第36回社会福祉士国家試験 (827レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

239: 03/15(金)15:36 ID:Bdta6LfZ(1/9) AAS
>>238

以下の制度の差異から考えて、それが何の証明になっているかわかるかな?
通信教育 = 大学入試学力選抜試験なし。

1 費用と時間があったことの証明?
2 学力があることの証明?

一 厚生労働省 医政局所管 国家資格
  1 医 師 ( 通信教育不可 )
  2 助産師 ( 通信教育不可 )
  3 看護師 ( 通信教育不可 )
  4 その他、診療放射線技師、臨床工学士、臨床検査技師等 同上。
省7
241: 03/15(金)16:33 ID:Bdta6LfZ(2/9) AAS
>>240

国家行政組織は、「系統的」に構成されなければならない。(国家行政組織法第2条)
なんで、239のように書くとわかりやすいだろ。
ただ、たしかに、国家行政組織法を最初に勉強しているほうが、理解しやすいのは確か。

国家行政組織法
第二条
1 国家行政組織は、内閣の統轄の下に、内閣府及びデジタル庁の組織と共に、任務及びこれを達成するため必要となる
  明確な範囲の所掌事務を有する行政機関の全体によつて、
  系統的に構成されなければならない。
244: 03/15(金)18:35 ID:Bdta6LfZ(3/9) AAS
ちなみに、あくまで大まかな目安にすぎないが、国家試験の難易度は、
一般に、試験の合格率や出題数、試験時間、受験資格など(通信教育の可否等)が、注目されることが多いが、
その国家試験の「試験問題そのものの難解さ」を図る尺度になるのが、問題1問あたりの試験時間。

たとえば、一桁の足し算1000問5秒で解き、全問正解でないと不合格という試験の場合、
「問題の難解さ」では、単なる一桁の足し算の簡単な試験ということになるが合格できるかというと難関試験ということになる。
この試験問題の難解さが難解になればなるほど、問題1問あたりの試験時間が長くなる。

日本では国家資格は約400あるといわれているが、資格者が金色のバッジをつけるのは9個とされていて、
このうち、8個が8士業といわれる国家資格なんだが、この8士業の一つが弁理士試験。
弁理士試験は、択一試験、論文式試験、口述試験と3段階の試験があるが、
択一試験は、60問を210分間で解く。つまり、1問あたり、3分30秒。
省19
247
(1): 03/15(金)21:13 ID:Bdta6LfZ(4/9) AAS
>>245

書いてある通りだが?何か問題でもあるのか?
250
(1): 03/15(金)21:26 ID:Bdta6LfZ(5/9) AAS
>>248

俺は相談援助職じゃないが。
252: 03/15(金)21:33 ID:Bdta6LfZ(6/9) AAS
>>249

1 国家資格別平均年収 = 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」。
2 国家資格別国家公務員としての処遇 = 人事院規則9−8

様々な指標があるが、特定の指標が大きくはずれてるとかあまりないだろ。
ごくまれに、会計年度任用職員とかで、人事院規則9−8からみてかなり?なものもあるが、憲法の地方自治の原則があるので、
当該地方公共団体が独自に何か事情がある場合には、一時的、例外的にその事情に応じて、
はずれているような場合もあるだろうが、徐々に是正されていくものじゃないのか?
253: 03/15(金)21:34 ID:Bdta6LfZ(7/9) AAS
>>251

統失はお前だろ。
255: 03/15(金)22:12 ID:Bdta6LfZ(8/9) AAS
ちなみに、重要な任務に就く国家公務員の場合、そもそも、精神疾患に関する事項は調べられている。

秘密保護関係の法令でいえば、米軍関係の日米相互防衛援助協定に伴う秘密保護法や、
日本独自の特定秘密保護法などがあるが、たとえば、比較的最近できた特定秘密保護法の場合、以下のように規定されている。

特定秘密保護法
第十二条 
行政機関の長は、政令で定めるところにより、次に掲げる者について、その者が特定秘密の取扱いの業務を行った場合に
これを漏らすおそれがないことについての評価を実施するものとする。
( 中略 )

2 適性評価は、適性評価の対象となる者について、
  次に掲げる事項についての調査を行い、その結果に基づき実施するものとする。
省6
256: 03/15(金)22:29 ID:Bdta6LfZ(9/9) AAS
255つづき

一方、国家資格制度との関係でいえば、精神病であっても、ほとんど欠格にならないといわれている資格も存在する。

たとえば、公認心理師の場合、
国家資格制度はその国家資格の業法で定める「業務」を適正に行えないものを「欠格」にする制度が法定されているのが一般で、
公認心理師の場合、公認心理師法第3条で規定されている。
 ↓

ただし、公認心理師は、名称独占国家資格制度。
 ↓

名称独占国家資格 = 誰でもできる行為しかできない。(独占業務がないという意味。独占禁止法適用除外にならない。)
 ↓
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.219s*