[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
222: dokkanoossann 2016/10/15(土)11:09 ID:Vt5ZMXMOy(1/15) AAS
>>202
> エンジンの話−13 ≡≡を読み返してたら

PCのブラウザーで見ると、【 旧2ちゃんのエンジンの話−13 】のみ文字化けする。
他番号の場合は問題ないようだが、ブラウザーを変えてもこの傾向は変わらない。

> 液体ピストンエンジン

【 液体ピストンエンジン 】に付いて解説してもらえると、嬉しいんだけどね。。
223: dokkanoossann 2016/10/15(土)11:22 ID:Vt5ZMXMOy(2/15) AAS
>>202
> 噴流断熱エンジンだと

> シリンダ接触前に温度低下が起きてる

【 噴流断熱エンジン 】のような、厚い空気層の中で燃焼させるのは理想的だとは思う。
しかし従来のエンジンとも可也異なった仕組みなので、成功まで年月が掛かるのでは。

その点で言えば、【 燃焼室壁水湿り蒸気境界層断熱エンジン 】の方が容易だと思った。
224
(2): dokkanoossann 2016/10/15(土)11:36 ID:Vt5ZMXMOy(3/15) AAS
>>202
> セラミックスエンジンと水メタノール噴射って

【 セラミックス 】で作るのは、外部冷却しないため高温になりそれに対抗する目的。
【 水メタノール噴射 】は、メタノールの気化熱で吸気を冷やし圧縮圧を下げる目的。

> 相性はどうなんだろ

それぞれの方式が【 異なった思想の元に作られた 】と思うので、何とも的確な答え
は出来ないが、【 断熱エンジンに水噴射するアイデア自体 】は過去に存在している。
225
(3): dokkanoossann 2016/10/15(土)12:07 ID:Vt5ZMXMOy(4/15) AAS
>>224
> 断熱エンジンに水噴射するアイデア

↑上のアイデアは私も一度書いたことは有りますが、ホンダで断熱エンジンを開発
していた人のブログ、【 よしあきの吠える日記 】の中にも既にその話は出ています。

● 理想的なエンジンを作ろう 337
2chスレ:kikai

↑これですね。

但しこの話の細かい経緯は、結果的に断熱エンジンの開発自体が失敗したことと、
法律違反ではないものの余り公表したくない事柄が書かれていたせいか、現在は
消されているようです。
226
(1): dokkanoossann 2016/10/15(土)12:16 ID:Vt5ZMXMOy(5/15) AAS
>>225 訂正 ◎→ 理想的なエンジンを作ろう 337-338
227: dokkanoossann 2016/10/15(土)13:01 ID:Vt5ZMXMOy(6/15) AAS
>>220 > 多孔質セラミックスというかアルミの多孔質化表面処理後

>>224 > 【 セラミックス 】で作るのは、外部冷却しないため

セラミックスは【 壁面が高温になるから使う 】ので有って、水噴射する場合は基本的に
高温度にはならないらしく、【 セラミックスを使う必要は無いわけ 】です。

【 セラミックスエンジン 】は、実際に作ると成ると加工技術も確立されていないでしょうし、
どうしても高価に成り勝ちですが、【 水噴射や水湿りエンジン 】程度なら何とかなります。
228
(3): dokkanoossann 2016/10/15(土)13:04 ID:Vt5ZMXMOy(7/15) AAS
>>225-226
> 水噴射する場合は基本的に高温度にはならない

● 6ストローク機関 (The Six-Stroke Engine)翻訳ページ
外部リンク:translate.google.co.jp

【 意訳 】ですが。
------------------
従来からの水冷却システムは存在しないにも拘らず、
試作エンジンは、運転中にタッチしてもで暖だけです。
------------------

↑上のエンジンは、どのような形態で水噴射しているのかに興味があります。
省3
229
(1): dokkanoossann 2016/10/15(土)13:56 ID:Vt5ZMXMOy(8/15) AAS
>>145-150
>>159-166
>>202-228

ここで、考え方を整理する必要が有るように思いました。
【 断熱エンジン 】との呼び方は相応しくないのではないだろうか、と言うことです。

何故なら【 セラミックエンジンも水噴射エンジン 】も、方式は全く異なるにも拘らず
【 外部的な冷却が不要 】の冷却損失の少ないエンジンとして、動作するからです。

と言うことで、
------------------
・ 噴流圧縮エンジンのような空気層断熱タイプ
省7
230: dokkanoossann 2016/10/15(土)14:21 ID:Vt5ZMXMOy(9/15) AAS
>>228

