[過去ログ]
(((調査捕鯨対象 ザトウとナガスの大型鯨))) (706レス)
(((調査捕鯨対象 ザトウとナガスの大型鯨))) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 23 [] 2005/06/02(木) 03:28:29 >>24 >>1の質問の意味は、鯨の生態を知ることと殺すことは関係ないだろってことのハズだが? 単純に興味本位で生態が知りたいだけならわざわざ殺して調べる必要はないよ。 >>食と生態系は必ずしも関係ないし、生態系知ってなくても、捕鯨の必要が無いこと位、理解できるハズでは?との趣旨。 知らないから必要ないと言っているのでは? 今のIWCでの欧米の主張は、知ってしまえば必要性がでてきそうだから調べるなと言っているようにみえる。 では逆に、「必要ない」と言い切る根拠は何? >>「とりあえず捕鯨」と決める仕組みはどこからくるのか? とりあえず捕鯨とは言っていない。 その必要性の有無を検証するために調査捕鯨を行うべきだという主張だ。 >>魚の増減は必ずしも漁業によるものでなく、汚染・気候変動・海流変動によるものも大きい。 そこも無視してる。 字数が多すぎて書けませんでした。スミマセン。 >>腹黒い政治家を相手にした論議のようで、鯨が全滅するまで続くであろう事が分かる。 例えば100万頭以上いるといわれるミンククジラのほんのわずかな数をとって、どうして全滅する? 捕鯨しようとしている数は、現在他の分野では類をみない程厳しい条件を入力して、この捕鯨数なら数を減らすことはないと計算されたもの。 その計算法は他ならぬIWCの科学委員会が全会一致で承認したものだ。 >>24のその主張はどんなもんかと思う。 >>1に答えろ。 ではまた逆に質問したいんだが、クジラを殺さずにクジラの生態系を調べる方法とはどうすればよいのかを聞きたい。 俺の主張は殺さなければ調べられないことがあるからというもの。 そしてそれを調べるのは、捕鯨の話はおいておいても、漁業を行う上で乱獲とならないよう制限をかけるため海洋生態系を調べ管理方式を確立する必要があること。 加えて、クジラが増えすぎて海洋生態系などに甚大な悪影響を与えている可能性が危ぶまれているからこそ、 それをはっきりさせなくてはならないという理由があるからだよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/28
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 678 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s