[過去ログ] 韓国料理は世界的人気になるか?115 (1010レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190
(1): 2014/04/30(水)10:15 ID:6XEmOhvb.net(2/3) AAS
かぶったごめん
191: 2014/04/30(水)10:37 ID:s1z9TCCb.net(1/3) AAS
「なんで韓国の文化って昔の文献がほとんどないの?」
で通じる。
192: 2014/04/30(水)10:45 ID:kBwOwhQP.net(1) AAS
「秀吉(または日帝)が焼いたニダ!」ってのが無いのが意外だったw
193: 2014/04/30(水)11:13 ID:s1z9TCCb.net(2/3) AAS
で、石碑は燃えないので残ってるが。
広開土王碑:南朝鮮が日本に服属してると記してる
「こんな内容嘘ニダ!記念碑だからわざと大げさに記したニダ!
欠けた数文字が逆の意味にさせるニダ!!日帝がわざと削ったニダ!!!」

いや、日本の史料も中国の史料とも合致するけどね。
ボコボコ出てるらしい前方後円墳考えても、昔の南朝鮮は日本の
194
(2): 2014/04/30(水)11:42 ID:ryvqpXaq.net(1/3) AAS
そう言えば韓国には「揚げ物料理」が無いよね。
日本だと天ぷらや竜田揚げとか有るが。
欧米にはフライドチキン、フライドフィッシュ、
フライドポテト、コロッケが有るのに。
中華は当然「油通し」する。
動画リンク[YouTube]
195: 2014/04/30(水)11:48 ID:ryvqpXaq.net(2/3) AAS
中華料理レシピ 簡単酢豚(スブタ)の作り方 今日の中華料理教室
動画リンク[YouTube]
196: ◆VWCBut9QG7q4 2014/04/30(水)11:58 ID:8UJmWwYMj(1) AAS
>>188
舌や脳が日本人をはじめとする外国人と違う。3年韓国に出張していた私が思います。
鰻専門のレストランがソウルの郊外の果川にあった。そこは水槽に何百匹の鰻を入れています。
しかしぬめりなど取らないでタレや素焼きで一匹丸ごとさばいて出します。
タレで焼いても臭くて本当に食えません。
そこで思いました。朝鮮人は臭いのが分からないか、これも味なんだと。
臭みとうま味の区別が付かないと。
197
(2): 2014/04/30(水)11:57 ID:bqSbrw9r.net(1) AAS
>>194
油って本来贅沢品だからな。ついこの間まで米すらロクに食べられ
なかった国で揚げ物なんて、もってのほかだ。

そういう意味では、昔から揚げ物料理があった日本は、かなり豊かな
生活をしていたとわかる。
198: 2014/04/30(水)12:27 ID:ryvqpXaq.net(3/3) AAS
>>197
韓国って胡麻油を良く使うがあくまで調味料と
してだよね。
199
(1): 2014/04/30(水)14:03 ID:s1z9TCCb.net(3/3) AAS
蒸してふんわりとか、長時間煮込んだりとかはあるんですかね。
200: 安崎ワンコー守 ◆Nyagotap8g 2014/04/30(水)14:21 ID:Q3dZQnwU.net(1) AAS
>>199
>蒸してふんわり
 料理名に「チム」と付くのが蒸し料理です。
 アグチム(アンコウの蒸しもの)やケランチム(茶碗蒸し)なんかがあるます。

>長時間煮込んだり
 料理名に「タン」と付くものの多くが煮込み料理です。
 「チゲ」が鍋で作って鍋から食べるのと違って、「タン」は大鍋で作って煮込んだものを小鍋に移して出すことが多いです。
 カムジャタンとか、サムゲタンとかが有名ですね。
201: 2014/04/30(水)16:36 ID:v9ROIDTk.net(1) AAS
>>197
菜種にしろゴマにしろ産業革命前の技術力で能率的に搾油するには、
畜力か水力とねじの原理が不可欠だからなぁ。

ニッテイが満州で大豆の大規模栽培を始めて、中国朝鮮の
食用油事情が激変した。
癖がなく劣化しにくい良質な白紋油が安価に大量生産されたことで、
食用油が一気に大衆化した。
革命後も満州の大豆油産業は大事に保護育成されているね。
202
(1): 2014/04/30(水)17:43 ID:9vk6c13W.net(1) AAS
「世界一」のレストラン、東京に進出へ

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
203
(1): 2014/04/30(水)19:04 ID:hpptpaeh.net(1) AAS
>>202
>ただ目下のところ最も困難が予想されるのは、皿洗いなどを担当する
>グアテマラやメキシコ、ガンビアなどの出身スタッフに3カ月の就労ビザを
>取得することだという。

なんでそんな多彩な国籍のスタッフに下働きさせてんだ?
そのスタッフ連中も後で料理の勉強できたりするんだよね・・・
そうじゃなかったら、ベルギーもそんなもんなのかと思っちまうぜ
204: 2014/04/30(水)19:30 ID:OjOVmp36.net(2/3) AAS
まあ移民や出稼ぎが下働きなのは外国だと普通だけどね。
日本だって中国人や日系ブラジル人が居るけど、
見た目が変らないからあまり目立たないけど。

てか下働きくらい日本で雇えっての。
205: 2014/04/30(水)20:02 ID:AHZdy53j.net(1) AAS
皿洗いに就労ビザ出るのか?
日本の入管舐めてるか政府になんかコネがあるのか
206
(1): 2014/04/30(水)21:33 ID:wbSYJOB5.net(1) AAS
>英レストラン誌の2014年版ランキング

ふーん(゜ω゜)
207: 2014/04/30(水)22:15 ID:yZIATVf3.net(1/2) AAS
下働きまで全部持ち込みって、どういう意図なんだろう
普通はシェフとメインスタッフだけが行って、その他は現地で雇うもんじゃないのか

門外不出のレシピやノウハウでもあるのかね?
208
(1): 2014/04/30(水)22:30 ID:OjOVmp36.net(3/3) AAS
>>206
英レストラン誌って権威あるのかねえ。
フランス人辺りは鼻で笑いそうだがw
209: 2014/04/30(水)23:04 ID:6XEmOhvb.net(3/3) AAS
>>208
ところがおもしろいことにイギリス人って評論家能力には長けてるんだよねw
たとえばワイン業界の最高権威がイギリス人だったりとか

ヒュー・ジョンソン
外部リンク:ja.wikipedia.org

たぶんオタク気質があるんだと思う
世界に冠たる変態民族だし
1-
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.618s*