[過去ログ]
(((調査捕鯨対象 ザトウとナガスの大型鯨))) (706レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
16
: 2005/05/24(火)16:19
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
16: [] 2005/05/24(火) 16:19:48 米国の批判はどうでもいいんだけどさ。 なんで「調査」じゃなくて「調査捕鯨」な訳? 政府は12日までに、今年末から南極海で行う調査捕鯨でのミンククジラの捕獲数をほぼ倍増させ、対象種も拡大することを決めた。 新たにザトウクジラとナガスクジラという大型鯨の捕獲を始める方針。 5月30日から韓国で開く国際捕鯨委員会(IWC)に計画を提出する。 北太平洋ではミンクのほかニタリクジラなどにも対象を広げているが、南極海の調査捕鯨の対象種拡大は、1987年の調査開始以来、初めて。 「南極海の生態系の解明や、鯨資源の管理手法の開発のために、対象種を増やす必要がある」との主張に基づく計画。 だが、2種類とも、過去の商業捕鯨で数が減少し、国際的な専門機関によって絶滅の恐れがあるとされている鯨種であるうえ、日本の調査捕鯨には「科学研究を装った商業捕鯨だ」との批判が強い。 今後、米国をはじめとする反捕鯨国などから強い反発が出ることは必至だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/16
米国の批判はどうでもいいんだけどさ なんで調査じゃなくて調査捕鯨な訳? 政府は12日までに今年末から南極海で行う調査捕鯨でのミンククジラの捕獲数をほぼ倍増させ対象種も拡大することを決めた 新たにザトウクジラとナガスクジラという大型鯨の捕獲を始める方針 5月30日から韓国で開く国際捕鯨委員会に計画を提出する 北太平洋ではミンクのほかニタリクジラなどにも対象を広げているが南極海の調査捕鯨の対象種拡大は1987年の調査開始以来初めて 南極海の生態系の解明や鯨資源の管理手法の開発のために対象種を増やす必要があるとの主張に基づく計画 だが2種類とも過去の商業捕鯨で数が減少し国際的な専門機関によって絶滅の恐れがあるとされている鯨種であるうえ日本の調査捕鯨には科学研究を装った商業捕鯨だとの批判が強い 今後米国をはじめとする反捕鯨国などから強い反発が出ることは必至だ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 690 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.369s