[過去ログ] 消費者と米農家を結ぶスレ (644レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(4): 2007/10/22(月)21:46 AAS
農家(米、野菜)です。
私の県産米の価格は¥11000代/60kgが確実ですね。
農協からの仮払いも¥9000です。
専業の米農家は壊滅的ですね、少なくとも我が県では。
自分は大口の客がいますからまだましですけど。
農家になる前にアメリカに仕事で10年くらい住んでいましたが、カリフォルニア米も
捨てたものじゃありませんよ。90年に渡米したときはいわゆる日本人向けの米は国寶(こくほう)ローズと言う
品種の米しかありませんでしたが、その後、いろいろな品種(銘柄)が出てきて
00年ころには日本の米と大きな違いを感じなくなりました。
90年ころは日本に帰るとご飯のうまさに感動しましたけどね。
11
(3): 2007/10/23(火)06:00 AAS
僕も消費者。
自給率が低いことをあんまり恥じてもどうかと思うんだよね。
シンガポールやルクセンブルクなんか国のGDPは抜群に高いけど
自給率は0に近い。こんな小さな島国に1億超える人間がいるのに
自給率の低さを嘆いたってしょうがないと思うのだが。
だって戦前は米輸入してたんよ。(アメリカが世界恐慌で輸出を制限
したんで富山米騒動が起きたんだけど)
国内の生産も大切だけど、中国の農家とかはさらに悲惨なんだから
もっと資本注入していい畑や田んぼを中国で作ればいいのにと思う。
22
(3): 生産者 2007/10/24(水)18:44 AAS
ネットや通販で米を買っている方にお聞きします。
自分もネット販売してますが、なかなか固定客が付きません。

お客さんが「おいしいです」と言って、そのままリピートなしという
パターンが一番です。おいしいというのは単なる社交辞令だと
いうことはわかりますが、真の理由(まずい?)を聞いたら、
単にうざがられるだけでしょうか?知りたいのですが。
94
(3): 消費者 2007/11/03(土)16:00 AAS
今日、新米魚沼コシヒカリを炊いたが、炊飯器を開けた途端に
レンジでチンして食べるパックご飯と同じにおいがして萎えた。

うちはいつも玄米で、久しぶりに白米を食べたのだけど、
白米ってこんなにまずかったっけ?

パックご飯の独特のにおいって、添加物や容器のせいだと
思っていたが、実は米本来のにおいなのかな?それとも、
今日の米は、実は古米を薬品処理でもしていたんだろうか?

米屋から配送してもらったのだけど、やられたのかな。
142
(4): 名無しさん@お腹いっぱい 2007/11/23(金)18:33 AAS
農協の仮渡金で販売って、俺的にはありえんな
精算金って言うのが、1年4ヶ月後ぐらいに入るし(各農協で違う)
やっぱり 1俵19,000円は貰います。スーパーで1俵24,000円程度の
価格がついてるから、お客さん喜んで買ってくれます。
147
(4): 名無しさん@お腹いっぱい 2007/11/26(月)00:03 AAS
>>146
>>142だけど、俺は「1俵」って書いたつもりだが
あなたの単位で言うと俺の米は「9500円=半俵」なの、わかって下さい。
154
(3): 2007/11/28(水)22:53 AAS
>>153
ネットで調べてみてください。
沢山の農家がホームページ作ってます。
155
(3): 2007/11/29(木)00:37 AAS
>>154
レスありがとうございました。
調べてみたんですがどうも左巻きっぽい農家ばかりヒットしてしまって・・・

検索のコツってありますか?
204
(41): 2007/12/05(水)23:38 AAS
とある米どころの米単作農家です。
転作してません。圃場整備もしてないので、土地改良費も払ってません。ですので補助金関係は一切入金ありません。
JAの組合員ですがJAはアテにならないので取引は全くありません。
しかし、毎年わずかながらも利益を上げ、所得税、住民税、固定資産税は正直に払っています。農地ですから固定資産税はアレですけどね。

上に、減反している農家が正直者というレスがあるけど、
それなら補助金&奨励金もらいながら、ちゃんと赤字出さずに納税しているのかと小一時間(ry

どっちが正直なんだろうね。
農家といえ個々でも立派な事業主だから、学校出ているのなら納税の義務は知っているはず。

減反したら、本当にうまくいく?
とりあえず米価は上がるよな。需給がタイトになるし。でもそれは価格面で消費者にメリットはない。しかも転作奨励金or補助金は国庫で財政負担。
省6
206
(4): 198です。 2007/12/06(木)17:12 AAS
>>204

私、減反してます。

さて自慢するほど納税できるんだから、その前に十分な所得があったんだよね?
その所得は、減反をチョロマカしてフトコロに入れたんだよね?
そのチョロマカした所得を国庫とかに返納したなら・・・
あんたを正直者と認めてあげよう。
フトコロにあるうちは「無頼の徒」と呼ばせてもらおう!

