[過去ログ] 信長の野望 武将風雲録 その11 (993レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2014/03/01(土)20:00:21.71 ID:JUpYmYvN.net(1) AAS
足利義昭を配下にしていたけど忠誠度が90台後半でも独立したな
松永久秀は忠誠99でも独立した
19: 2014/03/02(日)00:51:27.71 ID:kcAt1RY4.net(1) AAS
陶晴賢や島津・伊集院などは遺恨持ちに成り易いよな。
面倒臭いし戦闘力アップのスパーリングパートナーになるから、積極的に敵に成るよう
に放逐したり寡兵で攻め込まして捕獲させたりしてるわ。
332
(1): 2014/08/20(水)09:56:47.71 ID:7S+yaZPr.net(1) AAS
>>331
カス武将をわざと戦闘でとっ捕まえさせて次に攻め込めばもしかしたら…。
でも戦闘力が高くないと戦で鉄砲隊として使ってもらえんし、その場合もはやカス武将じゃなくなってる。
676: 2014/12/28(日)22:20:02.71 ID:fQY2PTsd.net(1) AAS
上杉の家臣が弱いってのもあるけどそれ以上に武田が優遇されてるからな
705
(1): 2015/01/01(木)06:17:33.71 ID:nyE2xdGM.net(2/3) AAS
連投でスマソ
本願寺光佐を同様のやり方で家臣にした場合、
家臣に加わった筈なのに一向一揆が起こるのですが、
このやり方は大名家としてのフラグ?のようなものが残っているのですね。

他家の家臣ならまだ分かりますが、自国の家臣に加わったのに、
「○○め、みほとけの力を思い知ったか」とか言われた日にはね。
もしも家臣にするなら攻め落とす前に同盟とか貢物を使って友好度を高くしておく必要が有りそうですね。
707
(1): 2015/01/01(木)10:04:16.71 ID:gbaI++ML.net(1) AAS
>>705
裏技で本願寺を配下にするのはやめたほうがいい
データ上は大名家として存続しているので、
友好度が低いと自分の部下でありながら一向一揆起こされる
追放してもダメ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.718s*