[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
126(2): 2013/10/03(木)12:24 ID:L2mkFm1G.net(1) AAS
和子は映画の衣装デザイナーとして立派に仕事してるけど
久雄は親父の遺産を切り売りして生活してる能無しニートだからな
127: 2013/10/03(木)15:09 ID:U2SYaXYN.net(1) AAS
>>88
暴走機関車は黒澤に作ってもらいたかったよなあ
128: 2013/10/03(木)17:07 ID:Pd+ZgYcd.net(1) AAS
黒澤の暴走機関車は
ラスト命拾いした主人公が帰宅して
「おい、お前!今日は色々凄かったんだぞ!あのな・・・」
「もう、つまんない話どうでもイイから 早く御飯食べちゃって!」
と言う洒落たオチだったらしいな。
半沢も毎度 上戸がそう言うオチの方がオモロイのに・・・と思って観ていた次第。
129: [age] 2013/10/03(木)17:35 ID:ngkTh/jN.net(1) AAS
>>126
そうか?
「若者たち」がヒットしたのは久雄の力だったと思うが。
しかしNHKの大河ドラマ「宮本武蔵」で
刀を何本も地面を突き刺す場面だけで
「七人の侍」の真似だとして著作権侵害を訴えたのは
けち臭い親爺だと思った。
130(1): 2013/10/04(金)14:55 ID:pZar/2Vm.net(1) AAS
北大路欣也とか西田敏行はいい俳優ではあるけど、森雅之さんや三船さんを差し置いて
「樅の木は残った」「山河燃ゆ」のトメをはって、いかがなものかと思う。
最近「江」とか「女信長」とかしょーもないドラマに出たりしているけど
さぞ昔を懐かしがってることだろう。
131: 2013/10/05(土)08:51 ID:4xi0gCrv.net(1) AAS
シネマ坊主より
松本「日本人って権威に弱いじゃないですか。海外から評価されたってだけで喜んだり。
ああいうのはおかしいと思うんですよね。
海外に評価されたからって偉いんですか。そうじゃないでしょう。
黒澤監督だって最初の頃はそんな意識は無かったと思いますよ。
だから面白い映画が撮れた。でも途中から明らかに海外受けを意識し始めましたよね。それじゃダメなんです」
■松本は黒澤の発言集など全く読んだ事無いのだな。
132(1): 2013/10/05(土)13:35 ID:0F/cjvzC.net(1) AAS
一流料亭の板前長(黒澤)と、ファストフードの加工調理人(まっちゃん)の
意見を一緒にしても意味がない
133: 2013/10/05(土)14:09 ID:W+TrKAxx.net(1) AAS
>>132
確かにそうだがファストフードの商品開発担当者の意見や感じ方
作品を作る方法論にも俺は興味があるよ。
芸術は芸術だけでは存在出来ず。
芸能も芸能だけでは存在は出来ないと思う。
134: 2013/10/08(火)00:27 ID:qmvehcj1.net(1) AAS
そして、三船プロダクションがアラン・ドロンを招聘した1977年には、映画化が予定されていた『青い目のサムライ』について、
次のような話題が提供されました。
監督:黒澤明
脚本(ブルーアイ):黒澤明、橋本忍、小国英雄(既に完成していたそうです。)
出演(予定):アラン・ドロン(スティーブ・マックィーンから変更)、三船敏郎
音楽:挿入曲=カラヤン指揮ベートーベンの“交響曲第七番”
内容(予定):
紅毛碧眼の武将の勇猛果敢な戦いを描いた戦国絵巻である。九州の海岸に異人の女性が漂着する。珍しさも手伝って
側室にした大名との間に、金髪青い目の子供が生まれる。いみきらう大名に捨てられたこの毛色の変わった子供を三
船敏郎の家老が育てる。やがて、たくましい青年になった青い目のサムライが、姫と恋し合い、家老と共に馬上高く
省12
135: 2013/10/08(火)07:34 ID:O5HNvBQO.net(1) AAS
>>126
後期クロサワの映画製作やスタジオの設備投資に依る黒澤プロの借金がク
ロサワの死後もずっと残ってたっぽいから本人だけが悪いわけじゃないよ。
>>130
トメがどうとかそんな気になるか? あんなもん、その時々の力関係で
どうとでも変わるのに。
そういうつまんねえ序列ばっか気にしてんじゃねえよ。
136: 2013/10/10(木)12:28 ID:pDd8aaWh.net(1) AAS
文藝春秋 11月号
2013年10月10日 発売 /
◯没後十五年 渾身のノンフィクション
三船敏郎の栄光と、その破滅   松田美智子
世界のミフネはなぜ「日本の三船」になれなかったのか
137: 2013/10/10(木)13:27 ID:stxrIYV/.net(1) AAS
松田美智子・・・優作元妻か・・・
138: 2013/10/10(木)13:36 ID:zzIo8990.net(1) AAS
まあ三船さんは随分大河ドラマのオファー断ったそうだけど。
139: 2013/10/11(金)05:42 ID:2JuKIu6X.net(1) AAS
フランシス・フォード・コッポラ
■忘れられない黒澤監督と勝さん
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
140: 2013/10/11(金)17:19 ID:cfJNG3RF.net(1) AAS
黒澤明、映画『夢』で▼原発事故を20年前に糾弾
2chスレ:cinema
141: 2013/10/11(金)17:55 ID:MbJoRdSv.net(1/2) AAS
正夢になるとわな…。
「先生、ちょっと心配し過ぎ」と笑われるならまだしも、それすらないくらいに原発に安堵していた日々。
142(2): 2013/10/11(金)18:35 ID:UFeXaMSD.net(1) AAS
色の付いた放射能 のショットは
「どですかでん」浮浪者夢の豪邸(淀川長治も指摘)
「八月の狂詩曲」原爆眼球(アソコだけウルトラマンだぜ と武)
に並ぶ 黒澤にあるまじきチープなショットと言わねばなるまい。
大胆では無い。チープ。
ウルトラQと変わらない。
(ウルトラシリーズはアレが当時のTVの「味」だからOKだが
黒澤作品にあの画質の映像がインサートされると正直ショボイなあ・・・と)
143(1): 2013/10/11(金)19:05 ID:ZFc5gRms.net(1) AAS
俺は 「八月の狂詩曲」の眼球ショットにゾッとしたけどな
ま、バカに分かってもらわなくてもいいけど
144: 2013/10/11(金)19:16 ID:MbJoRdSv.net(2/2) AAS
>>142
人の好みじゃね?
酔いどれ天使にも、浜辺で棺桶を割るシーンや
影武者でもカメが割れて信玄が出てくるシーンがあるけれど、
批判はあるけれど黒澤さんらしくて、夢の豪邸や原爆眼球のアイディアも嫌いじゃないな。
色のついた放射能というのは、また別の考え方のように思う。
ゴッホが英語を喋っていていいのか?というのと同じ。
それが許されるのは「夢」の中だから。
145: 2013/10/11(金)20:28 ID:9f/bYUwb.net(1) AAS
「夢」で済むなら、時代意識として当然、性の描写(告白)が入らなければ
ならないが、それは描けないので三島いわく「思想は中学生レベル」という
評は、いい点ついてるかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 830 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s