[過去ログ]
天体写真の為の機材総合スレッド Part6 (1015レス)
天体写真の為の機材総合スレッド Part6 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
981: 名無しSUN [sage] 2014/10/02(木) 17:30:12.87 ID:aDZS/fyR.net ピクトロと今のインクジェットって、どっちが仕上がりがいいんだろな。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/981
982: 名無しSUN [sage] 2014/10/02(木) 22:17:55.10 ID:hyWtEfqz.net ピクトロスタット、撮影者は撮るだけで、三ツ星が画像処理してたんだとか フィルムでの天体写真撮影は一時期こんな風でピクトロスタットD400大活躍 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1495/story/sb01.html 当時、素人向け天文雑誌の読者投稿写真はかなり影響を受けてたみたいね http://homepage2.nifty.com/ryojin/astrophoto/031026/m42_rc250.htm 画像処理のおまけ付きで機材売ったし商売敵からなんか言われてた http://mimizun.com/log/2ch/sky/1027328529/184-209 それなりにノウハウはあったようだけど、購入価格以上に儲けたかなー http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5910&id=424209 ピクトロスタットデジタル PSD400、販売開始1997年、終了2004年1月 http://fujifilm.jp/business/photo/digital_lab/print_system/oldproduct/ 開発したのは富士写真フイルム宮台技術開発センター、永島完司 http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd044/pack/pdf/ff_rd044_011.pdf その後はインクジェットプリンターの開発に移った、人は技術と共に動くな http://www.patentjp.com/19/M/M100005/DA10234.html http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2014054844 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/982
983: 名無しSUN [sage] 2014/10/02(木) 23:03:06.50 ID:/Hwplz7N.net >>978 素抜けじゃなくても、安上がり仕上げなら、分かりづらいのはカットしないことも多いんじゃない? http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/983
984: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 03:52:20.99 ID:deeKGP22.net >>983 ヘールボップ彗星を撮したフィルムを現像だけされて返された... ニコンでコマ間にデーター記録できる機種あったじゃん。 あれ、欲しかったなあ。ビンボ人だから買えなくて歯ぎしり。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/984
985: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 04:21:44.88 ID:wxVASbf2.net >>982 ピクトロっていうより 三ツ星のピクトロスタット出力サービスのことね http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/985
986: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 04:46:00.68 ID:oVKJxI1w.net 過去の栄光を持つ人のうわさをほじくりだしたり、 それなりの業績を持つ人の過去のけんか話をほじくりだしてあっちこっちのスレに貼ったり… どうかと思うね。 ピクトロスタットは出たばかりのころに新宿ヨドバシでいじったな。 Mac LC630やPerforma 5210の時代だ。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/986
987: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 05:08:59.23 ID:wxVASbf2.net 懐かしいといえば、三菱の月光(中島のじゃないぞ)が、 インクジェット用紙の名前で復活してるのが嬉しい。 モノクロに特化した仕様だし。 「バライタ紙」なんて聞いてピンとくる人は買いだ。 そのものじゃないけどね。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/987
988: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 09:50:20.33 ID:nl8mt5Yd.net >>987 プルプル… http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/988
989: 名無しSUN [] 2014/10/03(金) 11:17:30.17 ID:w3IZnvYp.net ToUCAMのときはオートガイドケーブルなんていらなかったのに LodestarやST-iって配線うざすぎ ToUCAMみたいに使えないの? http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/989
990: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 12:02:30.58 ID:PNsui7Jx.net ASCOM経由にすれば? http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/990
991: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 12:26:21.41 ID:PfH+9ST1.net >>982 画像処理を自前でやる現在視点で、ピクトロ全盛時代を評価することはできない。それが当たり前だったのだし。 フィルム&プリントだって、ラボで人間が色味を補正しながら焼き付けていたのだから、似たようなものだよ。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/991
992: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 12:38:19.38 ID:UgDF2aGw.net webカメラでオートガイダー作ってみたいけど、最近のCMOSセンサーって使える物もありますか? オクでQcamproとか落としたほうが幸せなの? http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/992
993: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 16:48:15.02 ID:nl8mt5Yd.net >>991 そうさ、惑星コンポジットなんかネガを重ねて焼いてたんだからなw http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/993
994: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 17:00:19.05 ID:ailBR8lH.net えっ!? 重ねて焼いてたの? < コンポジット つか、印画紙に焼くんだっけ? < コンポジット 間違えた。コンポジェットかw http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/994
995: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 19:37:29.06 ID:neVQrS7P.net 俺は多重露光が苦手だったから、ネガを重ね合わせして焼いてた。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/995
996: 名無しSUN [] 2014/10/03(金) 20:00:03.45 ID:xxb/ykP8.net >>993 ネガを重ねるわけじゃないよ 1枚の印画紙に何枚かのネガを多重露光する http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/996
997: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 20:42:11.00 ID:Ttqux5wz.net >>996 えっ? 俺はネガ重ね焼きだったよ。 うちの高校の天文部でも重ね焼き。 4枚が限界だったけどね。 多重露光は難しかったな。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/997
998: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 22:36:05.55 ID:oVKJxI1w.net >>996が正解。 なお、カラーの場合は、一般人ではカラープリントは出来ないから、普通にプリントされた木星写真を 複数枚、多重露出で撮影するという方法もあった。 >>997 んなことをやっていたら、印画紙への露光時間が大変なことになるんだが。 カラーネガ(色が濃い)からモノクロ印画紙にプリントした時は時間がかかったなぁ…。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/998
999: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 23:48:35.67 ID:B185bsmI.net 昔話ばかりするなとは言わないけど、何かの役に立つ話にしてくれ。 http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/999
1000: 名無しSUN [sage] 2014/10/03(金) 23:49:52.47 ID:wxVASbf2.net バ、、、ばいあぐら http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1397543427/1000
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.425s*