[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
983
(3): dokkanoossann 2018/05/09(水)08:53 ID:9k0Q0qyp3(2/3) AAS
>>966

> アイドリングから効く過給

● 日本車がフルトルクエンジンを作らない理由
外部リンク[html]:oshiete.goo.ne.jp

これも造語ぽい言葉なのですが、【 フルトルクエンジン 】と呼ばれるものらしいですね。

> ディーゼル排気清浄化には排気再燃焼サーマルリアクター
省3
984: dokkanoossann 2018/05/09(水)08:54 ID:9k0Q0qyp3(3/3) AAS
>>966

> 再燃焼ガスタービン過給とする事でアイドリングから効きつつ

>>65-68>>526-528

フランスルクレール戦車の、【 排気管内燃料噴射ガスタービン 】の発想に似ています。

> これによりHC、COは元よりPMをナノPMも含め
省5
985: にゃんこちゃん 2018/05/09(水)12:38 ID:u9Qdl3DTg(2/4) AAS
>>983
日本がフルトルクエンジン作らないのは、CVT、多段AT、ハイブリッドが多いので、
フラットトルクにこだわる必要がないからじゃないかな。
ただ低回転でトルクを出すことで、燃費改善につながるかもしれんし、やっぱりフルトルクはいいのかな。
そこまでせんでも、エンジンの低回転大トルク化だけでもいいな。
986: にゃんこちゃん 2018/05/09(水)12:55 ID:u9Qdl3DTg(3/4) AAS
>>983
サーマルリアクタは大昔の濃混合気時代のデバイスですね。
リッチだと燃え残りのCO,HCが増える。
リーンだと過剰酸素によるNOx、燃焼不安定による生ガスHCが増える。
ストイキだと、NOx、CO、HCの量は少なくなり、またそれでも多少残ったNOxから外れたOが、
COとHCと反応し、CO2とH2Oになり完全燃焼します。

昔のリッチ時代はCO,HCを含んだ排気ガスだったの、そこにエアポンプで二次空気を送り込めば
再燃焼したわけです。
今はストイキなので三元触媒になっているので、ここに二次空気を導入するとNOX、CO、HCのバランスが崩れ
完全な反応にならなくなるので、二次空気は使用しません。
省4
987: にゃんこちゃん 2018/05/09(水)14:58 ID:u9Qdl3DTg(4/4) AAS
>>983
フルトルクとは何ぞや?と考えるに、おそらく低回転から過給がよく効いていて、
スロットルに常に正圧がかかってる状態で、スロットルを開けた瞬間に大量の空気が
入ってきてトルクが増えるという話じゃないだろうか。
しかし、そんなことしないでも電スロを一時的に大きく開いてやれば同じように空気量が
増えて大加速する。しかも、低回転での正圧を大きくしない分、ターボは余計な仕事をしないので
損失が少ない。と思った。ジベ漬けも終わりぃ♪
988: dokkanoossann 2018/05/10(木)06:33 ID:2jBsPqqF2(1) AAS
>>955 > ● 【 G-RX6新魚雷 】のルーツは
>>970 > ● 日本人の【 製品開発力 】は

● 【 国産ステルス機F-3 】は、米国F-22を超える
外部リンク[html]:ameblo.jp
989: にゃんこちゃん 2018/05/10(木)22:49 ID:cklRK2ih/(1) AAS
以前に「ターボはなぜ燃費が良くなるのか」という喧嘩じゃなくって討論をしたことがあるけど、
それからようつべとかでも似たような話をして、いろいろな意見があった。
1)小型軽量→車重が軽くなる。摩擦抵抗の低減
2)トルクが増えるので、低回転運転が可能→慣性抵抗、摩擦抵抗の低減
3)過給圧がピストン上面を押し回転力になるので排気圧を回収できる。ただしスロットルが閉じていると正圧はかからない。
大体そんなところではないだろうか。
デメリットとしては
4)圧縮比が小さいので低負荷域では熱効率が悪い
5)低負荷域では、過給しながらスロットルを閉じて吸気を制限する無駄がある
昨今の省燃費ターボは低回転で過給し、高トルク低回転運転をしているのだろう。そうすることで
省14
990
(2): そうだ、新スレをたてなくては。。 2018/05/13(日)07:50 ID:W0sCmTWKJ(1/2) AAS
>>303 > 気質指数ビジュアルマップ
>>846 > 【 環境問題に関心の薄い会社 】は
>>885 > カンキョーな人

