[過去ログ] 社内失業〜企業に捨てられたプログラマー (421レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205
(1): 2011/04/07(木)13:10 AAS
プログラマーなんてとっとと辞めて介護職へ行け。中途半端な自称ベテランが多すぎる。
デスクワークの多くは専門でなくても、現場の人や営業の人が兼ねても良い仕事が殆ど。

少なくとも今回のリーマンショックの前からミドルスキルの仕事が大きく減っているのが伺える。
一方で、ちょっと意外かもしれないが、高スキルのみならず低スキルの仕事の需要はどんどん
増えていることもわかる。そして、その傾向はリーマンショック後の不況で大きく顕在化した。
外部リンク[html]:ameblo.jp

ITに限らず実績の伴わぬ中小企業の自称ベテランがいかに多いかがこれでよくわかる。


中小企業向けの貸し出し252兆円のうち、政府系によるものが26兆、緊急保証制度と
いう制度を利用した政府保証つきの民間による融資が35兆におよび、合計で61兆にもなるのだ。
省13
206
(1): 2011/04/08(金)07:26 AAS
>>205
お前、最初の記事、ちゃんと読んだんか?

エンジニアは高レベル職の例として挙げられており、
営業マンはミドルスキルとして「必要がなくなってきている」
と書かれている。
デスクワークは記載が無く、何を指しているのか不明。
207: 2011/04/08(金)12:51 AAS
メーカーって営業しかいないよね
技術者がいるのは子会社
208: 2011/04/08(金)16:04 AAS
>>206
>エンジニアは高レベル職の例として挙げられており

SEにとってのプログラミング作業そのものは減少傾向にあります
SEにとってのプログラミング作業そのものは減少傾向にあります
SEにとってのプログラミング作業そのものは減少傾向にあります
209: 2011/04/08(金)16:50 AAS
マはデスクワークじゃないよなぁ。
210: 2011/04/08(金)23:32 AAS
デスクワークだろ。
SEなら、サーバ運んだりとか、ケーブル這わせたりとかの力仕事があるけど。
211
(1): 2011/04/08(金)23:33 AAS
そりゃCEだろ
212: 2011/04/08(金)23:46 AAS
SEだが最近力仕事したぞ

机と椅子や棚を運ぶという作業がw
213: 2011/04/09(土)03:32 AAS
生活保護貰いながらオープンソース自体はこの先かなり増えそうだがな
1は別として

でもそうなると余計業界の仕事がなくなるな
214: 2011/04/09(土)17:19 AAS
たとえ生活保護貰ってても、無賃で業務に役立つソフトを作る奴は奇特。
ゲームとかは何本あっても困らないのであればあるだけ良いし。
215: 2011/04/09(土)18:44 AAS
そんな奇特な人間も、大量に退職して再就職も厳しい って状況が続けば増えるだろうよ
民主政権で生活保護は再就職よりは容易だし
216: 2011/04/11(月)07:56 AAS
>>211
CEは金になるけどSEは金にならないんだよなw
217: 1(また独り言言うぜ!) 2011/04/18(月)14:29 AAS
ITに限らず30過ぎて職歴ゼロに近い失業者(自分も含めて)を救うには、『徹底した企業淘汰』
が不可欠。ミドルスキルの中途半端な自称ベテランに限って上から目線で威張りたがるもので、
こういうやつらに国の税金を使ったりして救済するのはナンセンス極まりない。

少なくとも今回のリーマンショックの前からミドルスキルの仕事が大きく減っているのが伺える。
一方で、ちょっと意外かもしれないが、高スキルのみならず低スキルの仕事の需要はどんどん
増えていることもわかる。そして、その傾向はリーマンショック後の不況で大きく顕在化した。
外部リンク[html]:ameblo.jp

    生 活 保 護 何 が 悪 い !

はっきり言って生活保護受給者をもっと増やしたほうが経済効率は良い。子ども手当を中止して、
代わりに生活保護を支給する。雇用調整助成金を中止して、代わりに生活保護を支給する。
省10
218: 2011/04/18(月)23:53 AAS
人がやりたがらないことをやるしかないからでしょ
219: 1(また独り言言うぜ!) 2011/04/22(金)22:25 AAS
別にIT系ではなくても、企業という企業はどんどん潰れたほうがいいと思わないか?

不景気com 国内倒産
外部リンク:www.fukeiki.com

企業でなくても、医療法人とかもどんどん潰れたらいい。潰れて潰れて潰れまくって、
そうすれば全てがガラガラポンになるはずだ。

なお職歴に自信があるなら、キャリアを活かしてヘッドハンティングでも狙えばいい。
(俺はまず無理だが)
220: 1(またパソコンに向かって独り言!) 2011/04/25(月)18:39 AAS
ここ1年くらいで、パソコンに向かって話しかけてブツブツ自問自答するのが習慣になってきた。

病院全体での普及率は、12.5%だが、400床以上の病院での電子
カルテの普及率は、41.6%
外部リンク[pdf]:www.nttdata.co.jp

<平成20年 医師男女計>
         年収
企業規模計  1159.5
1000人以上   780.4
100〜999人   1381.9
10〜99人    1679.3
省7
221: 2011/04/25(月)19:30 AAS
全部ガラガラポンになればいい。オレは親父様に甘えて安泰。
こういうことですね。たいへんわかりやすい。
222: 2011/04/26(火)19:06 AAS
いや、親父様にぬくぬく飼われてる奴が生活保護だの中小企業つぶせだのw
ナニゼイタク言ってんだ?ざけんな。
223: 1(また独り言言うぜ!) 2011/05/01(日)12:17 AAS
 東日本大震災の影響を受けた企業の倒産が急速に増えている。
 帝国データバンクによると、震災の関連倒産(倒産手続き中を含む)は
3月11日〜4月末の約1か月半で57件に達した。1995年の阪神大震災
の時の2倍を超えるペースだ。取引先の被災など「間接的な被害」を受けた
企業の倒産が全国に広がっているのが特徴だ。
 57件のうち、東北地方の企業は13件だった。津波で本社が破壊されたり
商品を失うなど、震災の「直接的な被害」を受けた企業がほとんどだ。
残りの44件の大半は、被災地からの部品調達が滞ったり、消費の自粛ムード
で宿泊予約のキャンセルが相次ぐといった「間接的な被害」を受けた。
地域別では、最も多い関東が17件、北海道と北陸が7件ずつ、九州でも3件だった。
省4
224: 1(また独り言言うぜ!) 2011/05/01(日)12:22 AAS
AA省
1-
あと 197 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s