[過去ログ] その日暮らしの社会人による雑談其の29 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
774: 2014/10/22(水)21:38 AAS
ブラ
Amber_01 画像リンク[jpg]:jpdo.com
BAR-do 画像リンク[jpg]:jpdo.com
BLANKA-SF4 画像リンク[jpg]:jpdo.com
cha-bou 画像リンク[jpg]:jpdo.com
db777bd 画像リンク[jpg]:jpdo.com
goex2 画像リンク[jpg]:jpdo.com
kabu5564 画像リンク[jpg]:jpdo.com
katsumune 画像リンク[jpg]:jpdo.com
ken-_-ken777 画像リンク[jpg]:jpdo.com
省46
775: 2014/10/22(水)21:38 AAS
その基金への参加を呼びかけた文書を、外務省がホームページから突如削除した。
この記述が強制連行をほのめかすようだと批判されたための措置とみられる。
とって、基金の活動は和解への後押しができる実践的な取り組みだった。
事業の柱は、元慰安婦に首相の「おわびの手紙」のほか、募金からの償い金を渡すこと、さらに政府資金から医療支援する
ことだった。基金は7年前に解散したが、その後も外務省が呼びかけ文を掲載し続けてきたのは、これらの努力に意義を
削除について岸田外相は、HPに政府が作った文書とそうでない文書が混在していたので構成を整理した、と説明する。だが、
なのになぜ、呼びかけ文を削除しなければならないのか。国際社会からは日本政府が歴史認識をさらに後退させたと受け
取られかねない。まして河野談話についても首相周辺からは、来年の戦後70年談話で「骨抜き」にすればいいとの発言さえ
出ており、なおのことだ。
基金に集まったのは約6億円。デジタル記念館には寄金した人のメッセージのほか、「おわびの手紙」に号泣した元慰安婦の話も紹介されている。
省30
776: 2014/10/22(水)21:38 AAS
なぜ本が売れないのか、どうすれば生き残れるのか。
出版大手各社の思いや取り組みは様々だ。
「今がメディアの交代期。1998年ごろまでは知識を書籍から得る人がほとんどだったが、
それがインターネットにとって代わった」(KADOKAWAの角川歴彦会長)などと、
多くの社がネットの影響を不況の主因に挙げる。新古書店で本を買ったり、
図書館で借りたりする人が増え、新刊が売れないと指摘する声もあった。
各社の懸念が特に強いのが、雑誌不況が書店の急激な減少を招いていることだ。
光文社の丹下伸彦社長は「収益の大半を雑誌で稼いでいる小さな書店は多い。
こうした書店が無くなれば、雑誌は売れなくなる。
いかに雑誌を強くし、書店と生き残るかというのがテーマだ」と話す。
省30
777: ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)21:39 AAS
こいろうマジ迷惑なんだけど
778: 2014/10/22(水)21:39 AAS
熊本県水俣市の環境省国立水俣病総合研究センター(国水研)は8日、手足のしびれなど水俣病特有の症状軽減に、
くも膜下出血の治療薬が効く可能性があると発表した。
数年内の臨床試験を目指す方針で、水俣病初の治療薬として実用化も期待できるとしている。
水俣病には根本的な治療薬はなく、リハビリ療法や鎮痛剤の投与に限られてきた。そのため、環境省は
研究費として、2015年度予算の概算要求に2300万円を計上しており、治療薬の開発を強化する。
この薬は「ROCK阻害剤」と呼ばれ、特定のタンパク質の働きを低下させる特徴がある。
くも膜下出血の治療薬として既に実用化されており、緑内障の治療薬としても治験中という。
水俣病の原因物質であるメチル水銀は、神経細胞の一部である「軸索」を収縮させるため、
神経伝達が正常に行われなくなり、手足のしびれや歩行困難などの障害が発症する。
国水研毒性病態研究室の藤村成剛室長は、阻害剤が軸索を収縮させるタンパク質の働きを抑制することに注目。
省30
779: 2014/10/22(水)21:40 AAS
月から地球までの距離の半分以下という超大接近で何が起こるのか、火星探査機による観測のほか地上の天体望遠鏡でも追ってみたいイベントだ。
2013年1月に発見されたサイディングスプリング彗星(C/2013 A1)が、いよいよ19日18時27分(世界時。日本時間20日3時半ごろ)に火星を最接近通過する。
火星探査車「キュリオシティ」の着陸地点から見た彗星の接近通過を1時間おきにアニメーション。
淡い彗星の姿がどのようにとらえられるかは未知数だが、すぐそばを猛スピードで通過していくようすがわかる(「ステラナビゲータ」でシミュレーション)
こうしたオールト雲由来の彗星は周期彗星のように何年も前から準備して探査機を送りこむことができないので、間近でとらえるチャンスはひじょうにまれだ。
当初は彗星から放出された塵が火星に大流星雨をもたらすかもしれないと期待されていたが、
彗星軌道の精度が上がるにつれて、塵はほぼ火星大気に届かない可能性が高くなってきた。
(最接近の1時間半後から20分間)に火星の陰に位置するような軌道をとる。
サイディングスプリング彗星は現在、日没後の南西の空で火星に刻々と近づいている。
写真撮影にチャレンジするなら、超望遠レンズか望遠鏡の直焦点で拡大して撮影してみよう。
省25
780: 2014/10/22(水)21:40 AAS
コピペのほうがおもしろい件
こいろうコピペと話してるよwww
コピペのほうがおもしろい件
こいろうコピペと話してるよwww
コピペのほうがおもしろい件
省24
781: 2014/10/22(水)21:42 AAS
19 こいろう ◆67r9/ERlog 2014/10/20(月) 15:51:45.90
炭水化物って何に入ってて何に少ないのかな?
