[過去ログ] 社内失業〜企業に捨てられたプログラマー (421レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 2011/03/22(火)16:19 AAS
てめーが代わりに死ねば良かった、とでも言われりゃ満足か?クズ。
197: 2011/03/22(火)16:25 AAS
無駄にageられるスレには、これをコピペしてスペースを有効活用しましょう。
(スレage乙ですm(__)mペコリ)

主な義援金、寄付の受け付けはこちらからどうぞ
※詐欺サイトが発生し始めています。ご注意下さい。
※デマや風評にも十分ご注意いただき、信頼できる情報源をご利用下さい。

全国の郵便局の義援金無料送金
外部リンク[html]:www.jp-network.japanpost.jp
外部リンク[html]:www.jp-network.japanpost.jp

日本赤十字社
外部リンク:www.jrc.or.jp
省14
198: 2011/03/22(火)22:16 AAS
アイフォンアプリ作成できるプログラマーさん募集しています。

興味のあるかたいらっしゃいますか?
199
(1): 2011/03/23(水)17:47 AAS
厚生労働省が通達 「計画停電に伴う休業は賃金保障しなくていい」
外部リンク:www.nihongodeok.net

民主党政権にしては上出来だ。

日本がデフレというのは、中小企業が多すぎて供給過剰になっているから。
こういう場合は弱い会社は即刻操業停止にしてしまうに限る。

そんなに停電が嫌なら、自家発電機を用意しておけばいい。自家発電がやれない中小企業は、
すぐに操業停止してしまえばいい。中途半端な業務経験者に限って上から目線だが、
実はミドルスキルの需要はここ10年くらいで激減している一方で、低スキル単純作業の需要は増加。
例えば介護職とか運送屋とかは、いくらITが発達しようが、その需要が尽きることはない。
むしろ105円うどんとか280円牛丼とか100円寿司とか、低スキルでもやれる業務は増加してる。
200: 2011/03/24(木)09:37 AAS
>>199
低スキル低賃金(笑)
201: 2011/03/25(金)21:18 AAS
仕事がないので他の業界に転職することにしました
202
(1): 2011/03/27(日)19:51 AAS
 やっぱり公務員は恵まれている。懲戒免職された岐阜県の職員が、処分の取り消しと受け
取れなかった退職金の支払いを求めた訴訟で、岐阜地裁は24日、退職金の支払いを県に
命じた。

 驚いたのは、退職金の額だ。なんと3516万円だという。訴えたのは、63歳の元振興
局長。局長だったとはいえ、地方公務員が3500万円もの退職金がもらえるとは驚きだ。
58歳で懲戒免職された元局長には、定年まで働いていれば受け取れるはずだった1年半分
の給料1767万円も支払われる。

 地方なら物価も安いし、自宅でコメや野菜を作っている家も多い。年収1000万円以上
、退職金3500万円は破格だろう。

 総務省によると、都道府県の60歳での退職金は、平均2716万円だそうだ。公務員の
省9
203: 2011/03/28(月)10:10 AAS
ある南の村役場職員の平均編集は800万だよ。
田舎で800万あれば充分ですよね。

そしてこの町は・・・いろんな還付金があるんです。
まさに、天国・・・格差社会の典型の様な町です。
204: 2011/03/28(月)10:31 AAS
>>202
なればよかったのに。公務員に、さw
205
(1): 2011/04/07(木)13:10 AAS
プログラマーなんてとっとと辞めて介護職へ行け。中途半端な自称ベテランが多すぎる。
デスクワークの多くは専門でなくても、現場の人や営業の人が兼ねても良い仕事が殆ど。

少なくとも今回のリーマンショックの前からミドルスキルの仕事が大きく減っているのが伺える。
一方で、ちょっと意外かもしれないが、高スキルのみならず低スキルの仕事の需要はどんどん
増えていることもわかる。そして、その傾向はリーマンショック後の不況で大きく顕在化した。
外部リンク[html]:ameblo.jp

ITに限らず実績の伴わぬ中小企業の自称ベテランがいかに多いかがこれでよくわかる。


中小企業向けの貸し出し252兆円のうち、政府系によるものが26兆、緊急保証制度と
いう制度を利用した政府保証つきの民間による融資が35兆におよび、合計で61兆にもなるのだ。
省13
206
(1): 2011/04/08(金)07:26 AAS
>>205
お前、最初の記事、ちゃんと読んだんか?

エンジニアは高レベル職の例として挙げられており、
営業マンはミドルスキルとして「必要がなくなってきている」
と書かれている。
デスクワークは記載が無く、何を指しているのか不明。
207: 2011/04/08(金)12:51 AAS
メーカーって営業しかいないよね
技術者がいるのは子会社
208: 2011/04/08(金)16:04 AAS
>>206
>エンジニアは高レベル職の例として挙げられており

SEにとってのプログラミング作業そのものは減少傾向にあります
SEにとってのプログラミング作業そのものは減少傾向にあります
SEにとってのプログラミング作業そのものは減少傾向にあります
209: 2011/04/08(金)16:50 AAS
マはデスクワークじゃないよなぁ。
210: 2011/04/08(金)23:32 AAS
デスクワークだろ。
SEなら、サーバ運んだりとか、ケーブル這わせたりとかの力仕事があるけど。
211
(1): 2011/04/08(金)23:33 AAS
そりゃCEだろ
212: 2011/04/08(金)23:46 AAS
SEだが最近力仕事したぞ

机と椅子や棚を運ぶという作業がw
213: 2011/04/09(土)03:32 AAS
生活保護貰いながらオープンソース自体はこの先かなり増えそうだがな
1は別として

でもそうなると余計業界の仕事がなくなるな
214: 2011/04/09(土)17:19 AAS
たとえ生活保護貰ってても、無賃で業務に役立つソフトを作る奴は奇特。
ゲームとかは何本あっても困らないのであればあるだけ良いし。
215: 2011/04/09(土)18:44 AAS
そんな奇特な人間も、大量に退職して再就職も厳しい って状況が続けば増えるだろうよ
民主政権で生活保護は再就職よりは容易だし
1-
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s