[過去ログ] きこりのつれづれなるままに… vol.4 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154(3): 海木挽 ◆FL.JdychxI 2006/08/30(水)19:56 AAS
私の書き込みパターン、「言いっ放しウザイ長文三部作」を踏襲致しまして…
…山で怖いのは、熊やマムシ、雷などではありません。過去の事故例でそんなもので逝ってしまったきこりは皆無。
それらは誰が見てもわかる、イメージを喚起する「わかりやすい脅威」であり、実際の被災確率は無視できるほど低く、被害からの生還率も非常に高いのでつ。
本当に恐ろしいのは
「スズメバチ」
「ダニ」
「慌て者、めんどくさがり、とろい同僚」
「ジジイ鉄砲狩猟者」
「現場を知らないのにうるさい山主や事業所役員、お役人(知っててウルサイのはオケ)」
私が「緑の雇用」なんぞのパンフレットを作るなら、「山の危険」で必ず記載するであろう条項ですw
156: v(=^。^=)v 2006/08/30(水)22:22 AAS
>>154
禿同!!
158(1): hしあ 2006/08/31(木)23:04 AAS
>>154様
「慌てもの、めんどくさがり、とろい同僚」・・・(ギクリ)
ぐぐ、具体的ニハ、
どど、ドンナ??
(測量ポール持ちで班長に現場置いて行かれたり・・・)
162: 2006/09/05(火)17:56 AAS
>>154
>現場を知らないのにうるさい山主
うるさい山主様を納得させるのも森林組合なんだよね。
現場終了後に山主の不満爆発では納得させるのは不可能。。
他人の行った仕事についても精神的アフターをして、具体的に今後の間伐・主伐スケジュールを
おおまかかでも理解してもらう姿勢が『信頼』につながると思いますよ。
山林資産とはその人の人生設計に関わるよね。また長期に及ぶ計画が山主の楽しみになるよう
積極的な情報提供と適切な間伐計画をマメに連絡するのが良い組合の(事務方か?)ありかたかと思ったりして。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*