[過去ログ] 黒澤明監督 総合その22 (975レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243: 2013/11/07(木)03:40 ID:CUkQn6Cj.net(2/2) AAS
>>241
あぁ、そうか・・・・、なるほど

>>242
あれ?自演に見える?
>>240はおれなりに>>236に対しての批判的な感じで書いたんだけどw
おれは黒澤という人物が素晴らしかろうがそうでなかろうが
そういうことに関係なく 彼の作った作品は素晴らしい ってことが言いたかったんだ。
誤解させてごめんなさい
244
(1): 2013/11/07(木)05:55 ID:bvsi95bS.net(1/2) AAS
ID:a6kJya8C はホモ的資質の持ち主なんだな。

だから嫉妬深くて、攻撃的なカマの精神の本性がネットではすぐに露呈するw
245
(1): 2013/11/07(木)06:01 ID:QxU7pFZ7.net(3/4) AAS
>>244
何だオマエ、まだカマってほしいのか  嫉妬深くて、攻撃的だなww
246
(1): 2013/11/07(木)06:15 ID:bvsi95bS.net(2/2) AAS
>>245
オカマいなくw
247: 2013/11/07(木)06:20 ID:QxU7pFZ7.net(4/4) AAS
>>246
まったくオマエはカマってちゃんだなw
248: 2013/11/07(木)21:50 ID:YJBJYewu.net(1) AAS
>>235
マラドーナと並び称される天才サッカー選手か
249
(1): 2013/11/07(木)21:53 ID:bKwp/5/J.net(1) AAS
>>240
昔、冷やかしで二丁目のオカマ・バーに行った事があるんだが、
オカマ達の間でも黒澤映画は大人気w
何でも、黒澤は同性愛的視点で三船をしつこくなめ回すから、
三船が輝くんだそうだ。
一方、他のノン気(ノーマル)な監督達が撮ると、そういう視点が
欠落してるから、三船も黒澤作品ほどは輝かないんだとさ。
250: 2013/11/08(金)00:41 ID:Fto7q3QN.net(1) AAS
そうだオカマの言うことは何でも正しい
251: 2013/11/08(金)03:58 ID:Fdt/qvjf.net(1/2) AAS
>>249
オマエ、いい加減コテハン名乗れ  透明あぼーんするから
252: 2013/11/08(金)05:39 ID:xAhrQXH7.net(1) AAS
同性愛の風潮が廃れたのは明治期のキリスト教解禁以降だから、
同性愛はそれまでは普通だっただってw
253: 2013/11/08(金)08:04 ID:NtbuEqRQ.net(1) AAS
同性愛者の芸術家

レオナルド・ダ・ヴィンチ
アンディ・ウォーホル
エルトン・ジョン
トルーマン・カポーティ
ジャン・コクトー
マルセル・プルースト
ルキノ・ヴィスコンティ
フレディ・マーキュリー
サマセット・モーム
省4
254: 2013/11/08(金)10:10 ID:/l1UkCfh.net(1) AAS
ロブ・ハルフォード
255
(1): 2013/11/08(金)10:22 ID:2xA1bttd.net(1) AAS
黒澤と本多も同性愛に近い親友関係だな お互い妻子いるのに黒澤、本多の家に行き過ぎw ゴルフだ釣りだ旅行だとしょっちゅう一緒
256: 2013/11/08(金)16:51 ID:Fdt/qvjf.net(2/2) AAS
>>255
オマエ、いい加減コテハン名乗れ  透明あぼーんするから
257: 2013/11/08(金)19:19 ID:qgYCRGyT.net(1) AAS
肉とワイン三昧で、タバコまで吸ってたんだが、80まで監督やってたんだから、
我慢は健康に良くないという事が良く分かるな
258: 2013/11/08(金)20:07 ID:B+6yMcl0.net(1/2) AAS
続きだが、二丁目のオカマ達が言うには、黒澤はホモでもオカマ(女装)に走る
タイプではなくゲイのタイプだそうだ。
それも性的接触迄行くハード・ゲイではなく、プラトニックに留まるソフト・ゲイ。
最も、これは男なら誰でもある同性への友人感覚で、それが強度なやつ。
「やっぱり世界に誇る黒澤のゲイ術よね」と、今から思うと全然面白くもない
オヤジ・ギャクで何故か爆笑した。
259: 2013/11/08(金)20:15 ID:B+6yMcl0.net(2/2) AAS
思い出した。
「赤ひげ」は「ベートーヴェンの第9の音色」と黒澤が言っていた事をネタにして
「おおホモ(友)よ、この音色ではなく」(第9の合唱の歌詞のもじり)と言ってから
黒澤のゲイ術などと言ったからだったw
260: 2013/11/08(金)20:33 ID:wxCsNS9+.net(1) AAS
黒澤の映画は、人間の価値に重きを置いている感があるから、どいつもこいつも
友達という感じでは無さそうですね。若い頃、共産党だかに染まったとかあったけど、
実際は自由主義者。オマージュが多いというのも、名作しか観ない、というのも、
駄作でも強い刺激を受けて、世界観が揺らいでしまうからだろう。
タイプとしては、志村が近いと思う。生きるの渡辺役では、死んだような夫役を家庭でも
演じていたとか。黒澤のエンジンが、友情であるならば、関心から、共産主義に入れ込んだり、
アメリカ意向のトラトラトラを作れなかったというのも、分かる気がする。戦後日本人を理解
しようとして、媚びるような、晩年の作風があるのではないか。
隠し砦と影武者の違いは、英雄に対する自己投影とともに、人生からの近視眼があると思う。
261
(1): 2013/11/08(金)22:33 ID:2RSBQCbs.net(1) AAS
黒澤のカラー作品というのは、それほど息を呑むような美しさでもないんだよね。
「夢」の狐の嫁入りは好きだけれど、ひな祭りのようなシーンは狙っている割にそれほどでもない。

汚いものを撮ろうと思っても汚く写らないように(酔いどれ天使のドブ池)、
綺麗なものを撮っても必ずしも綺麗に写らない典型かな。
262
(3): 2013/11/09(土)03:16 ID:8BkcV5un.net(1) AAS
俺 歌舞伎の知識が無いのは中学ン時読んだ雑誌に
黒澤の
「僕 歌舞伎だけはどうも嫌いなんだよね 下品でさ・・・」
という発言が刷り込みになっちまっていたと気付いた。

それ以来TVや雑誌で歌舞伎が出てもスルーばっかだった。

今 8時だよ全員集合 見直すと歌舞伎アイデア満載なんだよな。

結局 間接的に楽しんでたんだw
1-
あと 713 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.224s*