[過去ログ] 名古屋大学医学部附属病院 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2021/06/30(水)15:25 ID:DUgIcvi+.net(1/6) AAS
どうぞ
983: 2024/06/09(日)11:31 ID:0DdtVRHej(3/4) AAS
やりがいのある仕事を一生続けることこそが人生の目的です
結婚し子どもを育て上げ孫と遊ぶことこそが人生の喜びです
地域社会を支える一員として貢献することで人生は深まります
30以降で独身だと結婚した友人達とは次第に疎遠となり
人生が年々つまらないものになっていきます
結婚していなければ人生における重要なイベントが何もなく
ずっとだらだら消化試合が続くだけになります
人とのつながり無くしては人生は虚しい
良い人間関係に勝る幸福はありません
金は使うものため込んでも無益なのです
省1
984: 2024/06/09(日)11:31 ID:0DdtVRHej(4/4) AAS
ちなみにリタイア民の皆さん、サブスク何入ってます?、私は
Amazonプライム
Kindle Unlimitedに加入中ですが

ABEMAプレミアム
U-NEXT
YoutubePremium(PCは広告キャンセルできるけど、テレビ(FIREStick)の大画面で見たい。)
を考え中です。皆さんやっぱりNetflixとか加入してるのでしょうか
985: 2024/06/09(日)11:32 ID:JpesUPQ9U(1) AAS
ABEMA、U-NEXTは100株優待で見られる
986: 2024/06/09(日)11:33 ID:DkofdYjSZ(1/4) AAS
U-NEXTの方は1000株475万でむりだけど(それなら475万をSP500に入れたままのほうがサブスク代より良さそう)
ABEMAの方は500株47万だから意外と良いかもしれませんね。
987: 2024/06/09(日)11:33 ID:DkofdYjSZ(2/4) AAS
ps plus入ってたけど結局やらないからやめた。
TOP POINTってはやリ本の要約は10年ぐらいやってた。
これはサブスクなのかわからないけど、にんにく卵黄定期購入してるよ
まだ仕事してるけど、やめたらamazonは入りたいな
988: 2024/06/09(日)11:33 ID:DkofdYjSZ(3/4) AAS
久しぶりにここへ来たが40台のおっさん独身だが起業していて仕事漬けで生活の支出も大したことないし
投資で膨らんだ金を考慮すると40台でかなり資産作った
でも使い道ない、使う時間もない、それでもまだ金を追いかけてしまう
拝金主義になってるなと感じて50歳になる前の今年度でとりあえず完全に引退
残り9カ月まで来た
989: 2024/06/09(日)11:34 ID:DkofdYjSZ(4/4) AAS
大病していくらかかるか計算したことないんだろうな
実際の医療費は高額医療縛りで上限あるし
巷でお金かかったってのはみんな特別個室1日3万円みたいな感じで
それもせいぜい入院1か月 そんなに入院させてもらえない
990: 2024/06/09(日)11:34 ID:urtLtGR8W(1/4) AAS
やりがいのある仕事を一生続けることこそが人生の目的です
結婚し子どもを育て上げ孫と遊ぶことこそが人生の喜びです
地域社会を支える一員として貢献することで人生は深まります
30以降で独身だと結婚した友人達とは次第に疎遠となり
人生が年々つまらないものになっていきます
結婚していなければ人生における重要なイベントが何もなく
ずっとだらだら消化試合が続くだけになります
人とのつながり無くしては人生は虚しい
良い人間関係に勝る幸福はありません
金は使うものため込んでも無益なのです
省1
991: 2024/06/09(日)11:35 ID:urtLtGR8W(2/4) AAS
ガンになっても重粒子線治療とか免疫治療を受けないとか、贅沢な老人ホームに入らないで自宅で孤独死したいならいいけど、
だいたいダイウィズゼロってデカい口叩いてるのはまだ体が動く50代くらいまでのお前らじゃん
そのくせ、70超えて計画通りゼロが見えてきて、病気がちになって初めて焦ったときに騙されたと気づいてももう遅いんだよ

