[過去ログ] 【読響】読売日本交響楽団10 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831
(1): 2014/11/22(土)23:41 ID:Shc+fmx6.net(2/3) AAS
そーか。羨ましいな。
832: 2014/11/22(土)23:45 ID:MlLjNIJp.net(3/4) AAS
>>831
明後日祝日に池袋で昼公演あり
残席充分w
833: 2014/11/23(日)00:54 ID:roDj0AJv.net(1) AAS
そうか、サントリーホールのバイエルン放送響と同じ日時か…
834: 2014/11/23(日)09:37 ID:mt6Wb6kO.net(1/2) AAS
チェロは良かった。交響曲第3番は生で初めて聴いたので、こういう曲なのかという印象だった。
解説ではブラームスの1番との関連が示唆されていたが、聴いた感じではかの偉大な第3交響曲との関連を思った。
勇壮な動機の底流に深い寂寥感があり、ついにはそれが全体を覆ってしまうという感じで、
ショスタコ15やマーラー9なんかのように、最晩年の交響曲ってこういう終わり方になるもんなのかな。
835: 2014/11/23(日)17:45 ID:W7pU2AiN.net(1) AAS
そうなるように補筆したというのもあるだろうし、どうかなぁ
836
(1): 2014/11/23(日)18:41 ID:IMWD1iHQ.net(1) AAS
こういう曲は解説も大事だと思うけど、前半は「英国の発信力云々」「Rシュトラウスが賞賛」「一番は?二番は?」、と存命中の話。
後半はブラ1と「ジグソーパズル」でお茶濁した感(この人らしい)。
前半削れば何故この箇所でその素材なのか解説できると思うのだがなあ。

演奏は熱かったけど、客席は熱心な常連が減ったなーという印象。コーダで飴はロンターノのあくびを思い出す。
招待客?関係ねーわ。
837
(2): 2014/11/23(日)20:04 ID:mt6Wb6kO.net(2/2) AAS
こういう曲は識者が手を降ろした後も暫く静寂があっていいように思うが、
定期では一人のフラブラ野郎に雰囲気ブチ壊された。あいつ特定して処刑して欲しい。
838
(1): 2014/11/23(日)21:13 ID:MlLjNIJp.net(4/4) AAS
>>837
P席のダミ声の野郎な
はよ死ね、と思った
839: 2014/11/23(日)22:57 ID:nxUw0cmH.net(1) AAS
>>837-838
全くもって同意。
本当に出入禁止にしてほしい。
840: 2014/11/23(日)23:22 ID:Shc+fmx6.net(3/3) AAS
当日券あったら明日行こうかな、と思ったが
ホームページでは予定枚数終了
841: 2014/11/24(月)00:21 ID:33CC/0Bk.net(1/2) AAS
前売り券が販売終了ってことじゃないの?
842: 2014/11/24(月)08:00 ID:LudnGUZj.net(1) AAS
解説ねぇ…好きな作曲家には自己投影、嫌いな作曲家なら存在全否定、
さして興味がないと掘り下げ不足、わかりやすくていいじゃないw
でもひとが見ている所でうじうじジレンマを語るのはどうかと思うよ。
言いたかないけど覚悟なさすぎ。演奏家にも失礼。
淡々と説明役に徹するのがあなた(がた)の仕事じゃないのかね。
843: 2014/11/24(月)09:19 ID:uBaNdou4T(1) AAS
エルガーの3番を聴いて気づいたが、マーラー9やショスタコ15だけでなく、チャイコ6、プロコ7、ドボ9なんかの最終作もモレンド終止だなあ。
ブラームスは3番がそうだけど、4番も大団円ではなく何かブチ切られるような暗澹たる終わり方をする。
シベリウス7番なんて曲全体がモレンドみたいだし、やっぱり同じような印象がある。
作曲家自身が、もうこれが最終作だなあなんて思うとこうなるのかもしれないな。
844: 2014/11/24(月)09:53 ID:BIVSv4vH.net(1) AAS
メッツマッハー、新日更新しないなら、ここで呼ばないかな。
845: 2014/11/24(月)10:04 ID:R6IJlHVH.net(1) AAS
たぶんメッツマッハーが契約更新に際して
ギャラを吹っかけて新日が断ったんだろう。
読響なら資金面で問題ないと思うが。
846: 2014/11/24(月)14:04 ID:33CC/0Bk.net(2/2) AAS
円安で円換算でのギャラが大変なことになったんじゃね
一応肩書きもらっておいて、いきなり吹っ掛けるようなことはなかろう
847
(1): 2014/11/24(月)21:49 ID:jOdz/psx.net(1) AAS
>>836

22日は特にひどかった。定期の客じゃないんじゃないか。
最近フラブラがよく話題になるから面白がってわざとやってると思う。
フラボーかけてるというより、とにかく大声でウォーって叫んでみたかった、みたいな。
848: 2014/11/24(月)23:03 ID:zvqRrMj/.net(1) AAS
>>847
団塊
学生運動のシュプレヒコールに郷愁
今も気分だけサヨク
849: 2014/11/24(月)23:45 ID:hWLpSqu0.net(1) AAS
ブラボーは2階後方の慣れてる方々にまかせましょう。
850: 2014/11/24(月)23:54 ID:wRjpjqo0.net(1) AAS
今日行ってきた。
チェロ協奏曲よかった。やっぱり名曲だわ。ソリストもなかなかいいね。

吉田秀和(だったかな?)が、この曲は憂鬱に屈しては終わらないという意志を
感じさせる、というようなことを書いていた気がするんだが、
交響曲の方は、補筆者がこの基本線を強く押し進めているように感じた。
オーケストラも熱が入っていた。解説に尾高氏の曲についてのコメントがあればなぁ、と。

しかし、客のシルバー率高いわw。マチネだから?
1-
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s