[過去ログ] 【確定申告】税務署でアルバイト Part28 (1005レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2015/02/28(土)22:12 AAS
>>556
元の設定は1000円未満切り捨てになるはずだが復興所得税が組み込まれた関係で年調済みも1円単位に
558: 2015/02/28(土)22:14 AAS
>>556
納付は10円単位切り捨てだけど還付は1円からだからなあ
559
(2): 2015/02/28(土)22:16 AAS
医療費控除、住宅ローン控除、寄付金控除を廃止すれば今の来場者の半分は消えるだろうな
560
(2): 2015/02/28(土)22:18 AAS
医療費の領収書は、営業収支の領収書みたいにかき集めるんじゃなくて、
一年間捨てずに取っておくだけのものだし、その結果控除の対象に
なりそうな金額になったから持ってくるわけだよね
税務署に来るのも、何か他の用が近所にあるついでかも知れないし、
コストを考えれば逆に損だろうと他人が言うことではないと思う
561: 2015/02/28(土)22:19 AAS
>>559
生命保険控除が無くなれば、半分どころか1/3になるんじゃないか
562: 2015/02/28(土)22:20 AAS
>>559
・医療費控除廃止
・株の繰越損失廃止
・年金所得の分離化

国税専門官いわく、この3つで軽減化されるらしい
563
(1): 2015/02/28(土)22:22 AAS
>>560
医療費領収書の保存期間は5年
564
(1): 2015/02/28(土)22:23 AAS
>>563
なにズレたこと言ってんだか
565: 2015/02/28(土)22:24 AAS
自宅に5年も保存したくないから税務署さんに預かって貰うのが一番だよね
566: 2015/02/28(土)22:30 AAS
>>560
それを考慮しても損でしょ。
俺にとって税務署に出向いて並んで、確定申告してくるだけでも
3000円くらいの時間的手間的コストを消費するって考えてるから。

まあ暇な主婦や年金生活者ならやってもいいんじゃね?
567
(1): 2015/02/28(土)22:30 AAS
>>564
返却した領収書の保存期間のことじゃないのか?

というか税務署ではあまり預かりたくない
そもそも今でさえ毎年70〜80箱あってチェックが大変なのに
568
(2): 2015/02/28(土)22:54 AAS
利用者識別番号と暗証番号はどこの署でもつかってるよね?
ちと聞きたいことあるんだが
569: 2015/02/28(土)22:58 AAS
延長っていつごろ募集かけるんだろうか?
570: 2015/02/28(土)22:59 AAS
中央図書館近くの商店街?に美味しくて有名なカレー屋さんがあるらしい。
カレーなんかどこの店でもおんなじような味だろうけど、一度は自分で確かめてみたい。
カレーと言えば移転する前の市役所の地下の食堂のカツカレーは美味しかった。
あの庭園?見ながら食べるの良かったなぁ・・・
571: 568 2015/02/28(土)23:00 AAS
誤爆しました、すみませんwww
572: 2015/02/28(土)23:25 AAS
>>568
つかってるよ
573
(1): 2015/02/28(土)23:29 AAS
e-taxで株と配当の損益通算する時って、
まず「株式等の譲渡所得」で入って株だけの取引を入れてから、
改めて「上場株式等に係る配当所得」から入って配当だけを入力しても、
自動的に損益通算されて、株と配当を同時に処理した時と同じ結果になるのかな?
574: 2015/02/28(土)23:48 AAS
医療費控除して還付金が千円前後だった場合、申告者自ら
「こんなんだったら確定申告するんじゃなかった、時間と交通費の無駄だった」なんて愚痴ってるのが実情。
575: 2015/02/28(土)23:52 AAS
>>567
誰も返却した領収書の保存期間なんか聞いちゃいないぞ
576
(1): 2015/02/28(土)23:53 AAS
愚痴ってても、それに対して「そうですね、無駄ですよね」なんて
言っちゃいけないし、金額に対してコメントしちゃいかんのよ
1-
あと 429 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.439s*