大体著者がまだ遊び盛りの50代半ばじゃん。あほらし。
10年後に同じこと言ってるか確かめたほうがいいよ
992: 2024/06/09(日)11:35 ID:urtLtGR8W(3/4) AAS
まず多くの病気が標準治療(保険治療)の対象になる
さらに重粒子線治療もよくある病気は保険治療の対象になる
先進医療は治りそうな気もするが今は実験段階の治療だから
その治療を受けても300万円程度
まあ、その対象の病気にかかる前に普通のガンになるよ
993: 2024/06/09(日)11:36 ID:urtLtGR8W(4/4) AAS
まだ30代だけど体力の低下が著しい
朝起きて舌磨きするとオエーッ!するし
脂っこいものを食べるとすぐ気持ち悪くなるし
夜間頻尿は治らんし…
994: 2024/06/09(日)11:36 ID:C4R4TO4lR(1/3) AAS
年間の支出(税金等含)が480万で、
副収入・配当等が1100万
金融資産が3億

現在有給消化中で今年退職予定
995: 2024/06/09(日)11:38 ID:C4R4TO4lR(2/3) AAS
最近の株高に伴って、レバレッジETFが注目を集めています。

しかし、投資ブロガーさんなどの記事を見ていると、
「長期運用に向かない」
「ギャンブル」
といった批判的な意見も目立ちます。

実際のところ、投資する価値があるものなのでしょうか?

結論から先に申し上げますが、
「レバレッジETFは非常に優れた商品」です。

SPXLを徹底的に分析した結果、
巷で囁かれているレバレッジETFの欠点は、
省13
996: 2024/06/09(日)11:39 ID:C4R4TO4lR(3/3) AAS
1.減価とは?
一般に言われるレバレッジの減価とは次のようなものです。

元の指数が10%上がって、10%下がった
→1.1×0.9=0.99=1%低下

3倍レバレッジなら3倍の動きをするので、
30%上がって、30%下がる
→1.3×0.7=0.91=9%低下

元の指数は1%しか低下していないのに、
3倍レバレッジは1×3=3%ではなく、
9%も低下している。
省11
997: 2024/06/09(日)11:40 ID:TRlCVx6WX(1/4) AAS
2.複利には減価と増価がある
投資に興味のある方なら、複利についてはご存知かと思いますが、
ここで複利についておさらいしてみましょう。

指数が10%上がって、10%上がった
→1.1×1.1=1.21

10%増を2回繰り返すと、
20%ではなく、21%増えます。
この1%分が複利の力です。

少し数を増やしてみましょう。

指数が30%上がって、30%上がった
省12
998: 2024/06/09(日)11:41 ID:TRlCVx6WX(2/4) AAS
つまり、「上がった後に、下がる」という動きをすると、
後半の「下がる」動きが大きくなるので指数はより低下します。

逆に「下がった後に、上がる」という動きでも、
後半の「上がる」動きが小さくなってしまうため、上がり幅が小さくなり、元の指数より低下することがあります。

では、「上がった後に、上がる」とどうなるでしょう?
後半の「上がる」動きが大きくなるので、指数はより大きく上昇します。

同様に「下がった後に、下がる」と、
後半の「下がる」動きが小さくなるので、下がり幅は小さくなります。

前者2パターンは、リターンを押し下げる力があるため「減価」と呼ばれ、
後者2パターンは、リターンを押し上げる力があるため「増価」と呼ばれます。
省11
999: 2024/06/09(日)11:41 ID:TRlCVx6WX(3/4) AAS
すなわち、減価の力も、増価の力も、増幅しているということです。

考えるべきは
「減価がある!」
ということではなく、上記を理解した上で、
「複利の力は強めた方が良いのか、弱めた方が良いのか」
ということです。
1000: 2024/06/09(日)11:42 ID:TRlCVx6WX(4/4) AAS
3.実際のデータを用いた検証
さて、実際の株式市場において検証すると、
「複利の強化」がどのような影響を及ぼすのか分かります。

まず、1988年1月4日〜2020年1月3日までの32年間のS&P500(配当込み)のリターンを見てみましょう。

全期間のリターン 25.6倍

やはりS&P500のリターンは素晴らしいですね。
1988年に100万円投資していたら、今頃は2500万円を超えていました。

次に、S&P500の1日の値動きを3倍にした仮想3倍レバレッジETFのリターンを見てみます。
省14
1001: 1001★ Over 1000 Comments AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002: 過去ログ ★ [過去ログ] AAS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s