訂正 ◎→ 運転中にタッチしても暖いだけです。
231: dokkanoossann 2016/10/15(土)17:52 ID:Vt5ZMXMOy(10/15) AAS
>>220
> 兼坂氏の掌の上っぽいのは

私は【 エンジンマニアでもオタクでも無い 】ので、それらの意味は判りましぇん。w

> ネタに走ると

水やメターノール噴射は【 気化熱の利用 】で、気体噴射は意味がないと思います。
232
(1): dokkanoossann 2016/10/15(土)19:01 ID:Vt5ZMXMOy(11/15) AAS
>>221 > シリンダ壁金属部分の加熱がどの程度かが課題

仮にセラミック断熱エンジンが成功して採用されたとしても、【 現実にはかなりの冷却損失が
発生してしまう 】のではと想像しています。

>>134 > > 熱交換量 = 前面面積 × K値 × 温度差

何故なら、セラミックエンジンは全体が高温になり↑【 温度差が大きいと放熱も大きくなる 】
ことが知られているからです。

その点、【 噴流断熱エンジンや水分噴射エンジンや蒸気境界層エンジン 】では、エンジン自体
の発熱が抑えられるので、これらの形式の方が恐らく【 冷却損失の低減には有効 】でしょう。
省4
233: dokkanoossann 2016/10/15(土)19:04 ID:Vt5ZMXMOy(12/15) AAS
>>228 > どのような形態で水噴射しているのかに興味が

【 水噴射6ストローク(サイクル)機関 】の場合は、4サイクルエンジンの排気工程が終了した
後に水噴射を行い、【 蒸気エンジンとしての工程を追加したエンジン 】型式です。

しかしこの方式の場合、水噴射する際のその燃焼室には【 既に高温燃焼ガスは存在せず 】、
結局【 残留排気ガスやヘッドやシリンダーの熱を奪うこと 】で、水蒸気を作っているのですが、

しかし >>229 に示した、4サイクルエンジンを前提にした方式とは異なり、燃焼熱の発生時と
水噴射の冷却タイミングがズレているため、【 冷却損失低減だけで言えば少し不利 】でしょう。

にも拘らず、【 運転中にタッチしても暖いだけです 】と言うことなら大成功と言えそうです。
234: dokkanoossann 2016/10/15(土)19:18 ID:Vt5ZMXMOy(13/15) AAS
>>221
> 境界層の生成タイミングが燃焼時だと断熱用としては一歩手遅れ

本当に【 一歩手遅れ 】かどうか、その辺りは実験で確かめるしかないのでしょうね。

> 噴流断熱エンジンのイメージで考えてるからなのか

【 空気や蒸気の層がどの程度の厚み 】で有れば効果的なのかは、良く判らないです。
そもそもセラミック断熱エンジンと呼んでも、【 断熱層など存在しない 】のですから。w

セラミックエンジンの実態とは【 セラミック高温無冷却エンジン 】で有って、冷却損失は
意外と多いのではと考えています。
235: dokkanoossann 2016/10/15(土)19:36 ID:Vt5ZMXMOy(14/15) AAS
>>221 > シリンダ壁温度が常時100℃以上だと

>>228 ←の、
【 6ストローク機関 】の実験結果から想像し、100度C以下に収まる感じはしています。

> 多孔質シリンダに常時水供給した場合は

【 シリンダー壁面 】はピストンと擦れ合う部分なので、従来通り潤滑以外は行いません。

湿らしたい部分は、【 シリンダーヘッド内面とピストン上面 】ですが、ピストンは動くと
共に大きな加速度が働くので、回転の遅い舶用エンジンなどしか適用は難しそうです。
236
(1): dokkanoossann 2016/10/15(土)19:54 ID:Vt5ZMXMOy(15/15) AAS
>>221
> 燃焼の放射熱だけで蒸気生成まで持ち込む

【 6ストローク機関 】の場合は、燃焼や排気が終わった後の残りの熱量で蒸気発生を成功さ
せてるので、燃焼時の熱を直接利用出来る【 水湿り蒸気境界層エンジン 】なら楽勝でしょう。

> 常時生成してると邪魔だし、タイミングを合わせて断熱層を生成する

【 運転中にタッチしても暖いだけです 】を信じ、常に100度C以下の前提で考えていますので、
水湿り蒸気境界層エンジンとは、【 燃焼時の放射熱で瞬時に境界層を生成するエンジン 】と
言う定義になるのでしょうか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.740s*