[過去ログ] 天体写真の為の機材総合スレッド Part6 (1015レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
455: 2014/07/11(金)19:35 ID:0LLF8jK8.net(5/5) AAS
>>449
そうなの?
>>448 のみるとDC12V to DC5V も効率70% とか書いてあるよ
>>442 のeBay DC8-40V to 12V の効率>90% は素晴らしいのねえ
456(1): 2014/07/11(金)23:27 ID:YWez21ZA.net(1/2) AAS
動画リンク[YouTube]
これ見てると、どんだけ機材に金突っ込んでも、結局はシーイング次第だという事実を突きつけられ辛い。
457: 2014/07/11(金)23:30 ID:Tu8JowE9.net(1) AAS
>>456
シーイングが良い状態を前提としないのはなんでだぜ?
458(2): 2014/07/11(金)23:37 ID:YWez21ZA.net(2/2) AAS
惑星がビタッと止まって見えるほどシーイングのいい晩なんて、年に5日も見ないわ…
459: 2014/07/11(金)23:47 ID:Ug0y0fR9.net(3/3) AAS
>>458
だからそれを狙うんじゃないの?
460: 2014/07/12(土)00:21 ID:NM3Aa/ii.net(1) AAS
>>458
だから?
その最良クラスのシーイングで惑星面がキリッと見える日を待ち望んでるんじゃないのか?
大口径の性能を出し切れるシーイングの日は年に数日あるか無いかだから、大口径不要! みたいなコメントを見かけるが、
小口径ではシーイングの影響を感じにくいだけで、惑星細部が見えるか見えないかでは一緒。
であれば、最良クラスのシーイングに出会ったときにより細部が見える大口径を持つのは意義があると思う。
461(1): 2014/07/12(土)01:59 ID:oJ1MSipa.net(1) AAS
〉448
そのリンク先見ちゃうと、α7S欲しくなるじゃねえか!
まあ、星を動画で撮ってどうする?って話だけどね。
高感度の動画に関しちゃ化け物だね。静止画はまだ作例少なく判断付かない。
462: 2014/07/12(土)13:20 ID:IfB0f5oA.net(1) AAS
中華製品のカタログスペック.......w
463: 2014/07/14(月)23:27 ID:182klNgY.net(1) AAS
>>461
NHKしか持ってない様な暗視カメラみたいなもんだからなw
レンズ買い替えとか嫌だから、キヤノンも出して欲しいw
464: 2014/07/16(水)09:53 ID:dLDAyKrt.net(1) AAS
その場合、キャノンがソニーからセンサー供給受けるのか。
ソニーのセンサーにキャノンの画像処理が融合するなら胸熱だね。
465: 2014/07/16(水)10:35 ID:XJ2vIF3M.net(1) AAS
ソニーから買わなくても、フルサイズで1000万画素程度に抑えた自社製CMOSで済む話だろw
466: 2014/07/16(水)11:58 ID:VjDrYG0K.net(1) AAS
キヤノンはもう作ったようですよ 巨大な画素でソニーより上では?
外部リンク[html]:web.canon.jp
外部リンク[html]:web.canon.jp
民生用ではないそうで、研究用だとして値段どうでしょうかねえ?
467: 2014/07/16(水)12:11 ID:ob78YXuw.net(1) AAS
アンチSONY号泣
価格com今日も1、2位
さすがSONY
468: 2014/07/16(水)12:45 ID:XesTaIPu.net(1) AAS
PHD2で使えるビデオキャプチャーってない?
BUFFALOのPC-SDVD/U2Gだと写らないんだけど。
469: 2014/07/18(金)23:57 ID:j5yzOUDq.net(1) AAS
こういうのを鏡筒内側に塗布すれば反射抑えられて良いねぇ。
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
470: 2014/07/19(土)07:21 ID:QhdLSCeoQ(1) AAS
解像度や露出の低下をきたさないような光害フィルターはないでしょうか?
ただ、どんなフィルターも弊害はあるもので、フィルターなしが一番かな。
471: 2014/07/19(土)11:40 ID:J3he/6To.net(1) AAS
Acktar metal velvet
外部リンク:www.acktar.com
472: 2014/07/19(土)13:12 ID:eaQMh1im.net(1/3) AAS
レイデント処理で充分
473: 2014/07/19(土)13:47 ID:LX5wF4z1.net(1/2) AAS
強いし寸法も変わらないしでいいんだけど、商標がらみのゴタゴタで
10年ちょっと前から低温黒色クロム処理に置き換えてるところも多い
474: 2014/07/19(土)14:10 ID:eaQMh1im.net(2/3) AAS
無電解ニッケルメッキとカニゼンメッキの違い?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 541 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.656s*