[過去ログ] 【名古屋】東海中高part-54【もうすぐ夏休み】 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
255(1): 2013/10/14(月)18:36 ID:2rE43dep0.net(1) AAS
東海は進学校と遊ぶ学校が合体しているのだから仕方ない
>>254
うちの教室はバカばっかだから、仕方ないのかもしれんが
5人前後東海の合格者出して、総合でNの60超えているやつなんてなかったよ
60超えていたら、たぶん教室で1番か2番
こんなレベルでも半分ぐらいの確率で、名古屋の特待もらっている
Mだったから、対応できなかったのもあるけど
256: 2013/10/14(月)19:06 ID:NlJhTH1VP.net(1) AAS
>>255
今は日能研東海があるから、多少事情は異なる。
それにともなって、名進研は日能研の全国公開模試やらなくなったし。
日能研東海ができたから、(日能研生が出題に対応できるようになるから)
東海の日能研R4偏差値は上がる!(キリッ
って言ってる奴結構居たんだけど、結局ピクリとも上がらなかったお(´・ω・`)
もうひとつ痛いのは、ついに今年、名進研の偏差値で滝と並んだこと。
1差でもほとんど同じといえば同じなんだけど、東海の中下位には、
滝落ちがゴロゴロしていることが完全にバレちゃったw
257: 2013/10/14(月)21:46 ID:WSE5ZO340.net(2/3) AAS
向陽と千種瑞陵いっしょくたにしたらだめでしょw
東海B群はだいたい千種瑞陵レベルじゃないかと。
258: 2013/10/14(月)21:50 ID:EjSto4X+0.net(1) AAS
東海は昔は率ではヘボくて名古屋の上位層がラサールとかに流れてたけど
灘高を参考にして教育レベルの強化を図り
90年代後半には率でも旭丘を圧倒した(旭丘は東大京大は浪人ばかり)
259: 2013/10/14(月)22:49 ID:WSE5ZO340.net(3/3) AAS
率で圧倒するようになったのは定員を減らしたからじゃないの。
昔はマンモス校で率に直すと不利だった。
260: 2013/10/14(月)23:41 ID:EWGo6GmA0.net(1) AAS
いや圧倒してないしw
261: 2013/10/15(火)00:48 ID:n1yW7BXN0.net(1) AAS
東海は徐々に定員増の効果が数字として現れてきただけ
偏差値が滝に並ばれても、追い越されても、進学成績は変わらない
滝は南山女子の実質定員減による押し出され効果
東海の高入りだって同じなんだから、別に気にすることはない
反対に滝がすごい実績を上げれば、私立中学全体にいい影響が出るので
結果として東海や南山女子が凹んだとしても、応援したくらい
262(1): 2013/10/15(火)01:24 ID:d9d25pLZ0.net(1) AAS
1996年の東大京大合格者数(括弧内は現役)
東海 東大36(23)京大19(15)
旭丘 東大21(7)京大34(11)
明和 東大10(3)京大29(14)
岡崎 30(19)京大18(9)
時習館 13(13)京大19(10)
東海が実質的に愛知トップに立った最初の年だと思う
263: 2013/10/15(火)09:26 ID:Z8pRlJkJ0.net(1) AAS
それはいいけど、高校入試換算で複合選抜5期生の学年の卒業生で、
当時の内申は相対評価で、当日点の1.5倍もなくて、
高校入試でも東海と滝がまだ併願できた時期の話だから、今の時代の参考にはならないよ。
264: 2013/10/15(火)18:14 ID:agesGBu4O.net(1) AAS
明日は台風の影響で休校かな〜
265: 2013/10/15(火)20:04 ID:utfdTJMB0.net(1) AAS
>>262
時習館の現役率すごい
旭丘の浪人率やばい
266(1): 2013/10/16(水)13:09 ID:aMOCpt6A0.net(1) AAS
>>254
そういうA群であっても、数学甲子園で活躍するようなレベルの生徒の実績の集まりでしょ。
はっきり言ってこれは、努力で手にできるような能力を遙かに超えているからさ・・。
それ以外は、批判を恐れずに言うなら本当に平凡な者たちが努力で得た結果のみ。
つまり底辺を除いて、どこの学校も差ほど質は変わらないと実感した。
だから東海に入れれば安心みたいな考えを持つ受験生の親がいたら、
本当に目を覚まして欲しい。自分の子供にあった学校選びをしてほしい。
東海はことのほか放任で自由な学校。
大袈裟に言えば入学後すぐに6年先の大学受験を目指して計画を立て、
自ら進んで勉強を地道に歩む生徒じゃなければ、地元中へいくよりもダレる確率は数倍高い。
省1
267: 2013/10/17(木)09:02 ID:42ptddjP0.net(1) AAS
堂々巡りっぽい話題だけど、何度も言うけどこの地元で「東海卒」という肩書きが大きいんだよ。
女子校で言うならSSKみたいなブランド性がある。現役の時の成績なんて卒業後に聞かれることなんてない。
勤め先や就活でもないのに世間話で出身大学を聞かれることは滅多にないけど、出身中は?と聞かれることはよくあること。
268: 2013/10/17(木)09:12 ID:taRUnKfqO.net(1) AAS
昔、教育キチガイの母親に東海中の受験を強要されたことがあったよ。不登校になって受験しなかったけど。
月収10万+母子手当てでこの学校に通うことは実際に出来るものなの?
