[過去ログ]
音楽理論を勉強する 13拍目 (1003レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
144
: 2014/05/21(水)04:30
ID:+TaerHkI.net(1/2)
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
原寸
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
144: [sage] 2014/05/21(水) 04:30:29.25 ID:+TaerHkI.net 厳密という言葉がどこまで厳密かによる。 概ね同じだが、ものすごく細かいニュアンスは変わる「こともある」。なぜなら拍勘定が変わるから、グルーブに影響する。 非常に良く訓練された人はどちらも同じように演奏できるが、それは必ずしも良いニュアンスの演奏になるとは限らない。 曲の持つニュアンスを記譜から感じ取ることもまた優れた読譜と呼べるからです。 この辺は異論が出ると思うけど、12/8で書かれたらハネぎみに演奏する人がいるとこは事実として誰もが見聞きしたことがあるはず。 12/8なら最も多い拍勘定が1小節4等分で、次に頻繁に扱われる拍勘定はさらに3つに分けたもの。 しかし4/4なら最も多いのが4等分で、次が2等分したもの。 全音符と二分音符はどちらも同じなので無いものとする。 12/8は、いちと、にいと、さんと、しいと 4/4は、いち、にい、さん、しい あなたは理屈を考えるより、もう少し演奏による実践を体で覚えるべき。 記譜法はよほどのものでない限りは、演奏を行わせるための慣例的な記述方法です。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1397987499/144
厳密という言葉がどこまで厳密かによる 概ね同じだがものすごく細かいニュアンスは変わることもあるなぜなら拍勘定が変わるからグルーブに影響する 非常に良く訓練された人はどちらも同じように演奏できるがそれは必ずしも良いニュアンスの演奏になるとは限らない 曲の持つニュアンスを記譜から感じ取ることもまた優れた読譜と呼べるからです この辺は異論が出ると思うけどで書かれたらハネぎみに演奏する人がいるとこは事実として誰もが見聞きしたことがあるはず なら最も多い拍勘定が小節等分で次に頻繁に扱われる拍勘定はさらにつに分けたもの しかしなら最も多いのが等分で次が等分したもの 全音符と二分音符はどちらも同じなので無いものとする はいちとにいとさんとしいと はいちにいさんしい あなたは理屈を考えるよりもう少し演奏による実践を体で覚えるべき 記譜法はよほどのものでない限りは演奏を行わせるための慣例的な記述方法です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 859 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.685s*