● 穹?之下 under the domeを見てみた T
外部リンク:china-laoban.com

※ 動画の↑日本語字幕が出ない場合、
※ 画面下【 右から3個目のアイコン 】をクリックして下さい。
991: そうだ、新スレをたてなくては。。 2018/05/13(日)08:20 ID:W0sCmTWKJ(2/2) AAS
>>990 > under the dome

↑既に一億5000万の人が、
観たと言われる動画を、【 当局は配信停止にした 】のだとか。。

こんなことでは、【 中国共産党は狂った政党 】だとしか思えない。

YouTube

● アメリカが中国のスマホを狙い撃ち 2018/05/02
動画リンク[YouTube]
省4
992
(1): にゃんこちゃん 2018/05/13(日)20:12 ID:WE3XNxtCj(1) AAS
人間は過酷な自然と闘い、平和に生きていくために文明を築いたのだが、それが行き過ぎて
「もう大して必要もないんだけど、生産力が余ってるし、金もうけしたいし、もっと無駄なもん
いっぱい作ろう」的な発想の元、環境破壊がどんどん進んでる。もちろん日本も他国のこと
言えた義理ではないが、中国とかほんまめちゃめちゃやな。
バカとテクノロジーは使いよう。うまく使えばユートピアができるだろうし、
使い方悪ければ世界が終わる(ー ー
993: ubuntu 2018/05/14(月)07:37 ID:Ou1pFziN4(1/2) AAS
テスト
994:   (*・。・*)   2018/05/14(月)19:48 ID:Ou1pFziN4(2/2) AAS
ディーゼルエンジンは燃費がよく燃料費も安いので、トラック用エンジンとして最後まで残るとは思うが、
市街地走行は禁止とかと言うような法律が出来て、ハイブリッドトラックへの移行が加速されるのでは。
995:   (*・。・*)   2018/05/15(火)06:27 ID:4qAWvPj4r(1/3) AAS
> うまく使えばユートピア

日本の縄文時代には、戦争と呼べるほどの争いごとはなかったらしい。
996:   (*・。・*)   2018/05/15(火)07:08 ID:4qAWvPj4r(2/3) AAS
>>990 > under the dome

燃料ガス用のゴム袋を屋根に積んだバスが、上この動画の中で登場してたのには驚いた。
997:   (*・。・*)   2018/05/15(火)07:14 ID:4qAWvPj4r(3/3) AAS
> そうだ、新スレ

● ≡≡ 面白いエンジンの話−16 ≡≡
2ch.scスレ:kikai
998: 2018/05/16(水)07:11 ID:lUKf57ISS(1) AAS
>>992
七大魔王、怠惰のベリアル
999
(1): dokkanoossann 2018/05/17(木)11:29 ID:5kaF9IyCA(1) AAS
>>167

> ● F1 2016「メルセデスPU(パワーユニット)」強さの秘密
> 外部リンク:goin.jp

↑上の記事は役に立ちそうだと思いつつ、読み忘れている内になぜだか消えてしまい、
これはしまった!!と思ってたところ、↓下に、検索で再発見することが出来ました。

● F1 2016「メルセデスPU(パワーユニット)」強さの秘密を解き明かせ!」スプリット・ターボ編
外部リンク:wedrive.online

見失った記事の検索には、URLのみでなく【 表題も書いておくスタイル 】は正解でしたね。
この記事を読めば【 メルセデスエンジンの強さ 】が判り、ホンダも優勝することが出来るでしょう。
省2
1000: dokkanoossann 2018/05/18(金)08:55 ID:C00wmoeBc(1) AAS
>>999

> ● 強さの秘密を解き明かせ!」スプリット・ターボ編
-----------------
彼は現在のメルセデスPUがは900馬力以上の出力があり、
熱効率は45%を超え、さらにERSがフルパワーで稼働すれば

効率性は50%以上になると話していたのです。
-----------------

● 900馬力以上を生み出すメルセデスのF1エンジン
外部リンク[html]:ja.espnf1.com
-----------------
省14
1001: 1001★ Over 1000 Comments AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002: 過去ログ ★ [過去ログ] AAS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.729s*