[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584(1): dokkanoossann 2017/07/16(日)12:43 ID:gRsfP5OAK(3/7) AAS
>>506
> しかし何で承認要求が必要なのか、それ自体が
恐らくですが、この承認要求仕組みは【 パソコンの前に人が実際に存在しているか 】を
確認したいために、行っていると思われ、詳しいことは知りませんが、
自動ロボットプログラムなどで、【 荒らしなどを行えない 】ようにしているのだと思います。
しかし、【 私はロボットではありません 】の表示のように、慣れてない人には意味不明で、
最も懸念される部分と言えば、【 このプログラムにバグが存在し 】上手く動作しない場合、
次にどのようにユザーが対処すれば良いのかが、書かれていないことでしょう。
省6
585(1): dokkanoossann 2017/07/16(日)12:53 ID:gRsfP5OAK(4/7) AAS
ファイアーフォックスの書き込みテスト
586: dokkanoossann 2017/07/16(日)13:47 ID:gRsfP5OAK(5/7) AAS
>>583-585
> 書き込みテスト
どうもこの承認されないエラーは、【 クッキーの削除 】で解決するようです。
当然、ブラウザーにより設定方法は異なりますが、
□ ファイアーフォックスの場合の、クッキー削除の方法。
-----------------------
A.【 承認問題などが起こるページ 】に、予め移動をしておく。
B.画面の最上部にメニュー欄を表示して、【 ツール 】を選択。
C.ツールのプルダウン表示から、【 ページの情報 】を選択。
D.ページ情報画面の最上部から、【 セキュリティー 】を選択。
省8
587(1): dokkanoossann 2017/07/16(日)14:54 ID:gRsfP5OAK(6/7) AAS
>>581 > 省エネ飛行機
どこで読んだのかは忘れましたが、災害時の【 報道機関のヘリコプター 】が上空でホバリング撮影の際に、
その大きなエンジン爆音で、地上で行動している【 自衛隊員の会話や救助活動を阻害している 】など、
問題視する書き込みが有ったのですが、省エネ目的では無くとも、もし電動ヘリコプターが実現すれば、
このような爆音も解消され、単に音の問題だけなのですが、【 有用視されること 】は間違いないでしょう。
● 電気ヘリコプターや電気飛行機は実用化されますかね 2010/10/26
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
● 日本のメーカー、「1人乗りヘリ」を開発 2012.11.29
外部リンク:wired.jp
------------------
省6
588: dokkanoossann 2017/07/16(日)15:19 ID:gRsfP5OAK(7/7) AAS
>>581
> 半永久的に飛行し続けられる
> 飛行船
>>587
> その大きなエンジン爆音
しかし考えてみれば、災害時の上空からの撮影目的のみに、危険の多いヘリコプターにカメラマンを乗せ、
【 飛ばす必要性が本当にあるのか 】など、甚だ疑問に思えてきました。
報道用のTVカメラは、かなり高額だとは聞いていますが、【 カメラ搭載可能な信頼性のある大型ドローン 】
を開発し、災害地近くまで自動車で運んでから、【 機体もカメラも遠隔操縦 】で動かすことが可能と成れば、
省12
589(1): [age] 2017/07/22(土)03:51 AAS
>>577
>乗用車としては世界で初めて蓄電器に電気二重層キャパシターを採用
外部リンク:ja.wikipedia.org
590(2): dokkanoossann 2017/07/22(土)06:19 ID:wEMvTJhuu(1/3) AAS
>>539 > 外注するようでは
● Google 新型NSX コスワース
外部リンク:www.google.co.jp
● Google 新型NSXエンジン 受賞
外部リンク:www.google.co.jp
【 受賞 】とは、これは皮肉と言うべきか、素直に喜ぶべきことなのか、そこが問題だ。w
591(2): dokkanoossann 2017/07/22(土)06:47 ID:wEMvTJhuu(2/3) AAS
>>542 > それが不思議
● (現実)ドイツ乗用車新車販売、日本メーカー・2017年6月 7月6日
外部リンク:textream.yahoo.co.jp
● 因果応報〜 責任はホンダ?↓欠陥エアバッグ死亡事故一覧(犠牲者:18人+胎児) 7月6日
外部リンク:textream.yahoo.co.jp
● (速報)F1 オーストリアGP・・アロンソリタイヤ、バンドーン周回遅れの12位〜 7月9日
外部リンク:textream.yahoo.co.jp
ホンダに関しては、良いニュースは全くありませんね。
省2
592(2): dokkanoossann 2017/07/22(土)07:43 ID:wEMvTJhuu(3/3) AAS
>>580 > ガソリン車 販売禁止
電池の高性能化が進み、ハイブリッドや電気駆動が当たり前の時代となれば、加速性や静粛性への不満は無くなり、
動力源自体に関する興味は後退し、自動車を如何に楽に乗れるかなど【 自動ブレーキや自動運転 】の関連に、
今後自動車ユーザーの関心は向かうのではないでしょうか。
● 2020年には当たり前に? 無人タクシー
外部リンク:textream.yahoo.co.jp
593(1): dokkanoossann 2017/07/23(日)17:12 ID:EohyYPk6M(1) AAS
>>592 > 動力源自体に関する興味は後退
● ミリ波レーダーだけで
外部リンク:textream.yahoo.co.jp
594(1): dokkanoossann 2017/07/30(日)13:21 ID:X/8ujtchl(1/5) AAS
>>583 > 書き込めない!
