[過去ログ] 【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★12 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:25 ID:XI7eN5nz0.net(3/8) AAS
>>189
そうかもね
ただ、関東風は廃れたってだけ
195(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:25 ID:SFLnDLB70.net(6/43) AAS
>>178
だよなぁ。wikiの写真見てそんなん見たことないもの。
揚げに豚肉ネギって武蔵野って言うよりは深谷とか北本、小川辺りをイメージするわ
埼玉の一部で残っているうどん文化を勝手に関東のうどん代表にするのは止めて欲しい。
うどんなんて近年さぬきや稲庭が流行って多くなったが関東じゃ
蕎麦が食えない人の喰い物だっったんだからなぁ
196: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:25 ID:HW0RbCFG0.net(6/13) AAS
>>171
> 今主流なのは関西風出汁だよ
関西風出汁とかいうのの作り方をどうぞ。
> かつおだし、こんぶだし、いりこダシ、生醤油、味付けも多様
いりこがないと讃岐うどん食ってる気にはならんね。
197(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:27 ID:BwD5l3qD0.net(2/9) AAS
>>195
どうせ女か子供だろう
あいつらは蕎麦よりもうどん好きだからな
198(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:27 ID:w2t5O/xo0.net(11/16) AAS
>>190
そう言う反論ならいいけどさ
俺知らねと言われても、調べろとしか言えんわ
199(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:28 ID:rtUZUrmY0.net(6/11) AAS
>>194
大丈夫。
外は知らないが、家庭には生きている。
200: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:28 ID:SFLnDLB70.net(7/43) AAS
>>185
そうなん?
自分は高知に出張くらいでしか逝かなかったけど味噌汁も全て鰹出汁だった。
地元がいりこ(関東でいう煮干し)で出汁を取る地域なので、味は間違えないと思うが。
201(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:29 ID:XI7eN5nz0.net(4/8) AAS
>>199
わかる
家庭は技術を必要としないからね
202(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:30 ID:hkpV7EEd0.net(1) AAS
またこれかw
関西人も豚カレー食べるらしいよ
人には牛だけと言うらしいがw
そんなどうでもいい事に見栄っ張りだよな関西人は
203: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:30 ID:YL6ikQcl0.net(1) AAS
味噌で煮込めばなんでも美味しい
204(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:30 ID:ahWtRH4C0.net(4/13) AAS
>>193
愛媛はヤマキ、マルトモがあるから、カツオが多い
205(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:31 ID:BwD5l3qD0.net(3/9) AAS
>>202
関西はドケチな庶民が必死に上品や上流を装うからな
そういう文化だから仕方がない
206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:33 ID:G1AYezNa0.net(6/7) AAS
>>201
家庭の味馬鹿にすんな!
家庭の味って個人の人生そのものだろ?
207(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:34 ID:PJrBv6Fl0.net(12/12) AAS
>>204
愛媛でかつおだしってないことはないだろうけど
例えば長浜なんてかだと笑っちゃうぐらいいりこだしだよ
松山の知り合いの家もいりこダシだったし
まあ、家庭単位で比較しても仕方ないけど
香川なんかだといりこダシ文化はあるけど
うどんに関しては関西の出汁文化に侵食されてるのが現実
麺ありきのさぬきと関西のだし文化
それが合わさってるのが今のうどん界の主流だよ
208: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:34 ID:BlNtDMhB0.net(1/3) AAS
>>10
実際好きなの食ってるしその好きなものを聞いた結果を発表しただけなんだがなあ
どうしてもオレの好みが「優れている」のでないと気がすまない奴がいるらしく
209: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:35 ID:MXmpXPIt0.net(1/2) AAS
いまどきカレーに入れる肉がどうのこうのなんてないだろ
カレー自体の種類も多いし
肉と玉葱、じゃがい、ニンジンに市販の固形ルー入れて昔からのドロドロ和式カレーも悪くないけどね。
210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:36 ID:RsT1q7qO0.net(1) AAS
豚牛鶏それぞれ美味いよ
エコでいったら飼育期間の短い鶏が一番だね
目玉は中濃で白身の濃い所にちょいマヨ
211(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:37 ID:rtUZUrmY0.net(7/11) AAS
>>201
技術はいらないかも知れないが、味には厳しい。
なにしろ家庭の味というのは、人生そのものといってもいい位なんだから。
毎日食べても飽きずににこやかに味わえる。
単発勝負みたいな料理人なんかとは、料理に対する覚悟が違うw
212(3): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:38 ID:SFLnDLB70.net(8/43) AAS
>>198
マジに50年以上関東に住み、生きてて知らない名前なんだから仕方ないじゃん。
例えば東京都内でそば・うどんの看板掲げている店で
素うどん頼んで武蔵野うどんとやらが出てくれば別だけど。
武蔵野うどんって麺を平たくすれば醤油出汁のほうとうみたいだよね。
213(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)10:39 ID:FRQ8DdSN0.net(3/17) AAS
>>189
> 関西風っていうと、昆布やいりこみたいに素材の味を殺しちゃう出汁が多いんだから。
正気ですかwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 790 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.601s*