[過去ログ] 【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★12 (1003レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
577: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)20:48 ID:MS31iJsI0.net(8/8) AAS
mocotaアンチはここにはもういないのに
mocotaの囲いはまだここに残っている
どっちのほうが効いているのか一目瞭然
578: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)21:15 ID:/kH+TKCIO.net(5/5) AAS
10円カレーはビーフか。
外部リンク:ja.wikipedia.org
579(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)21:30 ID:kceh7P0O0.net(2/2) AAS
元々日本の歴史と文化発祥は西日本がメインで
江戸時代に関東にも人が移住し始めて人工増えたわけだから
日本食で言えば西日本が欧州で京都とかパリやイタリアみたいなもんで
東京はアメリカやカナダみたいなもんだろう
イタリア本場のピザとアメリカンピザが違うように
580(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)21:37 ID:a+oby6Mk0.net(5/5) AAS
>>579
関西のものは下りモノとして高級品だったから関東だと。
だから関西のモノを真似て関東に独自のものができたわけで
カツオを関東が使うのもコンブは高級品で関東ではとても
入手困難だったからによる
吉良さんも勅使接待するのにご飯の面で相当気にしたと思う。
581: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)21:38 ID:FUrFlWwp0.net(5/5) AAS
>>571
関西は魚の脂っこいを好まないので嫌がるが、
本当は秋にとれる紅葉鯛のほうが旨い
582: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)21:52 ID:u6tAp4yV0.net(1/2) AAS
>>579
まあ所詮ナポリの漁師のファストフードだな
583: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)22:11 ID:PrcQnpQo0.net(14/18) AAS
>>580
>関西のものは下りモノとして高級品だったから関東だと。
>だから関西のモノを真似て関東に独自のものができたわけで
>カツオを関東が使うのもコンブは高級品で関東ではとても
>入手困難だったからによる
全文嘘ですな。
妄想垂れ流し乙。
584: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)22:23 ID:PrcQnpQo0.net(15/18) AAS
★ 関東がカツオだしメインで関西が昆布だしメインになった本当の理由
その1
★運命を分けた、関東と関西の決定的な違い ★水の違い
★関東の水
江戸時代 家康が生活用水を広く確保するため。安全な水源から
桐材で水管を張巡らせたおかげで、庶民や町街でも安全な水が確保できた。
また、関東は硬水でカツオのダシが良く溶け込み、昆布のダシは溶け込まない。
つづく
585: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)22:32 ID:PrcQnpQo0.net(16/18) AAS
★ 関東がカツオだしメインで関西が昆布だしメインになった本当の理由
その1
★運命を分けた、関東と関西の決定的な違い ★水の違い
★関西の水
秀吉は水運の為、大阪に運河を作るが生活排水 下水もそこに流した。
関西の水は軟水です。昆布との相性がよく、昆布だしが水に良く溶け込みます。
ちなみに、昆布だしを発展 発達させたのは京都の食文化です。
大阪は関係ありません。
つづく
586: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)22:34 ID:gY8Tti7o0.net(1) AAS
>>522
おい!! わが社を不当に貶める底辺ウジムシ
大阪★慰安婦タワー★など朝日新聞が所有するビルによる賃料で朝日は安泰なのだ。
不買をやってもなんの痛みもない年収1500万円は貰える 低収入ウジムシどもは地べたに這い蹲れ
東京朝日ビルディング(東京都中央区)
蒲田朝日ビルディング(東京都大田区)
クリスタルタワー(大阪市中央区、大阪ビジネスパーク)
京都朝日ビルディング(京都市中京区)
神戸朝日ビル(神戸市中央区)
福岡朝日ビル(福岡市博多区、朝日新聞福岡本部)
省2
587(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)22:43 ID:PrcQnpQo0.net(17/18) AAS
AA省
588: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)22:47 ID:8+lAMyEh0.net(2/2) AAS
関西人は鯨カレーかと思ってた
589: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)22:53 ID:u6tAp4yV0.net(2/2) AAS
加齢の肉
590(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:06 ID:/R8XASsj0.net(1) AAS
関西だけど牛肉とチキンだな
豚肉入れたのは食ったことない
591(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:18 ID:PrcQnpQo0.net(18/18) AAS
大阪1のうどんの名店 きつねうどん発祥の店
大阪南船場 「うさみ亭マツバヤ」の場合
★大阪のマズイ水にどう対応したか
水は阿曽の花崗岩を沈めた甕 かめでろ過して使用した
★だしは
北海道 利尻昆布 本鰹節 宗太鰹節 サバ節を調合した出汁
592: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:22 ID:8nSQMQM80.net(1) AAS
>>590
可愛そうなことで
593: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:23 ID:YhCdaUBl0.net(1) AAS
お椀とお湯
594(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:24 ID:9gA2mjDp0.net(1) AAS
>>37
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
595: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:25 ID:LDiydSTS0.net(1) AAS
関西人だけど、カレーの肉はビーフ。
豚なんて、牛肉買えない貧乏人の食材というのが、
関西人の感覚。。
596(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:28 ID:IlkXYKkQ0.net(1/2) AAS
>>591
大阪人がうどんうどん五月蠅い割には大阪うどんって名物化してないね
個性がないのかしら?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.578s*