[過去ログ] ≡≡ 面白いエンジンの話−15 ≡≡ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83(3): dokkanoossann 2016/07/17(日)09:44 ID:E5/MbJ1TW(1/3) AAS
>>82 > ピストン式の場合はアルゴンガスを使い、
● G7 (魚雷) - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
・ Schildbutt(シールドブット) - ヴァルター機関に海水噴射機構
を備えたもので射程を大幅に伸ばすことに成功した。
● 九三式酸素魚雷の起動と駆動
外部リンク[html]:www.h3.dion.ne.jp
3.燃焼(略)ちなみに酸素は燃焼室上面から、
ケロシンは燃焼室中心から噴射されます。そして燃焼が起こるとほぼ同時に、
海水から燃焼室下にある噴射弁から噴射されます。
省3
85(1): dokkanoossann 2016/07/17(日)10:26 ID:E5/MbJ1TW(3/3) AAS
>>82-84 > 海水噴射
現在の魚雷は、【 海水噴射とか真水噴射 】を行っているらしいです。
タービン式なら、【 海水噴射 】でも問題ないのでしょうが、ピストン式なら焼け付きそうです。w
【 酸素と灯油の組合せ 】でも、相当な高温度になるらしく、これが【 水素酸素の組合せ 】なら、
更なる温度上昇の感じもし、少なくとも今までの魚雷は【 燃焼ガスの冷却 】は行なわれました。
● 水素のあれこれQ&A
外部リンク[html]:www.jari.or.jp
--------------
2 水素とは、どんな物質なんでしょうか?
燃えやすい性質があり、燃焼温度は3000゜C。空気中の含有率が4〜74%の範囲で着火します。
省11
104(1): dokkanoossann 2016/08/02(火)13:46 ID:Qcj/iYfMJ(2/2) AAS
>>102
> Steam Generator とあるので蒸気を利用したエンジンのようですね。
恐らく、そのエンジンは【 蒸気機関 】でしょう。
>>82-84
> ● 日本軍の【 酸素魚雷 】は、ドイツにも伝えたのか
> 外部リンク:note.chiebukuro.yahoo.co.jp
↑上の知恵袋記事にも、魚雷の歴史を紹介したページが有りますが、それらによれば、最初に実験
した魚雷の動力は、【 フライホイールと圧縮空気だった 】そうで、後に加熱する方式へと進化しました。
省9
640(1): dokkanoossann 2017/08/24(木)22:48 ID:CAAuGKJT0(2/2) AAS
● 回生過給エンジン 2010/11/22
外部リンク[html]:munehira.com
● 圧縮空気熱エンジン 2011/1/22
外部リンク[html]:munehira.com
● 圧縮空気熱機関 2015/4/15
外部リンク[html]:munehira.com
● 宗平技研
外部リンク[html]:munehira.com
回生エネルギーを【 ガス圧や油圧で蓄える案 】は、古くから存在し、試作もされ結局普及しなかった理由は、
空気やガスを圧縮した際に出る圧縮熱エネルギーの、【 放熱による損失が有ったから 】ではないでしょうか。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s