作者が自分でやる、と頑張るべき事である。出版社もおかしいし、それ以上に原作者、著者がおかしいのではないですか」
とあるように元ネタとして利用したという事で十分に義理は果たしたあとはこちらの創作性を発揮させてもらうのが当然、という理屈のようです。
67(5): 2024/08/26(月)12:33 ID:0dhkR3p1(1/7) AAS
>>64
>>65
許されるのか?も何も著作権法で脚色も創作行為として規定されてる
著作権法すら知らないと恥をかくよ
著作権法第2条第11号
二次的著作物 著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいう。
68(1): 2024/08/26(月)12:36 ID:LA1SeQw3(4/6) AAS
>>67
それ許可すんのは原作者
原作者の権利くらい知らないと恥をかくよ
69(1): 2024/08/26(月)12:36 ID:0dhkR3p1(2/7) AAS
>>68
許可されてるけど?
許可されていないソースは?
70(1): 2024/08/26(月)12:36 ID:zhEjz9i+(11/25) AAS
>>67
それが無条件で許されてると?
71(2): 2024/08/26(月)12:37 ID:0dhkR3p1(3/7) AAS
>>70
その都度脚本を見せて許可されてるけど?
馬鹿だと思われたいマゾなのか?
72: 2024/08/26(月)12:42 ID:LA1SeQw3(5/6) AAS
>>69
自称クリエイターどもの駄品を許可できないからテメエらは泣く泣く原作者の修整を受け入れるしかなかったんだろうが
原作者の許可なきゃなんにもできねえ二次製作者ごときがクリエイター気取るな
73(1): 2024/08/26(月)12:44 ID:0dhkR3p1(4/7) AAS
日本の法律を受け入れられないなら日本から出ていけばいいのにw
74(2): 2024/08/26(月)12:46 ID:LA1SeQw3(6/6) AAS
>>73
原作者の権利を受け入れられないオマエが出ていけ
ベルヌ条約締結してないイランイラクあたりではいかがでしょうか?
75(1): 2024/08/26(月)12:47 ID:zhEjz9i+(12/25) AAS
>>71
その「許された」とする実態が問題なんでしょうね、
例えば
>>21
のような話とか
76(1): 2024/08/26(月)12:51 ID:0dhkR3p1(5/7) AAS
>>75
原作者がNGを出した改変は一例を除いて全て破棄されてるから許可は適法に行われてる
77: 2024/08/26(月)12:52 ID:0dhkR3p1(6/7) AAS
>>74
北朝鮮もベルヌ条約に加盟してるぞ
北朝鮮ならお前にも仕事をくれるかもしれないからお勧め
78(2): 2024/08/26(月)13:01 ID:zhEjz9i+(13/25) AAS
>>76
という日テレ側?の主張でしかありませんね
小学館側のかきぶりはまた違うようですし
>>21
のように別の人間が読むとそう感じないこともあると
79: 2024/08/26(月)13:05 ID:0dhkR3p1(7/7) AAS
>>78
小学館報告書が同一性保持権の侵害を指摘しているとでも?
80(1): 2024/08/26(月)13:08 ID:zhEjz9i+(14/25) AAS
>>78
(続きです)
この場合双方の署名入りの議事録でもあればいいんですがそういうのを作らないという商慣習がネックとなってます。
せめてこういう部分でも改善すればと
81(1): 2024/08/26(月)14:14 ID:+obls0v6(2/4) AAS
>>67
それってつまり原則許されてなくて原作者の許可が必要ってことですね?
で思うように許可をくれないから「原作者はテレビ局のクリエーターにリスペクトが足りない」てきなこと言いだすひとがいると。
82(2): 2024/08/26(月)14:26 ID:J2SQ1GfS(1) AAS
>>81
サリアンだなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 920 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s