[過去ログ]
ここ、ど〜こだ?画像で場所当て20 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
945
: 2017/10/29(日)19:17
ID:qzcXHgjmu(3/4)
AA×
>>941
外部リンク:goo.gl
外部リンク:goo.gl
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
945: [sage] 2017/10/29(日) 19:17:48.13 ID:qzcXHgjmu >>941 動橋駅の特急停車のご説明、ありがとうございます。下りと上りで大聖寺駅と停車を分け合っていたところが興味深いです。 その後に調べると、Wikipediaの「我田引鉄」のところにその経緯が出ていて興味深く読みました。今や、そういう時代もはるか昔、 駅周辺が寂れてしまっていうのに、歴史を感じさせます。 1.ストビューでお示しの藤井寺市立生涯学習センター(シュラホール)、正解です。古墳時代の巨石運搬用ソリ「修羅」を模したのだとか。 最初見たときは何だろうとちょっと驚きました。 2.大阪府藤井寺市役所、正解です。上層階は展望台になっており、周囲をぐるっと見渡せました。 3.藤井寺球場記念モニュメント、正解です。2005年まであった藤井寺球場跡地にできた四天王寺小学校の北側、線路に面した道路にありました。 かわいい子供の像で、ストビューですとこちらです。https://goo.gl/maps/6MFfu3ng3Jq 4.ストビューでお示しの葛井寺の南の山門から南にちょっと、藤本酒造醸あたり正解です。古くからの街道の雰囲気のあるところでした。 5.ストビューでお示しの藤井寺一番街商店街(看板には西門筋商店街とも出てました)の南の筋がが葛井寺西門と交わるあたり、正解です。 葛井寺西門には、大きく「千日まいり」と出てました。毎年8月9日だそうで、その日は大にぎわいなんでしょう。 6.遣唐使留学生「井真成像」、正解です。藤井寺一番街商店街にある藤井寺市商工会の藤井寺まちかど情報館「ゆめぷらざ」の入口におかれてました。 ストビューですとこのあたりになります。https://goo.gl/maps/KFEiPT4KrWk 7.ストビューでお示しの辛國神社、正解です。式内社で神社名から渡来系一族のものではといわれてるようです。境内はきれいに整備され、 すがすがしい気分になりました。 8.葛井寺、正解です。駅名(地名)の由来にもなった西国三十三所第五番札所でもあるお寺で、多くの参拝者でにぎわっているようです。 「くずいでら」と読むのかと当初勘違いしてました。 9.お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅から北にちょっといった建物からの眺め、正解です。東方向に藤井寺市役所が見えました。 西側の空き地は、イオン藤井寺店があったところを再開発しているようです。 10.お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅北口すぐにある商業施設コスパ藤井寺駐車場棟からの眺め、正解です。 藤井寺球場跡地に建てられた四天王寺小学校がよく見下ろせました。 11.お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅から南にちょっとの建物からの眺め、正解です。藤井寺駅橋上駅舎、四天王寺小学校が写ってます。 12.お示しの住所あたり藤井寺市役所展望階からの眺め、正解です。先に世界遺産登録の推薦が決まった古市古墳群にあり 周辺の古墳がちらほら見える、興味深い場所でした。 13.お示しの住所あたり藤井寺市立生涯学習センター(シュラホール)からの眺め、正解です。西にある仲哀天皇陵の古墳が見下ろせ、 こちらも興味深かったです。古墳周囲には墓地があり、それもまた古墳らしく思いました。 14.お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅の北、コスパ藤井寺のちょっと北の建物からの眺め、正解です。 15.ストビューでお示しの近鉄南大阪線藤井寺駅の西すぐの踏切、正解です。 16.ストビューでお示しの近鉄南大阪線藤井寺駅の東すぐの踏切、正解です。南方向に藤井寺一番街商店街アーケード入口が ありますが、そこは以前出題しました。 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1497537317/945
動橋駅の特急停車のご説明ありがとうございます下りと上りで大聖寺駅と停車を分け合っていたところが興味深いです その後に調べるとの我田引鉄のところにその経緯が出ていて興味深く読みました今やそういう時代もはるか昔 駅周辺が寂れてしまっていうのに歴史を感じさせます 1ストビューでお示しの藤井寺市立生涯学習センターシュラホール正解です古墳時代の巨石運搬用ソリ修羅を模したのだとか 最初見たときは何だろうとちょっと驚きました 2大阪府藤井寺市役所正解です上層階は展望台になっており周囲をぐるっと見渡せました 3藤井寺球場記念モニュメント正解です2005年まであった藤井寺球場跡地にできた四天王寺小学校の北側線路に面した道路にありました かわいい子供の像でストビューですとこちらです 4ストビューでお示しの葛井寺の南の山門から南にちょっと藤本酒造醸あたり正解です古くからの街道の雰囲気のあるところでした 5ストビューでお示しの藤井寺一番街商店街看板には西門筋商店街とも出てましたの南の筋がが葛井寺西門と交わるあたり正解です 葛井寺西門には大きく千日まいりと出てました毎年8月9日だそうでその日は大にぎわいなんでしょう 6遣唐使留学生井真成像正解です藤井寺一番街商店街にある藤井寺市商工会の藤井寺まちかど情報館ゆめぷらざの入口におかれてました ストビューですとこのあたりになります 7ストビューでお示しの辛神社正解です式内社で神社名から渡来系一族のものではといわれてるようです境内はきれいに整備され すがすがしい気分になりました 8葛井寺正解です駅名地名の由来にもなった西国三十三所第五番札所でもあるお寺で多くの参拝者でにぎわっているようです くずいでらと読むのかと当初勘違いしてました 9お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅から北にちょっといった建物からの眺め正解です東方向に藤井寺市役所が見えました 西側の空き地はイオン藤井寺店があったところを再開発しているようです 10お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅北口すぐにある商業施設コスパ藤井寺駐車場棟からの眺め正解です 藤井寺球場跡地に建てられた四天王寺小学校がよく見下ろせました 11お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅から南にちょっとの建物からの眺め正解です藤井寺駅橋上駅舎四天王寺小学校が写ってます 12お示しの住所あたり藤井寺市役所展望階からの眺め正解です先に世界遺産登録の推薦が決まった古市古墳群にあり 周辺の古墳がちらほら見える興味深い場所でした 13お示しの住所あたり藤井寺市立生涯学習センターシュラホールからの眺め正解です西にある仲哀天皇陵の古墳が見下ろせ こちらも興味深かったです古墳周囲には墓地がありそれもまた古墳らしく思いました 14お示しの住所あたり近鉄南大阪線藤井寺駅の北コスパ藤井寺のちょっと北の建物からの眺め正解です 15ストビューでお示しの近鉄南大阪線藤井寺駅の西すぐの踏切正解です 16ストビューでお示しの近鉄南大阪線藤井寺駅の東すぐの踏切正解です南方向に藤井寺一番街商店街アーケード入口が ありますがそこは以前出題しました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 57 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
1.174s*