[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: 2016/12/29(木)15:36 ID:asfEErnbo(1) AAS
>>319 > カウンターウエイトが有って良ければ星型エンジンはほぼ完全バランス。

↑ダウト。この方の書込を忘れたか?↓
星型エンジンについて教えて下さい
2chスレ:kikai
外部リンク:n2ch.net
_________
気筒数は偶数の場合には1次慣性力以外の慣性力は全て釣り合う。
奇数の場合には1次慣性力と(nN±1)次慣性力が残る。
nは任意の整数、Nは気筒数。
1次慣性力はカウンタウエイトで釣り合わせることができる。
奇数で気筒が多くなると実際次数が高くなり実用上問題がなくなる。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
また、マスター&スレイブ式ピギーバックコンロッドなのでスレイブコンロッドの副傾斜が
上下&左右の二方往復力とピッチ&ヨーの歳差偶力の両2次起振力を生む。
つまり通常の接続なら大フォーク&中フォーク&小フォーク&ブレードコンロッド
もしくは広ツイン&中ツイン&狭ツイン&ブレードコンロッド
ArtFanのTwincubeの採用法ならフォーク対向コンロッド&フォーク対向コンロッド
もしくはツイン対称コンロッド&ブレード対向コンロッド
Borke_engineの採用法ならツインリンク&薄いリンク
と言うように副傾斜を付けずに左右対称接続にしなければならない。
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.747s*