[過去ログ]
【2015年】E235系 2編成目【登場予定】 (1048レス)
【2015年】E235系 2編成目【登場予定】 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
354: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/22(月) 22:07:05.55 ID:Q9Id9Lax0.net 207系通勤形電車をリニューアルします! http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6201.html (1)客室内の安全性向上 ・座席の中間に縦の握り棒を新設(当社初) より安定して立つことができるよう配慮するとともに、座席から立ち上がる際も握れるよう考慮しています。 ・座席の中間に仕切りを新設(当社初) 万が一の衝突時における安全対策の向上を図っています。また、座席端部の袖仕切りも大型化しています。 西もようやく、関東方式の座席大型袖仕切り、スタンションポールが優れていると気づいたようだ。 20年以上前に209系でこれらを採用したJR東は先見の明があったな。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/354
355: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/23(火) 00:00:21.01 ID:r+Alo5b50.net 問題はそこじゃないと思うが? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/355
356: 総武線沿線民 [] 2014/09/23(火) 23:01:47.55 ID:UH0JpItuW 山手線の次は総武快速線にE235系導入してほしい 最高速度120から130キロに起動加速度3.5km/h/sに 引き上げトイレ増設 LCDは京成みたいに4ヶ国語対応 フリーWi-Fi WiMAX 転クロ導入 ドアエンジンはリニアではなく山手線同様ラック式にしてほしい http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/356
357: 名無しの電車区 [] 2014/09/25(木) 23:09:17.67 ID:4odkgif+e おれドア開閉点滅ランプ目障りと言っていた者だが実はそんなに嫌いではないよ 逆に好きだよ 総武快速線にこれから導入されるE235系こそドア開閉点滅ランプついたら面白い http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/357
358: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/26(金) 07:49:25.72 ID:xSLvK8G50.net サスティナで導入するだろうけど、 新津・川崎では作れないし形状異なってしまうので サスティナ車も従来車と同じ凹凸のある車両になるんだろうね。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/358
359: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/26(金) 12:39:57.16 ID:nbcpT/MU0.net 再来年辺りにはこれを元にしたE533系とかありそうだな http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/359
360: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/26(金) 21:51:12.39 ID:SbxaotDu0.net 高崎はいつになるんだろうね 気のせいか広島より高崎のほうが最後まで115系が残り続けそうな気がする http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/360
361: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/27(土) 11:53:43.80 ID:E9If9vEx0.net >>359 これから作るならE535系だろ http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/361
362: 名無し野電車区 [] 2014/09/28(日) 04:30:55.66 ID:Z1Dmet3D0.net >>361 なんで533を欠番にする http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/362
363: 名無し野電車区 [] 2014/09/28(日) 04:34:36.74 ID:Z1Dmet3D0.net >>354 ようやく関東に追いついたと思いきやの 「座席の中間に仕切りを新設」 これは完全に関東を追い抜いたな 東急9000・1000で採用されたが、縦の握り棒が設置される時に撤去されてしまった 握り棒+仕切り板を採用しているのは皆無 仕切り板があれば端席と似た効果があり、隣の席と分離されるから快適 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/363
364: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 06:31:28.01 ID:FE0V6mCt0.net >>363 京急1000は? http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/364
365: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 08:39:54.64 ID:O0tKbb+i0.net >>361-362 E531系はE231系の交直流版としての位置付けとして設計されたため「E531系」と言う形式になったらしいね そのため、もし4扉新型車両が設計されるなら「E533系」をすっ飛ばして「E535系」になる可能性は十分あるかと思われ ちなみに「E501系」は209系の試作型901系になぞらえた節がある http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/365
366: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 14:02:52.42 ID:sp9+aH410.net >>362 E231をベースに作ったのがE531 E531をベースにE231の不満点を改良してできたのがE233 E235をベースに交直流車を作るならE535と付番するのが自然 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/366
367: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 14:31:18.63 ID:pcrBsZRt0.net >>363 板があるとその分幅取ってドア横のスペースが狭くなるから、一長一短かと。 ドア横のスペースは乗降のしやすさにも関わるから。 >>366 付番方式ってそういうものじゃないんだが… http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/367
368: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 14:47:52.00 ID:yGXrmkkZ0.net 碓氷峠で機関車と連結して一緒にモーター回す電車は末尾が9がつく形式に統一されていた http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/368
369: 名無しの電車区 [] 2014/09/28(日) 20:36:25.57 ID:J1+wqv1dy 座席の硬いのはどうにかしてほしい http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/369
370: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 22:11:16.12 ID:sR/wVfAA0.net まあ中間仕切りは圧迫感を与えてしまうこともあるからな http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/370
371: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 22:20:31.12 ID:UHr2r6Rv0.net 袖仕切り板は231の方が良かった。233のは少し小さくなって寄り掛かりにくくなった。 http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/371
372: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 22:43:51.53 ID:GJmH/pPY0.net なんで今回突然南武線に新車が入ったと思う? わからん教えて http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/372
373: 名無し野電車区 [sage] 2014/09/28(日) 22:48:31.15 ID:KNtWOkye0.net 201系も203系もなくなったから、205系に淘汰の順番がまわってきたんじゃん? 横浜線もサクッと置き換えたし http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1406470030/373
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 675 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.881s*