【医療】糖尿病 デタラメ治療の結果、年間3000人以上が失明&足切断★4
2chスレ:newsplus
22 こいろう ◆67r9/ERlog 2014/10/20(月) 15:53:42.83
野菜と果物は大丈夫やろな
ベジタリアンになろかな
馬鹿だから炭水化物が何かも知らないwwwwww馬鹿だから炭水化物が何かも知らないwwwwww
野菜でも芋や米麦は炭水化物だろがwwwwwwwwww野菜でも芋や米麦は炭水化物だろがwwwwwwwwww
本当に何も知らない馬鹿だな、豚はwwwwwwwww本当に何も知らない馬鹿だな、豚はwwwwwwwww
省39
782: 2014/10/22(水)21:42 AAS
ひいてはジャーナリズム全体に、大きな影を落としています。
長年の朝日読者の中にも、今回のことで、新聞をとることをやめた人が出ているようです。
この機に乗じて読者を奪い合う新聞業界の様子に、うんざりした人も少なくないでしょう。
しかし、ネットのニュースも、多くは新聞や通信社の配信です。
広く伝えるという新聞の機能は、これからも大切なものです。
提供される機会が必要です。そのためには、力量が拮抗(きっこう)した新聞が
まっとうで信頼される報道・言論機関として立ち直って欲しいのです。
その一方で、新聞にとっての生命線である、事実をできる限り正確に、可能な限り迅速に伝える、
という機能に重大な問題があることが、あらわになりました。組織の中に、相当な
この委員会は、それを議論する場と受け止めています。
省30
783(1): 2014/10/22(水)21:43 AA×
784(1): ドムドム国 ◆tRx1NzIVBo 2014/10/22(水)21:44 AAS
>>783
こいろうは今年44歳だろw
785: 2014/10/22(水)21:46 AA×
786: 2014/10/22(水)21:47 AAS
130 今日のところは名無しで[] 2014/10/22(水) 21:28:17.28
朝までやっとけやあwww九官鳥www
朝までやっとけやあwww九官鳥www
朝までやっとけやあwww九官鳥www
(⌒▽⌒)おっコピペカス!
やっと命令通りやってるな!
ええか
手を抜くなよ
おめーは猿と同じコピペしかでけんカスなんやからなwww
朝までやっとけやあwwwwww
省20
787: 2014/10/22(水)21:48 AAS
130 今日のところは名無しで[] 2014/10/22(水) 21:28:17.28
朝までやっとけやあwww九官鳥www
朝までやっとけやあwww九官鳥www
朝までやっとけやあwww九官鳥www
(⌒▽⌒)おっコピペカス!
やっと命令通りやってるな!
ええか
手を抜くなよ
おめーは猿と同じコピペしかでけんカスなんやからなwww
朝までやっとけやあwwwwww
省20
788: 2014/10/22(水)21:49 AAS
>>784
昭和45年生まれやから誕生日が来てたら44歳やな
まだまだ若いわw
789: こいろう ◆67r9/ERlog 2014/10/22(水)21:50 AAS
44でここでは若いんだもんな
ほんとここも高齢化進んでるよな
790: 2014/10/22(水)21:51 AA×
791(1): こいろう ◆67r9/ERlog 2014/10/22(水)21:52 AAS
85まで生きるとしたらまだ40年か
792: 2014/10/22(水)21:52 AAS
水の動きを分析して、海に捨てられたプラスチックがどこから来たかを発見する。
太平洋の真ん中、ハワイの北東に、ひとつの島が存在する。良好な気候にもかかわらず、魅力的だと思う観光客はほとんどいない。
これは太平洋にある大きなゴミの島、「太平洋ゴミベルト」(Great Pacific Garbage Patch)のことだ。
主にプラスティックゴミで構成される、正真正銘の浮かぶゴミ集積場だ。
海流によって運ばれて、こうした大小のプラスティックはひとつの地域に集まる。
いくつかの推計によると、70万平方キロメートルから1,000万平方キロメートルにわたって広がっている。
しかし、ヴァカンスに出かける人々が毛嫌いするにしても、科学者たちはそうではない。
彼らは前世紀の終わりからこの太平洋のプラスティックの島のダイナミクスを研究していて、
どこから、どのようにゴミが流れ込むかを解明するできる数理モデルをつくり出すことに成功した。
シドニーのニューサウスウェールズ大学のゲイリー・フロイランド、ロビン・M・ステュアートとエリック・バン・セビルが発見したのは、
省30
793: 2014/10/22(水)21:52 AAS
最近、彼らの小柄という身体的な特徴の要因を遺伝子レベルで解析した研究結果が発表された。
研究対象となった東部のバトワ(Batwa)と西部のバカ(Baka)は、どちらも従来から“ピグミー”と呼ばれている集団に含まれている。
ちなみにピグミーの由来は、ギリシア神話中に現れる小人族の名まで遡るという。
彼らの身体的特徴の根本的な要因については、従来から様々な説が存在する。しかし今回、カナダ、モントリオール大学の
「低身長の形質が遺伝子に由来することを示す、最も有力な証拠だ」とバレイロ氏は話す。
例えばバトワの平均身長は、男性が152.9センチ、女性が145.7センチである。近隣に暮らすバキガ(Bakiga)族の平均身長、
男性165.4センチ、女性155.1センチと比べれば、その差は歴然としている。
食料採集生活にとっては非常に困難な環境でもある。つまり、単なる栄養不足が低身長の要因とも考えられるわけだ。
根拠の1つが、熱帯の多湿な環境では、小柄なほど体温の異常上昇を防ぎやすいという事実だ。
またバレイロ氏が発表した従来の研究論文で明らかにしているように、熱帯雨林を移動する際はさまざまな障害物を避けなければならないが、
省28
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 209 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.142s