[過去ログ]
消費者と米農家を結ぶスレ (644レス)
消費者と米農家を結ぶスレ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/17(月) 18:36:16 消費者だけど、米は守らんとならん。 でも、純利益=補助金って農家はいくらなんでもマズイよね。 米農家の純利益率って大体何%くらいなの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/355
356: 147だが [sage] 2007/12/17(月) 19:39:27 >>355 米農家は、正確な計算ようせんと思う。アバウトな部分が多いから、生活費との按分とかね。 = ならいい方、補助金貰っても大赤字の人多いよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/356
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/17(月) 22:20:08 全量消費者に直販して有利販売してる農家さんて、足らないときや余ったときってどうしてますか。 足らないときは正直に「ごめんなさい、不作だったので他所で買ってください」って言えばいいんだろうけど、豊作で余った米はどうするんだろ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/357
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/17(月) 22:27:21 基本的には足りなくなるくらいのお客様を確保しないとやっていけない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/358
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/17(月) 22:31:14 みなさん どのくらいの量を直販してます? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/359
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/17(月) 23:06:01 >>358 反収8俵で10町歩だと800俵、豊作で9俵取れたら900俵、不作で7俵なら700俵ですが、どこを基準に販売計画立てますか、足りないときや余った時はどうしてますか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/360
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/17(月) 23:47:32 足らない時は近所の農家から買う。 余ったらJAに持ってく こんな直販農家って結構いるみたい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/361
362: 147だが [sage] 2007/12/17(月) 23:53:30 産地によって、またグループ(生産集団)によって違うから、出来ないときの保険が農協と思う。 東北、北海道は冷害、九州西日本は台風など、気象条件が左右するから。 俺の場合は、今は直販3割だが、将来的には6割ぐらいにしようと思ってる。 今は、顔の見えるお客さんだけに限定にしてるから。 何せ自分で納品せんにゃ自分が納得せんから。まあ半径50kmまでだな。 ただ、お客さんが、送ってくれという地方には、当然ながらお送りさせていただいてます。 農協さんにも、義理立てせんとね。まあバランスの問題かな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/362
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/17(月) 23:54:17 茶碗一杯100円(75g)にするには1俵あたり80,000円で売らなくてはならない。 80,000円の米を買う消費者がこの世に何人いるかだな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/363
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/18(火) 00:00:47 曲がりなりにも主食と呼ばれているのに 年間(一人あたり60Kg)でたかが2万でも高いという国民ですからね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/364
365: 147だが [sage] 2007/12/18(火) 00:18:58 >>364 ミシュランの星貰った店に行けば1回で1年間食えるだけの米が買えるね。 聞きかじりで、間違ってるかも知れんが、北海道の酪農、畜産関係者の生産者より、 それに係わる公務員、獣医師の方が多いと言う、笑えん事実があるそうな。・・ソース2ch。 「風説の流布」で、訴えんなよ。俺貧乏じゃけ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/18(火) 00:47:49 私は1.5ha程度なので、売り切ったら完売ですね。 他人の米を売るなんて信じられません。 それで評判落としたり、信用なくしたらどうするの。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/18(火) 01:06:42 貴方の米を指名して買ってくれるのに、売り切ったら後は知らん顔ですか。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/18(火) 01:13:21 >>362 農協なら取りあえず何とかしてくれるもんね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/18(火) 09:17:17 >>367 予約のお客様分を確保(差し引いて)して、完売としております。 売り切れを避けるために、間に合わせや品質をおとすようなことを行っては本末転倒。 それこそ、お客様の信頼を裏切ることになりますよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/18(火) 10:36:55 農家としての信頼は必要。 地域の一企業として税金、雇用という形で地域に恩恵を与えることも必要。 それらを融合させた経営理念も必要。 行動を起こしている前向きな農家のみなさん。各々の努力で結果を出して後世に伝えて下さい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/18(火) 11:33:16 茶碗一杯100円(1俵あたり80,000円)の米 食ってみたいな・・・ 1日5杯食うとして家族6人で30杯(3000円) 月に90,000円だから、年に180,000円の米代 小作の水飲み百姓には手が届かない・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/371
372: 147だが [sage] 2007/12/18(火) 13:04:50 俺も>>369のようなやり方かな、固定客の方には、8月ぐらいに予約をしてもらい、 紹介とかで受けるのは、農協への最終出荷前まで、で終了。 直販量は、生産量の6割というのは、台風などで減収したり品質が低下したときでも このくらいはいい米が確保できるだろうという予測値です。 今日は天気がいいので、薪割りしてます。ちなみに風呂は、ホーローの五右衛門なのです http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/18(火) 13:20:31 >>371 年に1080,000円の米代だろ!!! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/18(火) 18:44:41 >>356 え?補助金が無ければ利益が出ない?そんなに酷いのか・・・。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/agri/1193050553/374
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 270 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s