[過去ログ] 【調査】「カレーの肉」 関東は豚肉68.5%、関西は牛肉60.5% 「目玉焼きにかけるもの」 関東は醤油58.0%、関西は塩49.0%★12 (1003レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
735: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)17:49 ID:e+uqPgso0.net(1/11) AAS
>>730
知らんかった。教えてくれてありがと。
それで甘辛い汁で煮るの?できれば教えて欲しい。
関東じゃ煮立った汁(醤油+水だけの場合もある)にマグロの赤身入れてネギ投入。
で、ネギを喰うのが本筋だと思う。
737(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)17:57 ID:e+uqPgso0.net(2/11) AAS
>>736
通説では関東は武士社会で腹を切るのは切腹に繋がるって言われ、避けられたらしい。
蒸しが入るのは柔く食べる為らしいが。
あと東京で「ねぎま」食べに行こうって言って焼き鳥を食べに逝くのか?
甚だ疑問だわw
751: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)18:17 ID:e+uqPgso0.net(3/11) AAS
>>745
じゃあ自分で調べろよwww
ヒント 老舗ひもの屋あたりの画像でも見れば?
んでネギマ喰いに行くって件はどうなったwww
807(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)20:13 ID:e+uqPgso0.net(4/11) AAS
>>794
おでんに関しては正統?なのは関東なんじゃね。
良くも悪くも練り物主体で近年やっと動物系を取り入れるようになった。
今でも老舗は獣種を入れないし。
個人的には関西の昆布の効いたおでんも好きだが。
824(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)21:09 ID:e+uqPgso0.net(5/11) AAS
>>820
生粋の関東人だけど、自分もすき焼きに豚は無いわw
あれって出てきたのはいつ頃だろうかなぁ
バブルが弾けた辺りから豚すきって一般化したような記憶。
829(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)21:17 ID:e+uqPgso0.net(6/11) AAS
>>823
好みの問題もあるけど、関東のおでんは汁が濁りやすいとか鰹ベースだからなんじゃね?
種も練り物でこれから滲み出た魚類の味がベースで昆布種すら入れない店もある。
昨今は昆布出汁入れたり、市販出汁の素、化調やら投入するからさっぱり感がなくなるんだよね。
汁がそうなったら獣入れても関係無いのよ。好きにすればいいがさっぱり感が消失するだけ。
830: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)21:25 ID:e+uqPgso0.net(7/11) AAS
>>826
少なくとも一般的ではなかったと思うわ。
半世紀前頃、ガキの頃は片親で貧乏だったけど、すき焼きは牛肉だったし年2回も喰えなかったw
親父は歴代関東地元民、お袋は武田時代からの甲信民で関西系の要素は全く無い。
豚の冷しゃぶは好きだよ〜
>829の訂正
X 関東のおでんは汁が濁りやすい
○ 関東のおでんは汁が濁るのを嫌う
872(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)23:20 ID:e+uqPgso0.net(8/11) AAS
>>867
おでんに関しては関西発祥でもないのに・・・俺様が基準かよw
関西の舌に合わせて独自の道を歩んだのは認めるけど、
おでんは関東のものだよ。獣肉は入れないのが本筋
877(2): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)23:33 ID:e+uqPgso0.net(9/11) AAS
>>874
はぁ?
おでんは関東が本筋だって書いているだけなんだが。
俺に言わせれば、関西のおでんは関西おでん=関西炊きだわ。
881(1): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)23:49 ID:e+uqPgso0.net(10/11) AAS
>>878
田楽の発祥は能登だな。こんにゃくでなく芋田楽(里芋?)と記憶しているが。
>>879
関西人か?w
少なくとも練り物煮込みダネを使ったおでんは関東発祥でしょ。
それの形態がごく最近まで殆ど変わっていない。獣肉は使わないし昆布でさえ出汁に入れない。
関西は途中から色々なものを追加して別の食べ物になっているのよ。
自分は昆布好きだからどちらも食べるけど、おでんの形態で言えば関東なんだよ。
882(4): 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/26(金)23:53 ID:e+uqPgso0.net(11/11) AAS
>>880
じゃあ、「なにわ炊き」でも改名すりゃいいじゃん。
後から改変して「おでん」と呼ぶのはおかしいと思うが?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.653s*