[過去ログ] 【宝彩有菜】瞑想スレ【能力向上・休息】 (590レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
426: 2016/12/29(木)09:09 ID:4lr+UI5b.net(1) AAS
ガイジ
427: 2016/12/29(木)09:36 ID:P7m7hb3d.net(3/3) AAS
瞑想はあるタイプの人には非常に強い効果があるがあるが、同時に非常に危険だ。
麻薬と同じように耽溺し同様の脳破壊が起こる。幻覚がみえたり発狂すること
になる。
 尤も生命力の強い普通の人が瞑想をしても防御反応が働くので何の効果もない。
しかし長年にわたってシツコクやっていたり過激な方法を使うと瞑想が始まる
場合もある。瞑想実験をする場合は指導者自体が瞑想については無知だから自分
の責任で、よく原理を理解したうえで何重にも安全策を講じて行う必要がある。

今では危険とされるコカインも少し前までは平然と使われていた。偉大な科学者
フロイトもコカインを自らも服用して患者の治療にも積極的に使っていた。
そういうことだからNHKが肯定的に薦めているからと安心して使わない方がいい。
428: 2016/12/29(木)14:26 ID:NES5ZTYj.net(1) AAS
>>425
退化するって根拠ある?
429: 2016/12/29(木)23:57 ID:SL80I4m+.net(1) AAS
達磨大師は脳が退化してたのかもね
430: 2016/12/30(金)06:08 ID:/nspvKtD.net(1) AAS
運動をすれば脳は大きくなる。思考をすれば脳は大きくなる。どちらも
脳をつかうからだ。
しかし、その両方をしなければ脳は小さくなる。
431: 2016/12/30(金)07:26 ID:bIeBftOs.net(1) AAS
愚劣なものには語るだけ無駄
432: 2016/12/30(金)13:02 ID:aD5avwR2.net(1) AAS
大きくなるってなんか良いことあんの?
433: 2017/01/06(金)20:18 ID:o21WdmTv.net(1/2) AAS
脳は大きくなるってMRIかなんかで測ったの?
客観的な事実もないのに妄想垂れ流してんじゃねーぞここはてめーの日記帳じゃねえんだからさ
434: 2017/01/06(金)20:28 ID:2QMOZqA/.net(1) AAS
「瞑想したら脳が小さくなる」

のソースよろしくね
435: 2017/01/06(金)21:53 ID:o21WdmTv.net(2/2) AAS
瞑想したら脳って小さくなんの?
それはそれですげーな
436: 2017/01/07(土)05:30 ID:wjoTXRtp.net(1) AAS
そんな当たり前のことすら理解できんのか?w
437: 2017/01/07(土)05:42 ID:4YjbXie9.net(1) AAS
ソースもないのにどう信じろって言うのか
まず根拠を主張しようぜ
438
(2): 2017/01/27(金)06:46 ID:bZDd7xmg.net(1) AAS
破壊と創造はともに重要だが、瞑想は破壊の技法だということ。
ここだけ抑えておけばいい。
439: 2017/01/28(土)01:08 ID:X45dUKnf.net(1) AAS
外部リンク:goo.gl
これマジで?やばいな。。
440: 2017/01/30(月)16:49 ID:LMx6+7yO.net(1) AAS
>>438
シヴァは破壊を抑えるために瞑想してたわけだが…
お前みたいな知ったかは二度とレスするんじゃねーぞ
441: 2017/01/31(火)05:01 ID:nZ2OnQFV.net(1) AAS
断言断定系で言ってる奴は100%間違ってるからスルーしてる
442: 2017/02/01(水)15:39 ID:RoR6Yus/.net(1) AAS
破壊の技法ってなんすか?
漫画の読みすぎだで
443: 2017/02/02(木)18:34 ID:HacL5KOv.net(1) AAS
>>438
瞑想は灰白質増加させるからその批判は当たらないと思いますよ
444: 2017/02/04(土)15:41 ID:cNMHzNk7.net(1/3) AAS
2ヶ月で海馬の体積大きくなる話は、
MITだかハーバードの論文出てたろ
共同研究だっけ

脳が小さくなるってなんだよ
バカな文系が妄想垂れ流すスレかよ

とりあえず、エビデンスをだせよ
445
(1): 2017/02/04(土)15:46 ID:cNMHzNk7.net(2/3) AAS
こういうのがいるから低学歴嫌いなんだよ

そもそもマインフルネスって、最近の考え方じゃねーからな

確か1970年くらい?
に確かMITの名誉教授によって提唱されてたはず

心理学、精神医学、スポーツ心理学を
かじったことあるやつならわかってるだろうけど、
今に集中するって考え方自体は大昔からあるんだよ

医学的論文がたくさん出てきてエビデンス取れてきたから
グーグルなどが飛びついてきただけの話で
省2
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.937s*