[過去ログ] 北海道新幹線H5系 (1145レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 2014/10/26(日)21:51 ID:hJtFCZIf0.net(1) AAS
AA省
946: 2014/10/27(月)14:07 ID:K4paIIqSO.net(1) AAS
>>941とりあえず、走行試験用の全車両は車両基地に搬入済みなのかな。
組み立て?作業を終えて、マスコミ公開されるのは11月の線路完成?式になるのかな。
947: 2014/10/27(月)14:46 ID:Fbo/0fDi0.net(1) AAS
AA省
948: 2014/10/27(月)20:22 ID:0Ift20Jr0.net(1/2) AAS
シ803
縲縲 竏ァシソ竏ァ縲縲シ擾ソ」ソ」ソ」ソ」ソ」
縲縲シ医ツエ竏スシ会シ懊繧ェ繝槭お繝「繝翫シ
縲縲シ医縲縲縲シ 縲シシシソシソシソシソシソ
縲縲ス ス懊|
縲縲シ_シソシ会シソシ
949: 2014/10/27(月)20:23 ID:0Ift20Jr0.net(2/2) AAS
>803
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
| | |
(__)_)
950: 2014/10/31(金)01:55 ID:KfPNKWqMY(1) AAS
【過疎指定都市】北海道新幹線【負けの大地】
2chスレ:rail
951: 2014/10/31(金)20:41 ID:sZOlOdEw0.net(1) AAS
【木古内】北海道新幹線新青森―新函館北斗間のレール締結式が11月1日、
渡島管内木古内町の同新幹線木古内駅構内で、高橋はるみ知事らを招いて開かれる。
これにより、同区間149キロのレール工事が完了。
東海道新幹線開業から50年にして、新幹線のレールが北海道から九州までを貫くことになる。
レール締結式は、北海道新幹線の建設を手掛け、2016年3月の開業後は所有者としてJR北海道に設備を貸与する
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が単独で主催。
午後2時からのセレモニーでは、木古内駅構内の線路上で、
知事ら来賓約50人がレールを固定するためのボルトをレンチで締める作業を行う。
北海道新幹線のレールがつながることで、新幹線のレールは、北斗市の新函館北斗駅から
鹿児島市の九州新幹線・鹿児島中央駅までを縦断。
省5
952: 2014/10/31(金)20:45 ID:EgMLyNVV0.net(1) AAS
東京駅分断には触れないのね。(ww
まあ社会面の一般向け記事ならいっか。
953: 2014/11/01(土)09:40 ID:NXMw+vf10.net(1) AAS
>>928
青森は東北で一番対北海道流動が大きいから新青森通過は道経済界とJR北の猛反発が確実
宇都宮のような完全なJR東区間なら北海道側の意見を踏み潰して通過にできても新青森まではJR北区間だからそうは行かない
それ以前にJR東的にもわざわざ新青森を通過にするメリットはほとんどない
おまけに新函館北斗開業段階で新青森で乗務員交代という既成事実が出来上がるから青森県側の猛反発も確実
以上を踏まえて札幌開業しても新青森通過は100%ない
954: 2014/11/01(土)13:27 ID:RUt/JWjc0.net(1) AAS
ブルトレでは青森通過はあったが新幹線ではやらんな。目的がちゃうわ
955: 2014/11/01(土)15:44 ID:XXCzwOAwO.net(1/6) AAS
810に全く同意。
956: 2014/11/01(土)16:13 ID:XXCzwOAwO.net(2/6) AAS
北海道の人間って東北全通過で東京速達… そういう考えの人が多いね?
だったらいっそのこと航空機でいいわけで、現在でも速達性は確保されている。
957: 2014/11/01(土)16:28 ID:ak+uDALDO.net(1) AAS
今日はNHKを初め民放ニュースが取り上げているな
958: 2014/11/01(土)17:16 ID:geSmYCIZ0.net(1/2) AAS
>>928
新青森を通過するには
現在通過非対応のホームドアの間隔を開ける工事が必要
現行ホーム自体が予算ケチって幅狭に作られていて
現段階でも繁忙期にはホーム下の改札・乗り換えコンコースに降りれずに
ホーム上で詰まってる状態
そのためこの工事には駅社屋も含めた拡幅増築が必要になる
せっかく作った駅を取り壊して新たに建てなおすのは
現実的じゃないと思うけど
959: 2014/11/01(土)17:20 ID:GleeJMsM0.net(1/4) AAS
10両編成の新型車両が初公開 点検作業本格化(14/11/01)
動画リンク[YouTube]
960(2): 2014/11/01(土)17:24 ID:geSmYCIZ0.net(2/2) AAS
>>928
ちなみに幅はこんなんだから
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
駅舎増築なしにホームドア通過対応はありえない
階段スペースすら無くなるので
乗客は誰も乗れないし降りれないw
せめて盛岡駅ほどの幅があれば通過設定も可能だったのにね
逆に言えば盛岡駅北側の規格外カーブさえ何とかすれば
盛岡駅の通過化は新青森の通過化より低予算でできる
961: 2014/11/01(土)17:30 ID:GleeJMsM0.net(2/4) AAS
北海道新幹線の車両 基地で初公開
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
962: 2014/11/01(土)17:32 ID:GleeJMsM0.net(3/4) AAS
北海道新幹線、もうすぐ雄姿 10両連結し機能テスト
外部リンク[html]:www.asahi.com
963: 2014/11/01(土)17:41 ID:HYYF0FYz0.net(1) AAS
>>960
せっかく僻地に作ったのにこんな狭かったのか、知らんかった
964: 2014/11/01(土)17:44 ID:XXCzwOAwO.net(3/6) AAS
新青森、盛岡も通過?
だったら北海道は飛行機で十分。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 181 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.617s*