[過去ログ] 【政治】生活保護者はジェネリックを使うべき 先発医薬品を使う場合は自己負担で-自民PTが提言★2 (845レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:45 ID:qwfuZTjc0.net(23/31) AAS
>>689
生活保護予算の中に医療費(医療扶助)があるんだから
素直に割ればいいだろうにw
695: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:46 ID:qwfuZTjc0.net(24/31) AAS
>>693
だから全部こみこみで生活保護費だと言ってるw
医療費を別に考える必要はない
医療扶助の金額は掲示してるんだからそれで計算したらいいよ
696: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:47 ID:F9B94KyS0.net(2/3) AAS
>>687
そもそも、患者の裁量で処方を変更したりはできない。
処方は全て医師の裁量でしょ。「医師の指示以外で」なんて例外書きは欺瞞もいいところだよ。
(現在でも、患者からのリクエストで医師が薬を変えることはあるけど、
 それもあくまで医師が指示したものになる。)
697
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:48 ID:WOcvskfE0.net(1) AAS
てか同じ効果ならそれでいいじゃん。何も中古の薬を使えって言ってるんじゃないんだから。
ジェネリックが嫌なら生活保護抜け出せばいいし、ジェネリックだと同効果が望めないのならそれはそれで問題。
698
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:49 ID:QYjl/BwF0.net(12/20) AAS
>>694
だいたい単身世帯で180万くらいの現金支給と聞いたことがあるのだが
それに医療費やケースワーカー?の人件費も入れると予想平均で1人300万円と仮定する
(これは老人受給者が多いので医療費も高いと予想してる)。
それを勤労者30人で単純に割っても月1万円くらい、赤字国債や他の税収分を考えると
約半分で月5千円の負担、の計算で大体あってるような気がするのだが‥w
699
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:49 ID:JhiiSgIE0.net(1) AAS
無料だからいけない。たとえ一割でも払わさせろよ
後期高齢者のほうが真面目に「ジェネリックってどう?」と真剣に聞いてくるわ
700: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:50 ID:qwfuZTjc0.net(25/31) AAS
>>697
何か生活保護団体が反対とかしてるの?これ
701: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:52 ID:+g6vZTWo0.net(1/3) AAS
ジェネリックが存在しない薬のみを服用してる場合は、どうすんのさ?
また医者によってはジェネリックだと飲み合わせが保証出来ないと言うケースも多いぞ
702
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:52 ID:qwfuZTjc0.net(26/31) AAS
後、生活保護世帯のジェネリック使用率とか出してくんねぇかなぁ

>>698
君、もともとの計算自体、医療費・介護費別にしてたから
もう少しゆっくり考えてからの方が良いと思う
決まった答えを出すために式を変えてるみたい
703: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:53 ID:7saoP9Eh0.net(1) AAS
むしろ、新薬の実験台にすべき
704: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:54 ID:+g6vZTWo0.net(2/3) AAS
>>699
1割負担なら、毎月10万負担になるな…
ジェネリックは存在しない薬を服用しないと、命に拘わるんだ
705
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:55 ID:QYjl/BwF0.net(13/20) AAS
>>702
いや、そんなことないよ。現金支給分が単身で180万、それに医療費やその他の
オプション支給金等、人件費を加えたら1人300万くらいになるでしょ(老人医療費
で結構膨らむ)。もしかしたら1人平均額がもっと多い可能性もある。

私の計算はそんなおかしくないと思うよ。むしろあなたの方が正しい答えを
出したくないように見えるけどw
706
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:59 ID:qwfuZTjc0.net(27/31) AAS
>>705
1.そもそも単身の上限は13万(住宅扶助最大だと仮定して
全ての人が住宅扶助最大額支給される訳ではないし
級地差もある.18万という数字はどこから?

2.ケースワーカーの人件費をどの位に見積もってるのか知らないけど
80人で一人なんだろ、いくらの負担になるんだ?w

3.何度も書いてるけどオプションってのは何なんだよw

4.生活保護予算は明確に医療費介護費込で掲示されてるんだから
プラスされるんなら具体的に掲示してくれ

以上。
707
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)21:59 ID:WkuhARla0.net(1) AAS
医療費に限らず交通費もタダでしょ
新幹線乗って定期的に東京の専門病院通ってた生保受給者とかいたよな?
708: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)22:01 ID:d7cVLnJ20.net(5/5) AAS
以上、ネットからの引用を掲載したわけですが
生活保護者はジェネリックを使うべきというのには、私も賛成です。
医療費も10%−20%負担でもいいと思っております。

しかし、ネットで見受ける生活保護バッシングは
極少数の例を持ち出して、生活保護の実態と乖離した
印象操作を行っている印象が強く、賛成しかねます。

宗教もセレブが寄付するという習慣もない日本で
生活保護というセフティーネットを
さらに劣悪な環境においやることは
社会的弱者をさらに追い込むことになります。
省8
709: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)22:02 ID:6MmEv+AD0.net(1) AAS
ゾロゾロ薬メーカー必死だなw
710: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)22:02 ID:qwfuZTjc0.net(28/31) AAS
>>707
生活保護に関わる金は全て生活保護予算から出るよ
711
(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)22:05 ID:QYjl/BwF0.net(14/20) AAS
>>706
すべての人が受けてるわけではないが、全ての人が安くすんでるわけでも
ないんだよ。先に書いたように事情によっては高い医療費、介護費その他の
お金が掛かる場合がある。医療費なんて、手術なんてしたら数百万かかる事もあるし
透析なんかしてると恒常的に年間数百万かかる。葬祭費用等も必要な場合があるし
単純に生活保護費だけで済むわけじゃないみたいだよね。(別にそれがいけないと
いってるわけではないが)
712: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)22:07 ID:qwfuZTjc0.net(29/31) AAS
>>711
何度も書くけど君が言う葬祭費介護費医療費全て込で
生活保護費なのに、何で君の憶測の余地が入るの?

高い医療費とか介護費込みだよ
適用されない分は生活保護者でも実費だからね。
713
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/23(土)22:09 ID:QYjl/BwF0.net(15/20) AAS
>>706
オプションてのは、何か必要が生じて請求して支給されるようなお金のことね
生活上で必要になった物のお金とか、子供がいて学校に掛かる費用等とか
葬祭系のお金などね。

ケースワーカーや生活保護課に割かれてる人員の人件費をその担当人員で割ると
出るだろうけど、役所の人間じゃないからわかんね。予想では1人の大体の年収で
割ると、月に1人の保護者につき数千円じゃないかなw(勝手な予想)
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s