[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
592(1): 2013/12/24(火)08:20 ID:yGyWVgdv.net(1) AAS
>>586
> 流れをぶった切って悪いんだが、七人の侍については
> 勝四郎と津島恵子の出会いのくだりを何とかして欲しかったことと
> 花いちもんめがあっさり死んだことと
> あと社長シリーズが仲代の兄貴役並の個性を出してくれてたら、ホント言うことなし
お前バカじゃね?
何言ってんだコイツw
593: 2013/12/24(火)10:09 ID:XD91pAJ+.net(1) AAS
>>588-592
You're a genius at pissing people off..
594: 2013/12/24(火)23:05 ID:4mgRKaGe.net(1) AAS
そういえば、12月24日は三船敏郎の命日だったね。
三船スレが落ちたので、気がつかなかったな。
595: 2013/12/25(水)00:11 ID:eTsnDuGk.net(1) AAS
>>494
これ、思いのほかいい話だった
596: 2013/12/25(水)03:02 ID:yBCOSOZv.net(1) AAS
クリスマスなら、「醜聞」だろ
597: 2013/12/28(土)03:14 ID:noiCm/mb.net(1) AAS
外部リンク:tmblr.co
A letter from Akira Kurosawa to Ingmar Bergman in honor of the latter’s 70th birthday.
Originally published in Chaplin film magazine, 1988.
まあだだよのラストを想起させるなあ
598(1): 2013/12/30(月)02:51 ID:fY1C4fs6.net(1/2) AAS
なんで三船スレ無くなったの?
599(1): 2013/12/30(月)09:52 ID:UqZJxRcr.net(1) AAS
>>598
オマエがキチガイだからw
600: 2013/12/30(月)11:59 ID:fY1C4fs6.net(2/2) AAS
>>599
キチガイ発見
601: 2013/12/30(月)12:47 ID:Gzg+5w/z.net(1) AAS
( ´,_ゝ`)プッ
602: 2013/12/30(月)16:26 ID:Cx+Q5VpQ.net(1) AAS
本木が野垂れ死にした時
「葬儀委員長してやってくれ!」と黒澤邸まで逝って直訴したが
逃げるばかりで うん と逝ってくれないので 本木の棺桶を黒澤邸玄関前にトラックで運ぼう
と言う話にまでなった・・・と山本晋也
カツドウヤは話盛るのが常だが 実行していたら凄かったろうな。
韓国では医療過誤で死ぬと どうしてくれる!!?と病院ロビーにドンと棺桶置くのが風物詩。
患者も医師も ああまた棺桶か・・・と慣れたモノ。
603: 2013/12/31(火)22:50 ID:FQ9XYM0J.net(1) AAS
下手くそな作文w
604: 2014/01/01(水)17:46 ID:q47oJyIW.net(1) AAS
フルコースの黒澤、重箱にきっちり詰める本多 作品世界も性格も違うが二人は大の仲良しだった。
605: 2014/01/01(水)18:43 ID:ee4dBpum.net(1) AAS
最近マックのバリューセットみたいな監督ばかりで
しょぼ過ぎて嫌だね
606(2): 2014/01/02(木)08:30 ID:YLVlZnCr.net(1/2) AAS
資本を出す側がリスクを負わずに安全パイを選択するからリメイクが増える
出す側が口出しするからミスマッチの演技者が選ばれ続ける
マーケティングを考えすぎるから現代の消費の主役となっている女に迎合した脚本になる
こんな状況が続くから掘り下げる作品を作れないし、製作側の練度も上がらない
徹底して女視点を排除した作品を創ったほうが女を含めてウケると思うんだけどね
監督の問題ではなく、良い意味でのバカな資本家がいないってこと
607(1): 2014/01/02(木)10:21 ID:UOBI56t6.net(1/6) AAS
ここの連中は昭和の枠組のままのボケ老人ばかりかいw
「カルキ臭い」と昔はバカにされてた水道水が、品質改善されて今は
ミネラル・ウォーターを凌ぐ品質になっている。
それと同じように、昔は「電気紙芝居」と言われたテレビだが、本格
時代劇見たけりゃスポンサーに関係ないNHKに今は最高水準の製作
体制が構築されてる(背景のCG制作ノウハウも含めて)。
制作世代が黒澤のノウハウ研究しつくしてる40〜50代に代替わりを
してる(その前の世代は凡庸だった)ので、黒澤的なものが恋しければ、
正月はいろいろ見てみな。
608: 2014/01/02(木)12:58 ID:cBTP96ZX.net(1) AAS
紛い物に用はない
609: 2014/01/02(木)13:05 ID:c7eovNVg.net(1) AAS
ま、誰の目にも明らかなのは
>>606が現代の映画を見ていないってことだな
要するに、 知ったかバカw
610: 2014/01/02(木)13:28 ID:YLVlZnCr.net(2/2) AAS
自称マニアの知ったかバカが知ったかと言う愚かさ
611: 2014/01/02(木)13:39 ID:OaYduJtL.net(1) AAS
黒澤の重厚な時代劇を見ちゃったら
他の時代劇なんてとても物足りなく感じるよ。
テレビの時代劇ならなおさらそうだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s