それとは異なる理由ですけど、【 Yahoo!の株式掲示板 】などは酷いもので、
四回に一回くらいは、【 黙って消されてしまうような状況 】です。
恐らく【 常時監視体制 】になっていて、企業に取り不利となると判断された
記事は、【 全て消すような契約 】を企業側と交わしているのでしょう。
まるで【 中国のインターネット 】のような感じです。旧2ちゃんねる時代も、
削除人などに睨まれたら、【 半年ぐらい平気で投稿不能 】になましたから、
まぁ五十歩百歩の状況とは言えるのですが、インターネットの世界も急激に
変化する媒体で、
省8
595(1): dokkanoossann 2017/07/30(日)13:33 ID:X/8ujtchl(2/5) AAS
>>593 > ミリ波レーダーだけで
>>594 > 【 黙って消されてしまうような状況 】
【 スレ違い 】ですけど、
以下、【 Yahoo!ファイナンス 】に投稿は一応出来るものの、
なぜか直ぐに消されてしまう記事です。
-------------------------------
> 自動運転技
YouTube
● 自動走行はすでに実現していた 2015/11/03
動画リンク[YouTube]
省4
596: dokkanoossann 2017/07/30(日)13:44 ID:X/8ujtchl(3/5) AAS
>>581 > 原子力飛行機
● Boeing、「レーザー核融合ジェットエンジン」の特許
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
597: dokkanoossann 2017/07/30(日)14:47 ID:X/8ujtchl(4/5) AAS
>>492-493
>>507
>>512-519
> 直噴 + リーンバーン はとっくに市販されて、大失敗で終わっている
>>520-521
この件は余り詳しくないのですが、
・ 従来の【 希薄燃焼エンジン 】は、NOx(窒素酸化物)が発生するらしい。
・ しかしながら【 超希薄燃焼 】が可能ならば、NOx発生は激減するとか。
省9
598(1): dokkanoossann 2017/07/30(日)15:24 ID:X/8ujtchl(5/5) AAS
>>520-521
> 超希薄燃焼でHV並み燃費
> スーパーリーンバーン
● 革新的燃焼技術 (日の丸内燃機関が地球を救う計画)
外部リンク[pdf]:www8.cao.go.jp
超希薄燃焼エンジンには興味はあるものの、【 内燃機関自動車を販売禁止する法律 】
も噂されだした昨今、乗用車用エンジンに関する革新技術は、案外とこれが最後になる
のかも知れません。
省2
599(1): dokkanoossann 2017/08/04(金)11:43 ID:90HMGiAu2(1) AAS
>>577
>>589 > 電気二重層キャパシター
● トヨタが2022年に全固体電池を採用した電気自動車
外部リンク:hardware.srad.jp
---------------------------------
この新しい固体電解質は
「イオンが固体の中をあたかも液体の中を流れるかのように動き回れる物質」であり、室温での
イオン伝導率25mScm-1は現在のリチウムイオン電池の有機電解質(液)の10mScm-1を上回り、
数分でフル充電が完了するほか、出力特性でも急速充放電が可能なキャパシタより優れている。
---------------------------------
省7
600(2): dokkanoossann 2017/08/08(火)08:19 ID:HA22fL/1k(1/5) AAS
>>1 > 乗物に使われる原動機
ヨットの【 帆 】などは、正しく風のエネルギーを動力に変える、【 原動機の一種 】なのですが、
最近のヨットは一昔前とは様変わりし、双胴タイプでしかも滑走して凄い速度を出しています。
YouTube
● 風速の2倍の速度が出るヨット
動画リンク[YouTube]
● Catamaran F40
動画リンク[YouTube]
● BBC Americas Cup Final Bermuda 2017 Race 5 & 6
動画リンク[YouTube]
省4
601(1): dokkanoossann 2017/08/08(火)10:31 ID:HA22fL/1k(2/5) AAS
>>600 > ヨットの【 帆 】
● bing画像 帆 バテン
外部リンク:www.bing.com
一般的ヨットの帆と言えば単なる布製で、曲率を調整する目的の【 バテンと呼ぶ薄い木の板 】
を使う程度だったのですが、この【 America's Cup で使用している帆 】は、飛行機の翼と同様の
【 内部に骨組みの存在する厚みのあるもの 】で、左右からの風に適応するため2枚仕立てにし、
中ほどで折れ曲がる方式の、しかも【 その継ぎ目から空気が吹き出す 】工夫されたものです。
602(1): dokkanoossann 2017/08/08(火)11:09 ID:HA22fL/1k(3/5) AAS
>>601 > 中ほどで折れ曲がる
YouTube
● Solid Wing Sails on a Force Five Sailboat
動画リンク[YouTube]
● The Wing
動画リンク[YouTube]
● Why a wingsail?
動画リンク[YouTube]
● America's Cup : The wing sails
動画リンク[YouTube]
省2
603: dokkanoossann 2017/08/08(火)11:23 ID:HA22fL/1k(4/5) AAS
>>602 > だからこそ【 国対抗 】
YouTube
● SoftBank Team Japan: The Art of Foils 2017/04/06
動画リンク[YouTube]
● Mastering the foiling tack in the America's Cup
動画リンク[YouTube]
● Under the skin of an America's Cup Class cat 2017/05/10
動画リンク[YouTube]
● SoftBank Team Japa
外部リンク:www.youtube.com
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s