[過去ログ] ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その63 (1006レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404: 2015/08/12(水)15:43 ID:xsqX07lK.net(1) AAS
やはりMRIで脳の萎縮が指摘されるのか。
恐ろしい薬だわな
405(1): 脱ドラール服用期間5、5ヶ月 2015/08/12(水)16:39 ID:7QGSGewl.net(1/3) AAS
ドラール離脱症状の口内炎はおさまったようだ。
昨晩入浴時に気付いたんだけど右耳の付け根裏側に発疹が。
触れると痛む。1日寝ると触れても痛みは少なくなった。
今日は頭全体が炎症を起こしたような感覚。日射病のような状況。
毎日違った症状が出る。
14:00から16:00まで昼寝。
寝入りにつくと体がビクンと反応し妨げられる症状がここ二三日前から発生。
これもベンゾジアゼピン系の離脱症状なのか?
迷惑。
406: 脱ドラール服用期間5、5ヶ月 2015/08/12(水)17:00 ID:7QGSGewl.net(2/3) AAS
追記
口内炎も発疹どちらも体の右側に症状が出る。
何か意味があるのか?
407(1): 2015/08/12(水)19:26 ID:b2l5EsoI.net(1) AAS
ベンゾジアゼピンの減薬・断薬は並大抵以上の体力と精神力が求められる。
これは戦いじゃない、闘いだ。
408: 2015/08/12(水)19:54 ID:9fxiWnR2.net(1) AAS
私の場合は、もともと左半身のリンパ弱くて、顔、手足の不具合が左に集中してますね。
顔も左側だけたるんできて、なんか人相変わった…。
ヤバイと思い、顔ヨガや、テレビ体操やるようにしたら、顔のたるみもましになりました。
409: 2015/08/12(水)21:08 ID:51qGHNRI.net(1) AAS
この闘いが終わる元気が出るblogや書き込み教えてくれぇぇぇ
410: 2015/08/12(水)21:22 ID:Oy70xNfs.net(2/2) AAS
>>407
これは戦いじゃない、闘いだ。 プッ
411: 2015/08/12(水)21:26 ID:4/CcILLr.net(2/2) AAS
>>403
こちらこそです。少数派ではあるけどどちらか半身に不具合が偏るみたいですね
この難病みたいな症状プラス耳鳴りと足の痺れもあります。恐らく離脱症状だとは思いますが他の病の場合もあるから
気をつけないとですね。なかなか周りに理解されず孤独だけど回復を信じよう。
412(1): [dera] 2015/08/12(水)22:09 ID:Gnxy6XIc.net(1) AAS
>>405
眠りにつく時からだがびくんとなるのは、入眠時ミオクローヌスといってベンゾ離脱症状ではよくあるようです。
自分も最初の減薬段階の時にそれが酷くて1か月くらい続いたけど消えました。
大丈夫だよ。
413(1): 2015/08/12(水)22:47 ID:qu1yISaY.net(1/2) AAS
チエノジアゼピン系とベンゾジアゼピン系の違い分かる人教えて。
主に薬の種類、作用、は分かるんだけど。
チエノジアゼピンも離脱症状はあるって書かれてあるけど。
ベンゾジアゼピンは問題あってチエノジアゼピンは大丈夫なの?
整形外科などの処方1.5mgなら長期服用してもいいんだろうか?
414: 2015/08/12(水)22:52 ID:7QGSGewl.net(3/3) AAS
>>412
入眠時ミオクローヌス ベンゾジアゼピン
で検索しました。
一ヶ月かかるのか・・・
安易にベンゾジアゼピン系を処方する精神科医が心底憎い。
415(1): 2015/08/12(水)23:22 ID:TYROX55E.net(2/2) AAS
>>413
似たようなものだと思うよ
チエノジアゼピンってデパスしか思いつかないけど
ベンゾジアゼピン受容体に働きかけるからほぼ同じだし交叉もします
なので、ベンゾじゃないから大丈夫という代物ではないです。マイスリーなどもそう
416: 2015/08/12(水)23:28 ID:qu1yISaY.net(2/2) AAS
>>415
有り難うございます。
やっぱり。
飲み続けて反省会に行くつもりでした。
だって飲み続けた方が減薬、断薬より楽だから。
やはり、減薬続行ですね。
417(1): 2015/08/13(木)01:22 ID:qoJQezfc.net(1) AAS
アルコールも受容体がやられるんですよね?
418: 2015/08/13(木)01:56 ID:cUptDdm2.net(1/4) AAS
>>417
アルコールとベンゾは別物です。はい。その話は荒れるのでお調べください
419: 2015/08/13(木)08:54 ID:lxUyDeah.net(1) AAS
皆さんお盆休みなどで居ないのかな?
書き込み少ないね。
デパス減薬中だけど、この頃起床時にのどが痙攣する症状が消えたので嬉しい。
耳鳴りもだいぶやわらいでる。
断薬後はまたそれはそれでより厳しいんだろうが。
420(1): 2015/08/13(木)11:22 ID:Lk+5sOcL.net(1/4) AAS
ゆっくり減薬してるので、酷い離脱症状なし。
0.25×3
秋になったら0.5にする予定。
その後は頓服として使用しようと思う。自分の場合依存性はないと思う。
421: 2015/08/13(木)12:08 ID:cUptDdm2.net(2/4) AAS
今日は気分的に楽だな。身体も落ち着いてる。この調子を保たねば
422(2): 2015/08/13(木)12:47 ID:j0VVQ7NG.net(1) AAS
>>420
離脱がねーなら来るなアホ
423(1): 2015/08/13(木)13:02 ID:g9oj8RkB.net(1) AAS
0.25単位で減らせるとは夢のような話だな
>>422
酷いのは無いんだからあるにはあるんだろアホ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 583 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.657s*