[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
170(4): dokkanoossann 2016/09/18(日)18:55 ID:HHLVdUBZD(4/4) AAS
>>169 > 4.超希薄混合気燃焼を安定的に行うため、
● ホンダF1エンジン(PU)に大きな伸び代があるのは確実だな
外部リンク[html]:f1jouhou2.blog.fc2.com
--------------------
94:音速の名無しさん (ワッチョイ 9396-U4p7)[]:2016/09/01
ジェットイグニッションじゃ無いと点火できないような超希薄燃焼にするには
でかいコンプレッサーが必須だから、今のホンダには無理なんじゃないかな。
--------------------
↑ 【 超希薄混合気燃焼 】、どうも当たっていたようですね。\(^o^)/
● ログ速 F1ホンダエンジン
省1
238(1): dokkanoossann 2016/10/16(日)18:41 ID:43W1VJok9(2/3) AAS
>>16-17
・ 754
> ジェットイグニッションについて、ここの識者のうんちくを
>>167-170
● F1のPU(エンジン)ジェットイグニッションを考える
外部リンク:minkara.carview.co.jp
● 現在F1で使われているセミHCCI
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
353(4): dokkanoossann 2017/01/20(金)12:10 ID:acgjeN2W8(1/2) AAS
>>352
> マーレ・ジェットイグニッションがF1で注目される
>>167-170
>>238
● 水素火炎ジェット点火法における燃焼特性
外部リンク[pdf]:repository.lib.gifu-u.ac.jp
-------------------
均一混合気によるガソリン機関で吸気絞りを無くすためには,低負荷になるほど希薄になり,
着火性の極端な悪化,火炎伝播速度の低下をいかに克服するかにかかっている.
そこで希薄な均一混合気に対する着火性の向上や,燃焼時間を短縮するための方法として
省2
492(4): dokkanoossann 2017/05/08(月)19:38 ID:kAmI8zQs4(2/2) AAS
【 TJI 】
>>167-170
>>260
>>352-355
>>430-434
● YouTube Mercedes TJI 2016/05/18
動画リンク[YouTube]
● ホンダも2017年パワーユニットにTJI技術を採用か 2016年09月01日
外部リンク[html]:www.topnews.jp
● ホンダも予燃焼室をもつTJIに方向転換?(F−1) 2016年11月2日
省3
657(1): dokkanoossann 2017/09/04(月)07:45 ID:xqMUIpr88(1/2) AAS
>>654 > 直噴ジェットイグニッションってやつ
>>655 > 当の本田が採用していない
まさか。。。
【 他社のほとんどで 】採用している技術なのに、未だホンダのみが採用してないとはそれは非常に考え難いです。
ジェット・イグニッションそれ自体には馬力の向上要素は無いわけですが、【 超希薄で燃焼し難い混合気を作り 】、
超高圧縮比でも【 ノッキングを起こさない方式 】が出来た見返りに、その燃え難い混合気を着火させる方法として、
ジェット・イグニッションが採用されたと考えれば、もし使ってないなら圧縮比は他社より低く【 熱効率が悪くなり 】、
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s