[過去ログ] 主力は■どうした!?日産8■OEM [転載禁止]??2ch.net (1034レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285
(2): 2015/02/12(木)08:02 ID:L+F4UIJS0.net(1) AAS
>>268
初代プリメーラ開発主管の人って、長くドイツに留学していた人だったんだよね。
で、「ドイツ車以上にドイツ車らしい。」と言われた初代プリメーラがFFのスカイライン
とまで言われて大ヒット!!

2代目の開発主管は東大卒の人が手柄を横取りするように上(上層部)からポスト与えられた感があったな。
レカロの特許を使用した微調整できるダイヤル式リクライニングシートも簡易なレバー式に戻され
(レカロの特許使用料がいらないので事実上のコストカット)また当時の日産顔が日本国内では売れないだろう
と、ご丁寧に日本顔の「プリメーラ カミノ」という2つの顔を作ることまで許してもらえた筈。

3代目の時はもう、ゴーンと史郎が来てて、外国人デザイナーと中村史郎が得意げにデザインオリエンティッド
とかいうCMばんばん流したけど、ビークロスや最後のジェミニと同じく「珍車」・「ゲテモノ」扱いで終わった記憶。
省1
286: 2015/02/12(木)11:26 ID:93zXoM8T0.net(1) AAS
>>285
2代目P11プリメーラの時はおそらくコストカットが至上命令になってたと思う
初代P10プリメーラもマイナーチェンジの度にコストカットしてたっぽいし
終盤ではエンジンにGT−Rと同じナトリウム封入バルブを採用してたのもエンジンの小改良でいらなくなったと止めちゃったし

初代P10プリメーラと同じ時期に開発が進行して同じくヨーロッパがターゲットだったN14パルサー
エクステリアもインテリアもP10とデザインの共通性が持たされてダイヤル式リクライニングシートも採用されてた
ところがN15になったら見た目も中身も酷いコストカットの有り様でN14ユーザーだった自分が日産から心が離れるきっかけにもなった

カミノは当時やめてたはずの販売店専売用兄弟車(サニー店用)
結局日産の目論見ほどカミノは売れなかったんで途中で消滅しちゃったけど
294
(1): 2015/02/12(木)20:27 ID:oGWgUeFQ0.net(1/2) AAS
>>285
3代目プリメーラはカッコ良かったと思うのだが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.213s*