[過去ログ] 誠意のないブリーダー (629レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381(1): アシッタカ 2012/05/31(木)14:21 ID:n35/WFbY.net(5/14) AAS
>>379
確かに誰も絶対悪とは言ってないな。ゴメン。
俺の言い方に語弊があったわ。[正しい]近親交配と書くべきでした。
ただ淘汰を伴う近親交配は健康な犬を繁殖させるために避けられない、という事が言いたかった。
382: 2012/05/31(木)14:29 ID:hVuTs+5k.net(4/13) AAS
>>380
やっぱりわかってないな
そこのブログの内容を専門用語を交えて説明しているんだが。
まさに近交弱勢と雑種強勢の見本じゃないか。
近係数が高くなればなるほど、有害遺伝子が揃う確率は高くなる。
祖先が一緒であれば、確率が低いだけで
揃う確率はゼロではないんだよ。
383: 2012/05/31(木)14:35 ID:hVuTs+5k.net(5/13) AAS
>>381
犬種のスタンダードを確率させるために
消えて行った個体のことを思うと、知識の無い安易なブリードでカオスになっている
日本の現状は、悲しいものがあるな。
384(1): アシッタカ 2012/05/31(木)15:03 ID:n35/WFbY.net(6/14) AAS
>>382
<ほとんどアウトクロスと言えるような遠い血の組合せでも生まれます。>
との一文がある。
>>383
ヘッヘスト社の淘汰方法は、まず一番大きく頑丈な犬を選び種親にし、第2によく着色している犬(黒い部分が多い事)、第3に社交的、友好的で穏やかである事などを基準として繁殖させたらしい。
385: 2012/05/31(木)15:16 ID:hVuTs+5k.net(6/13) AAS
>>384
だから血縁がある以上、有害遺伝子が揃う可能性があるという証明だよ。
これは確率の問題でどんな犬種にも起こりうること。
その犬舎のやったことはセレクトブリードの基本なんだよ。
体格、性格、色など、全て形質として子孫に影響を及ぼす。
そして交配を重ねて形質のブレを小さくして行くことができていくわけ。
386(1): アシッタカ 2012/05/31(木)15:28 ID:n35/WFbY.net(7/14) AAS
>>385
その有害遺伝子を根絶するために近親交配が必要。
奇形を推奨するスタンダードにこだわらず淘汰を重ねれば最小限の犠牲で遺伝病を根絶できる。
387: 2012/05/31(木)15:44 ID:hVuTs+5k.net(7/13) AAS
>>386
そこの認識が間違っている
さかのぼったどの時点の先祖に有害遺伝子のヘテロがでたかわからないんだから
近親交配でその遺伝子が消えることは絶対にない。
遠縁の個体を交配することで有害遺伝子が野生型遺伝子によって
補われる事によって、健全な個体が生じる。
これが雑種強勢。インブリードによって近交弱勢が現れて来るのは必然的なので、
あらかじめ同一品種の複数の系統を作って
ある時点から、ラインブリードに切り替えてまたインブリードに戻らなきゃいけない。
388(2): アシッタカ 2012/05/31(木)16:18 ID:n35/WFbY.net(8/14) AAS
>>387
例えば問題の無い遺伝子Bと有害遺伝子bがある犬で近親交配を行うとBb、BB、bbというパターンが現れる。
bが二つ揃わないと表面化しない場合、Bbは奇形でないが遺伝病のキャリアだ。
そこにAaと言う遺伝子を持つ犬の血を入れればAb、Ba、ab等確かに奇形は出現しない。
だが有害遺伝子は消えた訳でもなく隠れているだけ。
389: 2012/05/31(木)16:21 ID:hVuTs+5k.net(8/13) AAS
>>388
お前自分で根絶するって言ったんじゃんw
わかって書いてないだろw
だから最初から確率の問題だと言っているだろ
390(1): アシッタカ 2012/05/31(木)16:33 ID:n35/WFbY.net(9/14) AAS
またaも有害遺伝子だった場合2重に遺伝病のキャリアの個体も出現する。
こんな感じで雑種強勢は一時的なもので多くの問題を孕んでいる。
それよりも近親交配と淘汰を行い誕生させたBBだけを繁殖させて新しい血を入れる
時にも時にも近親繁殖と淘汰を行いAAの犬の血だけを入れたほうが良い。
391: 2012/05/31(木)16:35 ID:hVuTs+5k.net(9/13) AAS
>>388
あと正確に言うと
染色体に乗っている形質は染色体やDNAのつなぎ替えが起こるわけで、結果組替え
が起こり、有害遺伝子だけ取り除くことも
可能なんだよ。それは雑種強勢をからめた
とても時間と労力がかかる作業だどね。
392: アシッタカ 2012/05/31(木)16:36 ID:n35/WFbY.net(10/14) AAS
>>389
ごめん規制で長文書けないから切れ切れにしか投稿出来ない。
393: 2012/05/31(木)16:39 ID:hVuTs+5k.net(10/13) AAS
>>390
なんで意図的にaという有害遺伝子をいれて
考えるのか意味不明。それは組替えの理論を無視した完全なる間違い。
394: 2012/05/31(木)16:41 ID:hVuTs+5k.net(11/13) AAS
もうこれ以上議論する気にはなれない。
今後のために少しでも遺伝学を勉強してくれ。
395(1): アシッタカ 2012/05/31(木)16:53 ID:n35/WFbY.net(11/14) AAS
>>393
流行犬は複数の遺伝病のキャリアも少なくないと感じて例えてみた。
遺伝的組換えは生物任せだし予想が難しい。
ブルドッグみたいに問題の塊みたいな犬を改良する時使う方法だと思う。
396: アシッタカ 2012/05/31(木)16:57 ID:n35/WFbY.net(12/14) AAS
>>394
間違いを素直に認めずソースも出さず去るとは残念。でも面白かった。
有難う。
397: 2012/05/31(木)17:00 ID:hVuTs+5k.net(12/13) AAS
もう!これがホントに最後なんだからね!
全頭DNA検査するんであれば、お前の方法は成り立つかもしれん。
しかし現実はヘテロ持ちと正常な個体の区別は外見的からじゃ区別が
つかない場合が大多数だ。
だから近交係数の計算の仕方等が確立されてきたわけなんだよ。
398(1): 2012/05/31(木)17:01 ID:hVuTs+5k.net(13/13) AAS
お前なんかソース皆無じゃねーかw
おれのソースは遺伝学の教科書だよ
自分が編集に関わったな!
399: 2012/05/31(木)17:04 ID:qPbJ2gXn.net(1) AAS
>>395
色んな板に持論書いてるけど何したいの?
インブリードとか犬食うのはよくて断耳断尾は野蛮とか支離滅裂。
400: 2012/05/31(木)17:14 ID:k5Izz267.net(1) AAS
>>398
すごい勉強なった ありがとう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.894s*