[過去ログ] きこりのつれづれなるままに… vol.4 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
890: 2007/12/29(土)01:55 AAS
明日から休みだw
891
(1): 2007/12/29(土)01:55 AAS
もうオイル専用スレ立ててやれよ
892
(3): 2007/12/29(土)14:19 AAS
みなさん、お弁当にランチジャー持っていってる人いる?
この時期、普通のアルミの弁当箱だと、ご飯が冷たいし、硬くなってるよ(ノД`)・・・・
ランチジャー欲しい。でも高いんだろなぁ。
893: 2007/12/29(土)14:33 AAS
>>892
僕の地域はご飯がちょっと凍っちゃう日がある
保温弁当箱は必需品
弁当詰める前に熱湯で弁当箱を余熱してから詰める
昼に熱い味噌汁があるとすごくほっとするよ
894: きこり一等兵 2007/12/29(土)16:41 AAS
>>892

俺は100円ショップのタッパーです。班の人でランチジャー持っていってる人
いるけど、蓋をあけると湯気がたっていて、あったかそうなご飯をみると羨まし
く思うね。多分2〜3000円くらいで売ってるんじゃないかな。普通のホームセン
ターとかで。

これから実家に帰省します。きこりの皆さんよいお年をお迎えください。

来年もゼロ災で行こう ヨシ!
895: 2007/12/29(土)18:10 AAS
>>891
ちょっとぐらいいいんじゃない?俺も興味あるし。
そんなこといってたら、ランチジャーも専用スレ立ててやれよ
ってならねーか?
896: 2007/12/29(土)18:12 AAS
といても、読み返したらもう終わってたね。
俺も定番しりたかったけど、さては逃げたなw
897
(1): 2007/12/29(土)18:12 AAS
>>866 排気ガスの色に特定したのは悪かった
特定の人のシリンダーを外して組みなおすのがどれだけ手間かっていうと
20-30分もあれば楽勝ですな 特定のメーカーに絞ると10分で終わるって
のもある 修理ではないからね ちょっと客とお話しながらササッと終わるの
で別段暇って訳じゃないよ それに俺エスパーじゃないから燃焼状態からク
ランクの汚れ解らないし、科学の知識ったって添加物のブレンドを教えてくれ
るメーカーなんか絶対ないしな
ちなみに具体的な商品名は知っててもあまり言いたくないってのが本音(ごめんね
とりあえずチェンソーメーカーのはオイルは概ね高品質な結果だったとだけ言っておく
さて、スレ住人のみなさん 自分もここの住人ではあるがマターリの部分を忘
省2
898
(4): 2007/12/30(日)00:21 AAS
>>897
おお〜、おれのも分解してくれ〜w
最近調子悪くて…トホホ

最初黒煙が出て、そのうち白い煙になる。
なんがわるいと思いますか?
899: 2007/12/30(日)03:42 AAS
>>898
愛が足りないのでは???
ほら、好きな娘なら匂いを嗅ぎたいとか触れていたいとか温もり(温度)とか知りたいでしょ。
好きで夢中なときはイジリ倒してあきてきたり安心したりすると放置ぷれい

奥さんや恋人のメッセージをきちんと聞こうよ。。。しまった。。俺のことだ。。。><:
900: 2007/12/30(日)10:06 AAS
>>898
最近急になったのなら間違ってチェンオイル混ぜちゃったなんて事はない?又
は灯油入れちゃったなんてこともあります
 一度ちゃんとした燃料になってるか再確認してそれでも同じでしょうか?
 そのチェンソーは比較的新しい? 古い?
 黒煙はだんだん酷くなっていってる?
燃料若しくは、オイルタンクからクランク室へのチェンオイル漏れを疑って上の
質問を投げかけてます 燃料替えても同じならチェンオイルがクランク室に漏
れてる可能性大きいです
これは黒煙が出るってのが燃焼を考えて作られたものでは無いものが無理や
省4
901: (σ´∀`)σ ◆59.AD./dsw 2007/12/30(日)14:48 AAS
久々に来たらレス始まって以来の伸びようでびっくりw

>>889
漏れはSTIHLの混合オイルを使ってるよ
農機具屋の主人が「これが一番いい」と勧められるままにw
以前はヤナセ製油などを使ってたけど、
STIHLのそれは他よりカーボンが付きにくいような気がする
またマフラー周りのベタ付きも他より酷くないし

>>892
夏も冬もランチジャーを愛用してますよ
この時期に暖かいご飯とみそ汁がいただけるのは(・∀・)イイ!!
省1
902: 898 2007/12/30(日)20:36 AAS
> 最近急になったのなら間違ってチェンオイル混ぜちゃったなんて事はない?
それはないです。
> そのチェンソーは比較的新しい? 古い?
3年目です。
> 黒煙はだんだん酷くなっていってる?
そんな感じです。去年とかは大丈夫だった。
>これは黒煙が出るってのが燃焼を考えて作られたものでは無いものが無理や
>り燃焼させられてる感じなんです
そうなんですか、ショボーン (AA ry
>それ以外だと、キャブの低速スクリューを閉めてみて、それでもアイドリングで
省3
903: 898 2007/12/30(日)20:38 AAS
> 愛が足りないのでは???
そうかもしれないでつ。
ここの人たちの熱いおもいを聞いてたら、なんかそんな感じがしてきた。
> ほら、好きな娘なら匂いを嗅ぎたいとか触れていたいとか温もり(温度)とか知りたいでしょ。
うんうん
904: 2007/12/30(日)23:39 AAS
漏れは、◯◯の匂いを(ry
905: 2007/12/31(月)08:02 AAS
何度も書いているつもりだけど、チェンソウが自分で対応不能な不調ならば時間を作ってでも修理。販売専門店にいくといいよ。
そこで親父さんとよくコミニケーションを取りながら日常の整備だけではなく、手持ち工具のみでもある程度の整備を出来るよう
テクニックや部品を仕入れておくよいですね。

付属の工具とペンチ、古いスターターロープや針金だけでキャブ分解整備とスターターロープ交換、燃料エレメント交換に燃料ホース交換、
ハンドル交換にスターターリコイルのゼンマイ修理or交換にマフラー掃除もできる。

大きなモンキースパナがあればクラッチ交換やオイルポンプギア、ベアリングも交換できる。
ここまで出来るキコリは意外といるけど、実際は修理にたいする「時間と手間を専門店で買う」ようになるみたい。

自己所有の機械と会社所有の機械でも修理・整備に対するモチベも違うよね。
でも、整備不良のチェンソウや大型重機等でケガをするのは人間。

立ち木伐採の途中でマシンストップ、木が風にあおられて切断面から裂けて死にかけた自分の体験から忠告させていただきますね。
906: 2007/12/31(月)22:20 AAS
漏れは、タ◯の匂いを(ry
907: 2008/01/01(火)00:04 AAS
あけおめ〜!
908
(2): 2008/01/01(火)18:21 AAS
単肉〜!

って言ってみたかった。スマソ
909: 2008/01/01(火)23:04 AAS
>>908
グラップルで握り潰すどおう
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s