しょせん
減反しない農家は減反制度をがあるから存続できているんだ。
制度を悪用して、まじめな農家を利用して・・・のさばっているんだ。
省3
209
(3): 2007/12/06(木)20:48 AAS
減反廃止、輸入関税撤廃して、農家向けの税制優遇策も廃止、土地改良や用排水事業なんて物に税金使うのも止めて、完全自由競争で、産地間競争、価格競争に生き残った農家が米作ればいいんだよ。

JAや集荷業者に頼ってる農家は反対運動するだろうし、一時的(数年)には驚異的な過剰生産で、米価大暴落とか、倉庫が無くて捨て売りとか、米余りで買い手がいないなんて事が発生するだろう。
でも、米の国内生産量が半分とか1/3位にまで落ちれば、多少外国産より高くても国産米買いたいって消費者を相手に米つくりを続けられるかも知れない。
その時には、これまで減反なんて無視して、行政やJAには頼らないし必要ない、自分だけの力で生産し販路を確保してるなんて偉そうに言ってる農家だけが生き残ってるかもしれない。

今の減反政策に従い米価の安定を願う農家と、とそれに反旗を翻し減反拒否を貫く農家の言い分のどちらが正しかったのかは、国内政策を廃止してみるしか無いように思う。
210
(3): 206です 2007/12/06(木)22:35 AAS
>>208

話が噛み合わないんで、不毛な意見はやめにしたよ!
話が通じる相手を「無頼の徒」とは呼ばないからね。

ところで
昨日、都道府県に生産目標数量が配分されたようだ。
来月には市町村から各集落に数量(減反面積)が通達されるはずなんだ。(我県)
その時、役所はなんて言うかね? ある意味楽しみだね?

政府も、その裏政府も「ならず者対策」を進めているからね。
手直しした次の政策が出てきたら、また来ます。
それまで、さぞかし、粋がっていてくださいな・・・
228
(3): 204 2007/12/07(金)22:25 AAS
>>224

このスレは生産者だけでない。消費者のためにもある。

>米百姓全体の利益を考えたら、総量を規制する減反政策は必要だと思うよ。

結局お前らも自分たちのことしか考えてないじゃないか。
それに誰の方を向いて仕事してるんだろうね? 農協? お役人? まず消費者ではないよな。
消費者の、“なるべく安価に品質の良いもの”というニーズにまるっきり背を向けた価値観だよな。
ウチの作った米だ、売ってやる、と。
それよりも前に、消費者に安全でうまい米を届けるという意識で働いていれば、
そんな考え方変わると思うけどね。

消費者から見たら、国庫から補助金交付を受けて減反し、尚且つその高くなった米を
省7
239
(3): 204 2007/12/08(土)00:41 AAS
>>236
上レスでも書きましたが、
みんなお手手つないで川へドボン なんて真っ平ごめんです。

財政が逼迫している自治体の公務員が、何の臆面も無くボーナスを貰う光景、違和感覚えませんか?
貰うのは職員の権利?
286
(3): 2007/12/11(火)20:37 AAS
>>261
補助金の貰える条件は地域によってかなり違う。
兼業農家というだけで対象外になるのも珍しくはない。
(稲特・担経すらもう過去のもの)

>>267
そのブランドに胡坐をかいて、
秋田・新潟は在庫続出になりつつあるけどね。
(特に新潟はBLでミソをつけた)

>>283
農業の第六次産業化、なんてのもいわれてはいるけど、どの程度の農家ができることやら。
省2
374
(3): 2007/12/18(火)18:44 AAS
>>356 え?補助金が無ければ利益が出ない?そんなに酷いのか・・・。
380
(7): 2007/12/19(水)11:04 AAS
>>376
5反てw
家庭菜園か、趣味でするのか?って思うな。

家族でするとして、最低10〜20町程度は無いと直販もJAも同じだと思うな…。
390
(3): 380 2007/12/19(水)18:19 AAS
>>387
趣味は言い過ぎたな、スマン。
ただ、5反じゃバイト感覚なんじゃないの?
農地は売れないし、税金は払いたくないって。
あんまり情熱とか感じられないな。
まぁ兼業だと仕方ないと思うが。
412
(3): 2007/12/20(木)20:49 AAS
>>408
広い意味ではそうであっても、この場合はちょっと異なる。
適材適所というように、この場合の援助・保護は、適したところに適した援助や保護を行うことだと私は理解している。

強い農業経営者や、業界の創造的な破壊をおこなうようなアントレプレナーを育成する必要があるし、現段階でもそういう感覚を持った人材は出てきている。
簡単に言えば、情熱を持って農業をしている人々に強い経営者(人材)になってもらうということだ。
そういう人材や組織に適した援助や保護を与えると言う意味であって、端から援助だの保護だのは馬鹿げている。こんなものは愚の骨頂で前の時代に戻るとでもいうのか。
努力が報われることこそ、強い農業経営者を育てる第一歩ではないだろうか。

責任論について。
他業種と比べる感覚がよく分からない。
マヨネーズだのの食料品は値上がりする一方で、米価は落ちる一方。(先般、持ち直したようだが)
省8
413
(3): 408 2007/12/20(木)21:29 AAS
>>412
援助・保護について日本語の議論してもしょうがないな。
まぁ次世代育成、革新的経営が必要というのに異論はない。
他業種比較は、経営の部分ね。
儲からない→国の責任→何とかしろ
みたいなのは資本主義社会じゃおかしくないか?ってこと。
マヨは関係ないw

あと、無神経とか発想が悪いとか言うが、>>412が初めに話題にしたんじゃないか。
それに、苦労してる第二次産業なんかの中小自営の人が払った税金が、
農業の保護やら育成やらに使われる。
省1
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*