[過去ログ] 【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★12 (1003レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)13:49 ID:0CIjjHfh0.net(1/6) AAS
>>331
遠方のブランド牛を買おうとすれば高いのは当たり前
逆に関西で前沢牛や宮崎牛が安く買えるのかって話だ

今は多くの自治体がご当地牛をやってて関東でも同等のA5肉が
安く手に入る店は少ないけどあるよ
ただし、そういう店は小さい個人経営店が多いから
地元の人じゃないと分からないけどな
378
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)14:25 ID:0CIjjHfh0.net(2/6) AAS
>>374
それは東日本の人も同じことを思ってると思うよ
これは食い物の優劣の話じゃなくて
例え他の地方の行って美味しいものを食べてても
幼少期に慣れ親しんだ地方の味が恋しくなるのは
どこの地方の人間でも一緒って意味な
ここに優劣をつけ始めるから、このスレのような
エンドレスループが始まる
387
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)14:34 ID:0CIjjHfh0.net(3/6) AAS
>>384
豊岡で食った出石そばは美味かったぜ
556: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)19:51 ID:0CIjjHfh0.net(4/6) AAS
>>547
スーパーや回転寿司の赤身ならそうかもしれないが
いいマグロの赤身は本当に美味しいよ
臭くもなくしっかりした身の味がある
牛でいうヒレに近い感覚
601
(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:41 ID:0CIjjHfh0.net(5/6) AAS
>>594
>大阪人は、もんじゃ焼きのことを認めていない。
>日本という同じ食文化の中で
>もんじゃ焼き と お好み焼きは常に
>粉物対立しているソールフードです。

この感覚が本当に理解できない
関東じゃ、もんじゃ食ってから普通にお好み焼き食べるんだけどな
なんですぐに食べ物に優劣をつけたがるかね
関西人にはもんじゃ焼きや豚入りカレーを食べちゃいけない戒律でもあるの?w
604: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/25(木)23:58 ID:0CIjjHfh0.net(6/6) AAS
あんまりこういうことは言いたくないが
すぐに優劣つけたがったり、起源を主張したりって
某国人のメンタリティにそくっりな気がするよ
日本は八百万の神の国、基本的には何にでも寛容な国だぜ
同じ日本、美味いのもに西も東も優劣も関係ないと思うけどねw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.928s*