[過去ログ] 精神障害者雇用、再就職の情報スレッド 40社目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2013/09/17(火)00:05 ID:TbNBOyMI(1/6) AAS
>>1
Thanks my knight :-)
11: 2013/09/17(火)00:08 ID:TbNBOyMI(2/6) AAS
せめて何かで3−4年続けられれば、大きな売りになると思うのだがなぁ。続けましたという意味で。
はてさて本日からの就活再開は半年は続く戦いの日々になるのだな。
何と戦うって自分のダメさ加減とだけども。
16(3): 2013/09/17(火)01:27 ID:TbNBOyMI(3/6) AAS
前スレ>>999だよん
過酷な就活だったようで、今仕事なさっておられて良かったですね。
更に支えてくれる人が居たということで、これも幸せなことだと思います。
ADHDとか医師に聞いてみると「厳密にやれば人口の半分がそうだ」ということで、
仮に自分がそうでも気にしません。しないようにしています。
かと言って資格の勉強も、やりたい・こう成りたいと思うこともできませんけどね。
それで前回仕事していた時を思い出すと、やはり数を打っていたと思います。
10社も行きませんでしたが、それでも書類をどんどん作って送っていました。
受かったのは急募のところで、面接の日の夕方には連絡がきました。
就活をやっていると就活のスキル(?)が上がるようで、
省3
18: 2013/09/17(火)01:33 ID:TbNBOyMI(4/6) AAS
>>17
ありがとう。
コツコツと仕事をするっていうのが、自分の「宿命(運命ではない)」と思って頑張るよ。
でもまずは受からないとね。
全身あるのみ。
21(2): 2013/09/17(火)02:14 ID:TbNBOyMI(5/6) AAS
>>19
さっき思ったのだけど、企業は「この者は仕事を継続可能なのだろうか?」ということを
はじめに考えると思うのではないかと。
特に勤怠状態。毎日定時に仕事を始められるかどうかと。
メンヘラやっていると日によって体調がコロコロ変わることがある。
前の会社ではそれで給料が軽く倍にはなるという正社員にしてもらえなかった。
自分の考えだが更に言えば、たとえ腰掛けでも就活中になにか継続して居ると良いのではないかと。
解体工事でも交通誘導員でも障害者就労支援施設でも、なにか続けていると見る目も違ってくるのではないかと。
それを続けてもいいし、ステップアップするのもいいだろう。
昔やった肉体労働で疲れて眠剤無しで眠れるのは、経験済みである。心身も健康になり一石二鳥。
省3
23: 2013/09/17(火)02:22 ID:TbNBOyMI(6/6) AAS
>>19の精神状態はあまり良くないと思う。
せめて外でこういう事を言うと人に嫌われるとしっかり認識してほしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s