[過去ログ]
やっぱりガラケーでしょ Part23 (1007レス)
やっぱりガラケーでしょ Part23 http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keitai/1439906854/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
733: 白ロムさん [] 2015/10/18(日) 02:12:29.23 ID:3ZNATY+/0.net 案の定である PCスキルが全くない年取っただけのガキが量産されていってる <企業悲鳴>スマホ普及でPC使えない若者が増加 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000045-mai-bus_all 若い世代でパソコンを使えない人が増え、話題になっている。IT企業ですら新入社員が使えず困っているケースも。 スマートフォン(スマホ)の普及や、親・学校のパソコンへの理解不足、経済的に苦しい家庭が増えていることなどが 原因と考えられ、就労のためにも技術習得の必要性が高まっている。 「本日はこちらのエクセルの表を皆さんに作ってもらいます。まず、データを入力して、名前をつけて保存してください」 東京都立川市で若者の就労支援を行うNPO法人「育て上げネット」は、就職希望の若者へのパソコン講座 「若者UPプロジェクト」を行っている。この日は、男女5人が参加。エクセルの基礎を教わった。 講師の斉藤あずみさんは、かんで含めるように説明するが、操作に不慣れでまごまごする受講者も。 斉藤さんは「みんな熱心だが、思っている以上にパソコンの腕は十分でない。ここでパソコンの基礎を習い、 働く自信をつけてもらえれば」と話す。 講座は今年で6年目。日本マイクロソフトと全国26団体が参加して、昨年度までに延べ3万人近い若者が受講した。 いくつかのコースに分かれ、ワード、エクセル、パワーポイントの基礎から、ホームページの作成など一歩進んだ内容まで選べる。 育て上げネットが参加者に尋ねたところ、66%が「仕事でパソコンを使うことに自信がついた」と回答した。 実際に受講3カ月以内の就労率は、受講していない人に比べて12・8ポイント高くなっている。 山本賢司理事は「学生時代までスマホだけだったため、パソコンのキーボード入力に不慣れで、パソコンがあっても ゲーム、ネットだけでエクセルやワードを使ったことがない人が増えている。メールにしても、(無料通信アプリの) LINE(ライン)とビジネス用は違う」と、パソコン講座の必要性を語る。 高校では情報教科が必修になっているが、山本理事は「少し学校でやったけど身につかないうちに 忘れてしまったケースが多い。派遣社員、正社員にかかわらずパソコンのスキルは必要で、パソコンの腕がないのは 現代では貧困につながる。人生を豊かにするために技術を身につけてほしい」という。 (以下はソースで) http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keitai/1439906854/733
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 274 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.853s*