何も考えずに学歴崇拝思考しかないキチガイ親って…
269(1): 2013/10/17(木)12:15 ID:VCE241ls0.net(1) AAS
肩書きが大きい(笑) 出身中(笑) せめて出身高校だろw
東海なんてどうでもいい、キモイ、ウザイと思っている人間が多いから、
東海と滝は名進研で偏差値が並んだし、財界は海陽を作るし、
莫大な寄付をして南山に小学校を作らせるし、愛知は公立王国、
東海の高校募集は定員割れなんだよ。
戦わなきゃ、現実と。
270: 2013/10/17(木)12:56 ID:h3T3vnrn0.net(1) AAS
パイの少ない愛知の中受、一進学塾の、しかも一時にスコアした偏差値数値なんて当てにならないよ。
それに、いまだに東海OBとしてのバリューは高い。予備校でも感じるわw
271: 2013/10/17(木)16:07 ID:B8vAI0IF0.net(1) AAS
>>269
頭の中身を推し測るような質問になりかねない出身高校なんて気軽に聞かないよ。
聞いて毒がないのは、せいぜい出身中学まで。大半が公立中へ進むし、地元はどこ?的な意味合いも強い。
そこで「私立の東海中です」といった時の相手の反応は、今も昔も変わらないと思う。
もちろん東海三県下オンリーの話だけど。
海洋だの南山だの滝だの言うけれど、所詮二流の集まりの二番煎じなのよ。
272: 2013/10/17(木)20:14 ID:9M+b83pV0.net(1) AAS
昨年、東海地方国立大学医学部時代の同窓会があった。
卒後20年で、ちょうど子供が小学校高学年から高校生って感じ。
不思議なのは、公立高校出身だった同級生の子供が
灘だの洛南だの東大寺だの開成や桜蔭もちろん東海や南女もいた。
住んでいる地域が、バラバラになっているせいもあるのかも
しれないが、非常に多くの子弟が、私立一貫中高に在籍していた
のには驚いた。
名門公立出身の親でも、医学部で私立一貫校出身の同級生を見て
公立よりも私立一貫の方が伸び伸び育っているのが良く分かって
いるのだろう。俺もそう思って、息子を東海に入れた。
273(1): 2013/10/18(金)01:49 ID:7WnKFM+h0.net(1) AAS
同窓会で子どもの学校話すものなのか?w
脳内できもいわ
274(1): 2013/10/18(金)10:11 ID:1bLv+G5N0.net(1/6) AAS
> 頭の中身を推し測るような質問になりかねない出身高校なんて気軽に聞かないよ。
はーん、それは単に業種、職種の違いだわ。
一定レベル以上の大卒、修士が当然の職場なら、そんなこと気にもしないから。
出身高校が気軽に聞けない、出身中学(笑)聞くて、
その場に居合わせる人間の学歴が一定しない業種、職種、業界、職場で、
営業とか、接待とか、パーティとかだろうね。
> 俺もそう思って、息子を東海に入れた。 (キリッ (ドヤ
実際は、国公立大学医学部医学科比率でも公立:私立=4:6
ハッタリ・ホラ吹きもいいとこなんだけどな。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 715 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.891s*