[過去ログ] 男性看護師の病棟師長だけど質問ある? 2 (962レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733: 2016/07/02(土)20:41 AAS
>>730
>>731
えーと。認定看護師が出世に関係ないのは偏見。
てか、何かあったの?学士取得したのに専門学校卒に出世された的な。。。

学士はそれなりに有効だけど、最終的には実績だよ。それは、看護とか関係なく一般でもそうだよ。

1の同期でも大卒は何人かいるけど、結果は准看護師卒の1が管理職。ま、それは極論だけど、学歴神話をひたすら書き込むのはやめてほしい。間違いでは無いけど、一方的すぎて議論にもならないよ。

ここはあくまでタイトルが主旨。討論する場ではない。対話の場。
734: 2016/07/02(土)20:49 AAS
>>727
ありがとうございます。

>>729
大学目指したほうがいいってのはわかるんですけど、
私立の看護大学を受験するか悩むんですよね。
私立大学も聖路加、日本赤十字大学は看護のレベルも高いみたいですし、受験したいと思う気持ちはあるんですけど、学費が高いんですよね。
でも、看護師って奨学金がいろいろあって、卒業した後に働けばたくさん奨学金を借りられるっていうシステムもあるみたいで、それが利用できれば、私立でもなんとかなりそうな雰囲気があるんですけど、
確実に借りられるという保証もないし、その制度は詳しくしらないんで不安なんですよね。
実際のところどうなんですかね・・・・

まあ、国公立の看護大学に受かれば一番いいんですけど、入試の科目も多いし、難易度も高いんですよね。
735
(1): 2016/07/02(土)21:44 AAS
話が混乱するのは病院レベルの違いと昔と現在と将来がわからないアホがいるから。
昔は看護大学なんかほとんどなかったから准看護師ですらまだ生息している病院がある。
だが現在は看護大学が激増したから中堅規模以上の病院は大学優先採用に拍車がかかってる。
看護師国家試験合格者の半数は大卒だからいい病院ほど大卒だらけ。
ちなみにうちの近くの公立病院(都内)は新卒は大卒しか採用してないよ。
大学病院なんかほとんど大卒だから。
あそこは管理職になるには大卒はおろか修士号の学位がいるから専門卒で入っても将来は真っ暗だ。
ただし時間が停止したような准看護師が生息しているような田舎の底辺病院なら大卒は寄り付かないから学歴以前のレベル。
底辺ブラック中小企業では東大卒も中卒も同じに扱われるけどそれと同じようなもん。
736: 2016/07/02(土)23:52 AAS
自分の金で行くなら好きにしろ
親の金で行くなら専門でも何でも出て働いてから自分の金で大学行け
737: 2016/07/03(日)00:24 AAS
>>735
いや、だから分かったから。。

学士をとらないと、就職 出世には不利。それはそうだと思う。
738: 2016/07/03(日)08:28 AAS
神奈川県はやる気満々だな
県内での准看護師の養成を完全廃止したかと思えば今度は県立の専門学校を全て潰して四年制の県立看護大学校(実質大学化)作る予定
将来は大卒看護師以外いらないと言わんばかりの激しさだ
739
(1): 2016/07/03(日)08:36 AAS
大学や専門受けるのはほとんど高校生なんだから自分のカネ云々はナンセンス。
将来ある若者はしっかりと勉強してあらゆる意味で専門より有利な大学に行くべし。
これはガチ
学費ないなら国公立大学行けばいいしな
これなら本物の大卒看護師になれるし学費全額免除制度すらある
防衛医科大にいたっては学費がゼロな上に給与支給されながら看護師も保健師も取れるぞ
飛び抜けて頭が良ければ学費ゼロで医師すら取れる
740
(2): 2016/07/04(月)06:14 AAS
大卒でも専門卒でも将来さらに給料は下がってくんじゃね。業務は増えてくのに人は減らされ、ますますブラック化してく予感しかしない。
741
(2): 2016/07/04(月)13:31 AAS
それは医師も薬剤師も同じ
742
(1): 芽生。 2016/07/04(月)13:40 AAS
看護師になって1年半くらいの時はどうでしたか?
743
(1): 2016/07/04(月)13:49 AAS
結婚退職しました
744
(1): 2016/07/04(月)13:58 AAS
これから看護師になろうと思うものにとって、高額な学費が必要なく高学歴化はきついな。
昔のように、学費のかからない二年生の専門学校を出て准看護師になったり、
働きながら勉強できて准看護師の免許が取れる専門学校だったり、
そういうのは良心的だと思うが、
今は、大学出てないと就職で差別されるとかほんとおかしくないか?
745
(1): 2016/07/04(月)14:02 AAS
大学出た奴がなんぼのもんじゃい!
専門学校だって学費安くて一年早く働けるんだから、コスパ重視した優秀な人だっているんじゃないのか?
国公立の大学だったり、偏差値の高い私立の大学だったりが就職で優遇されるのは納得できるが、
それ以外の大学が専門学校より優遇されるのは納得できんってやっぱり思っちゃうんだよな。。。
746
(2): 2016/07/04(月)14:11 AAS
そんなこと思うんだったら、勉強して国公立の大学入ったり、学費が安い大学に入ったり、奨学金借りればいいっていう意見があるが、
それはそのとおりで、正論です。
でも、言い訳っぽくなるかもしれないけど、俺はそんな優秀じゃないんだよなー。そんなに勉強得意じゃないし。
国公立大学に受かるのはきつくて、ある程度普通以上の専門学校ならなんとかなるくらいの学力だからなー。
まあ、出世しなくてもいいから、国家資格とって食いっぱぐれないようにしたいっていう程度の意識だから、国公立大学に落ちて専門学校に行っても多分後悔はないな。
でも、そんなに専門学校だと就職で差別されるのか?ってのが少し不安だな。
747
(1): 2016/07/04(月)17:16 AAS
>>741
いやw一緒じゃないだろw
748: 2016/07/04(月)19:07 AAS
>>746
高望みしないんならそこまで歴然とした差は感じないと思う
お前のことはお前が決めろ
誰かに背中押してもらうのは楽だけどここの意見が全てじゃないことくらいわかるだろ

あと勉強得手不得手いうやつよくいるけど甘えっていうかズレてる
看護学っつー学問なんだから予習復習授業内容の反芻テスト勉強普通にやってれば十分ついていけるレベル
時間の使い方が下手くそだったりやることやらない馬鹿だったりする奴が折れて消えて行く
ようは自律できない奴は向いてないっていうどこでもあるような話
卒業して働いてから先々出世したいと思ったら通信でも何でもやりゃいいじゃん
749
(1): 2016/07/04(月)19:18 AAS
出世なんか望んでないし残業や勉強会、研修で自分の時間が削られてくのが苦痛。専門看護師と認定看護師いらん。仕事これ以上作るなよ。あなた達の理想で死にそうです。
750
(1): 2016/07/04(月)21:22 AAS
大学校ってなに? 4年制の専門学校出ても、大卒にはならないよね?
751: 2016/07/05(火)00:33 AAS
僕ちゃんは大学そのものについてぐぐりまちょうねー
752
(1): 2016/07/05(火)18:55 AAS
看護師になる人間が変わったんだよ

☆学力が非常に高い、とても裕福な家庭

@学力高い、裕福な家庭

A学力高い、貧しい家庭

B学力普通、裕福な家庭
省9
1-
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.268s*